• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心身両面のリカバリー促進因子の解明とその心理社会的支援プログラムの開発及び評価

研究課題

研究課題/領域番号 17J05794
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 社会福祉学
研究機関東京大学

研究代表者

金原 明子  東京大学, 大学院医学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2019年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2018年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2017年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワードリカバリー / 質的研究 / パーソナルリカバリー / リカバリー促進因子 / リカバリー支援プログラム / インタビュー調査 / 心理社会的支援
研究実績の概要

本年度は、リカバリープロセスの構成要素と、その促進因子について質的分析を進め、論文執筆を行った。対象者は、16 歳以上、精神疾患をもつ人とした。語りの分析方法は、テーマ分析を採用し、フレームワークを用いた分析(Gale et al., 2013)を行った。コーディングフレームワークは、 CHIME フレームワーク(Leamy et al., 2011)を用いた。これらのフレームワークごとの語りの出現数をカウントし記述した。
本研究においては 30 名の時点で、理論的飽和が生じたと考えた。参加者の平均年齢は、40.4 歳であった。性別は 46.67%が女性であった。参加者のうち、50.0%が統合失調症をもっていると回答した。 リカバリー体験の構成要素としては、既存のCHIME フレームワーク以外のテーマは抽出されなかった。テーマの中では、新たなカテゴリーが抽出できた。テーマ1:つながり(Connectedness)の中では 「他者への共感」が新たに抽出され、テーマ3:アイデンティティ(Identity)の中では 「社会規範によって形成されたものではないアイデンティティの再形成、再定義」が新た に得られた。テーマの出現数では、「つながり」の出現数が最も多かった。リカバリー体験の促進因子で、既存の先行研究で得られなかった項目は「小児期のポジティブな体験(positive childhood experiences)」であった。
考察を加えて、論文執筆を行った。また、結果の一部を“7th European Conference on Schizophrenia Research (ECSR)”において、ポスター発表した。また、結果の一部について、「精神医学」に掲載された。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 7件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Reliability and validity of the Japanese version of the INSPIRE measure of staff support for personal recovery in community mental health service users in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Kotake Risa、Kanehara Akiko、Miyamoto Yuki、Kumakura Yousuke、Sawada Utako、Takano Ayumi、Chiba Rie、Ogawa Makoto、Kondo Shinsuke、Kasai Kiyoto、Kawakami Norito
    • 雑誌名

      BMC Psychiatry

      巻: 20 号: 1 ページ: 51-51

    • DOI

      10.1186/s12888-020-2467-y

    • NAID

      120006823995

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特集 精神医学における主観と主体 パーソナルリカバリーの主観と主体性2019

    • 著者名/発表者名
      金原明子, 澤田欣吾.
    • 雑誌名

      精神医学

      巻: 61 号: 5 ページ: 525-532

    • DOI

      10.11477/mf.1405205829

    • ISSN
      0488-1281, 1882-126X
    • 年月日
      2019-05-15
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] The course of chronic and delayed onset of mental illness and the risk for suicidal ideation after the Great East Japan Earthquake of 2011: A community-based longitudinal study.2019

    • 著者名/発表者名
      Ryo Morishima, Shuntaro Ando, Tsuyoshi Araki, Satoshi Usami, Akiko Kanehara, et al.
    • 雑誌名

      Psychiatry Research

      巻: 273 ページ: 171-177

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Population-neuroscience study of the Tokyo TEEN Cohort (pn-TTC): Cohort longitudinal study to explore the neurobiological substrates of adolescent psychological and behavioral development2019

    • 著者名/発表者名
      Okada N, Ando, Sanada, Hirata-Mogi, Iijima, Sugiyama, Shirakawa, Yamagishi, Kanehara, Morita, Yagi, Hayashi, Koshiyama, Morita, Sawada, Ikegame, Sugimoto, Toriyama, Masaoka, Fujikawa, Kanata, Tada, Kirihara, Yahata, Araki, Jinde, Kano, Koike, Endo, Yamasaki, Nishida, Hiraiwa-Hasegawa, Bundo, Iwamoto, Tanaka, Kasai
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      巻: 73 号: 5 ページ: 231

    • DOI

      10.1111/pcn.12814

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Electrophysiological evidence for abnormal glutamate-GABA association following psychosis onset2018

    • 著者名/発表者名
      Koshiyama Daisuke、Kirihara Kenji、Tada Mariko、Nagai Tatsuya、Fujioka Mao、Ichikawa Eriko、Ohta Kazusa、Tani Motoko、Tsuchiya Maiko、Kanehara Akiko、Morita Kentaro、Sawada Kingo、Matsuoka Jun、Satomura Yoshihiro、Koike Shinsuke、Suga Motomu、Araki Tsuyoshi、Kasai Kiyoto
    • 雑誌名

      Translational Psychiatry

      巻: 8 号: 1 ページ: 211-211

    • DOI

      10.1038/s41398-018-0261-0

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Auditory gamma oscillations predict global symptomatic outcome in the early stages of psychosis: A longitudinal investigation2018

    • 著者名/発表者名
      Koshiyama Daisuke、Kirihara Kenji、Tada Mariko、Nagai Tatsuya、Fujioka Mao、Ichikawa Eriko、Ohta Kazusa、Tani Motoko、Tsuchiya Maiko、Kanehara Akiko、Morita Kentaro、Sawada Kingo、Matsuoka Jun、Satomura Yoshihiro、Koike Shinsuke、Suga Motomu、Araki Tsuyoshi、Kasai Kiyoto
    • 雑誌名

      Clinical Neurophysiology

      巻: 129 号: 11 ページ: 2268-2275

    • DOI

      10.1016/j.clinph.2018.08.007

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「精神科担当医の診察態度」を患者・家族はどのように評価しているか―約6,000人の調査結果とそれに基づく提言―2018

    • 著者名/発表者名
      夏苅 郁子, 夏苅 直己, 金原 明子, 熊倉 陽介, 笠井 清登, 福田 正人, 池淵 恵美.
    • 雑誌名

      精神神経学雑誌

      巻: 120 (10) ページ: 868-886

    • NAID

      40021718994

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Japanese version of the questionnaire about the process of recovery: development and validity and reliability testing2017

    • 著者名/発表者名
      Kanehara Akiko, Kotake Risa, Miyamoto Yuki, Kumakura Yousuke, Morita Kentaro, Ishiura Tomoko, Shimizu Kimiko, Fujieda Yumiko, Ando Shuntaro, Kondo Shinsuke, Kasai Kiyoto
    • 雑誌名

      BMC Psychiatry

      巻: 17 号: 1 ページ: 360-360

    • DOI

      10.1186/s12888-017-1520-y

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Premature deaths among individuals with severe mental illness after discharge from long-term hospitalisation in Japan: A naturalistic observation during a 24-year period2017

    • 著者名/発表者名
      Kondo Shinsuke, Kumakura Yousuke, Kanehara Akiko, Nagato Daisuke, Ueda Taro, Matsuoka Tsuneo, Tao Yukiko, Kasai Kiyoto
    • 雑誌名

      British Journal of Psychiatry Open

      巻: 3 号: 4 ページ: 193-195

    • DOI

      10.1192/bjpo.bp.117.004937

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identifying neurocognitive markers for outcome prediction of global functioning in ultra-high-risk for psychosis and first episode psychosis.2017

    • 著者名/発表者名
      Sawada K, Kanehara A, Eguchi S, Tada M, Satomura Y, Suga M, Koike S, Kasai K
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      巻: 印刷中 号: 5 ページ: 318-327

    • DOI

      10.1111/pcn.12522

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Strengthening community mental health services in Japan.2017

    • 著者名/発表者名
      Kasai K, Ando S, Kanehara A, Kumakura Y, Kondo S, Fukuda M, Kawakami N, Higuchi T.
    • 雑誌名

      Lancet Psychiatry

      巻: 4 ページ: 268-270

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ガイダンス・ガイドライン──診療・支援の基本姿勢をガイダンスから学ぶ2017

    • 著者名/発表者名
      金原明子
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 261 ページ: 953-959

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 統合失調症を含む精神疾患をもつ患者に対する支援のあり方に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      金原明子
    • 学会等名
      第14回日本統合失調症学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The concept and facilitators of personal recovery for mental health service users in Japan.2019

    • 著者名/発表者名
      A Kanehara, H Koike, Y Fujieda, S Yajima, A Kabumoto, K Morita, Y Kumakura, S Kanata, M Nochi, K Kasai.
    • 学会等名
      7th European Conference on Schizophrenia Research (ECSR).
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Exploring the feasibility and acceptability of recovery-focused psychosocial intervention for adolescent and young adults with mental illness: Trial protocol2018

    • 著者名/発表者名
      A Kanehara, H Koike, Y Fujieda, M Suga, E Sakakibara, K Morita, Y Kumakura, S Kondo, K Kasai.
    • 学会等名
      The 11th International Conference on Early Intervention in Mental Health
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Psychiatric intervention and repeated admissions to emergency department of drug overdose; a propensity-matched analysis.2018

    • 著者名/発表者名
      Kanehara A, Yamana H, Yasunaga H, Matsui H, Ando S, Okamura T, Kumakura Y, Fushimi K, and Kasai K
    • 学会等名
      Psychosomatic society (KPS) 2018 spring meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 統合失調症はどこまで治るか「リカバリーの視点から」2018

    • 著者名/発表者名
      金原明子、熊倉陽介、笠井清登
    • 学会等名
      第13回 日本統合失調症学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 統合失調症のリカバリーガイドライン―当事者との coproduction(共同創造)- リカバリーをどのように共同創造できるのか ー主体価値の視点から2017

    • 著者名/発表者名
      笠井清登、金原明子、熊倉陽介
    • 学会等名
      第113回 日本精神神経学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 過量服薬による救命救急センター入院患者への精神科介 入と再入院の関連2017

    • 著者名/発表者名
      金原明子
    • 学会等名
      第30回日本 総合病院精神医学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of a framework of recovery for mental health service users in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      A. Kanehara, Tokyo, Japan; Y. Kumakura, S. Kanata, Y. Fujieda, H. Koike, K. Morita, S. Yamaguchi, Y. Miyamoto, M. Nochi, M. Fukuda, K. Kasai
    • 学会等名
      6th European Conference on Schizophrenia Research
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi