• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

言語における「音と意味の対応関係」の学習を支える認知科学的な仕組みとその神経基盤

研究課題

研究課題/領域番号 17J06331
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 感性情報学
研究機関同志社大学

研究代表者

板垣 沙知  同志社大学, 生命医科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2019年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2018年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2017年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード音象徴 / 乳幼児 / 言語発達 / 言語学習 / 言語獲得
研究実績の概要

当該年度は、言語獲得前後の乳幼児(生後9カ月、12か月、15か月)を対象にした音と意味の結びつきの獲得過程を評価する実験および成人を対象にした音象徴と言語学習の関係を評価する実験を行った。視線の動きだけでなく手伸ばし行動にも見られる乳幼児の好ましい方を選択するという傾向を利用し、各刺激に対する乳幼児の手伸ばし行動を比較した。
被験者である乳幼児は母親の膝の上で抱きかかえられ、輪郭の異なる2種類の物体に視線を向けるよう求められた。物体刺激の呈示に併せて音刺激がスピーカーから呈示された。物体刺激は輪郭が異なる乳幼児の手のひら程度のサイズの物体とし、音刺激には丸みと結びついていると報告されている日本語単音節“a”およびとげとげしさと結びついていると報告されている日本語単音節“i”を用いた。
結果は、9か月と12か月は物体刺激と音刺激それぞれから想起される印象が一致する方への選好性を示し、15か月はそれぞれから想起される印象が一致しない方への選好性を示した。これより、日本語単音節の場合は多くの乳幼児で初語が表出される生後12か月前後に選好性が変化することが示唆された。これは昨年度の視線計測実験の結果と同様の傾向であり、乳幼児における音象徴と言語発達の関係が言語の表出時期に変化することが示唆された。
成人を対象にした音象徴と言語学習の関係を評価する実験では、輪郭が異なる図形と聞き馴染みのない単語の組み合わせを学習させた。学習の組み合わせは図形と言葉それぞれから想起される印象が一致しているグループと一致していないグループ、組み合わせがランダムなグループの3つがあった。結果としては、一致グループの学習率が最も高く不一致グループとランダムグループの学習率は同程度であった。このように、音象徴が未知単語の言語学習に影響を与えることが示唆され、さらにこの学習がある程度維持されることが確認された。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Sound symbolism on synthetic speech continuum in judgment of size of visual stimulus2020

    • 著者名/発表者名
      Itagaki Sachi、Onishi Hikari、Hiryu Shizuko、Kobayasi Kohta I.
    • 雑誌名

      Acoustical Science and Technology

      巻: 41 号: 1 ページ: 413-415

    • DOI

      10.1250/ast.41.413

    • NAID

      130007782661

    • ISSN
      0369-4232, 1346-3969, 1347-5177
    • 年月日
      2020-01-01
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Brain Activity Related to Sound Symbolism: Cross-modal Effect of an Aurally Presented Phoneme on Judgment of Size2019

    • 著者名/発表者名
      S. Itagaki, S.Murai, K.I.Kobayasi
    • 雑誌名

      Scientific Report

      巻: 9 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1038/s41598-019-43457-3

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 言語獲得時期における音象徴の変化2019

    • 著者名/発表者名
      板垣沙知、松田佳尚、小林耕太
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第19回学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Sound symbolism on visual size judgment: Combinations of voiced and voiceless plosives with a vowel “o” or “I”2019

    • 著者名/発表者名
      板垣沙知、村井翔太、松田佳尚、小林耕太
    • 学会等名
      Tokyo Lectures in Language Evolution
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Articulatory movement associate sound and meaning in human2018

    • 著者名/発表者名
      板垣沙知、飛龍志津子、小林耕太
    • 学会等名
      International Congress of Neuroethology 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sound symbolism on synthetic speech continuum in judgment of a visual size2018

    • 著者名/発表者名
      板垣沙知、大西ひかり、飛龍志津子、小林耕太
    • 学会等名
      International Symposium on Universal Acoustical Communication 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Brain regions involved in sound-to-meaning mapping and its relationship to phoneme perception2018

    • 著者名/発表者名
      板垣沙知、村井翔太、小林耕太
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Neural substrate related to sound-meaning association on visual size judgment2018

    • 著者名/発表者名
      板垣沙知、村井翔太、小林耕太
    • 学会等名
      日本ヒト脳機能マッピング学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ヒトにおける音と意味の結びつき:聴覚的な刺激が視覚的な大きさ認知に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      板垣沙知、小林耕太
    • 学会等名
      KOUDOU2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 言語における音と意味の結びつきの学習:音象徴が言語の発達過程に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      板垣沙知、飛龍志津子、小林耕太
    • 学会等名
      人材育成フレームワークレクチャー
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Cross-modal effect of a Synthetic Speech Continuum on the Judgment of a Visual Object's Size2017

    • 著者名/発表者名
      板垣沙知、大西ひかり、飛龍志津子、小林耕太
    • 学会等名
      Fechner Day 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sound symbolism-Related Brain Area Relative to Lnaguage Processing2017

    • 著者名/発表者名
      板垣沙知、村井翔太、小林耕太
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 同志社大学生命医科学研究科 脳神経行動工学研究室ホームページ

    • URL

      https://www1.doshisha.ac.jp/~bioinfo/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書 2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi