• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アッシリア帝国、新バビロニア帝国、アケメネス朝ペルシアにおける書記と書記文化

研究課題

研究課題/領域番号 17J06451
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 アジア史・アフリカ史
研究機関上智大学

研究代表者

伊藤 早苗  上智大学, 神学部, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードアッシリア学 / 書記 / アッシリア帝国 / 新バビロニア帝国 / アケメネス朝ペルシア / 学識者 / ネットワーク / 書簡 / 学者 / 書記文化
研究実績の概要

アッシリア帝国期は、書記と国家が最も密接な関係を築き上げた時代である。書記は彼らの高度な学識や技術を帝国に提供することで、帝国による統治、政策決定、支配を支えた。また彼らは王族の心身の健康も維持し、学識の伝統のための写本を作成した。これらの見返りとして、彼らは宮廷の援助を得ていた。このような立場を手に入れるため、書記・学識者は彼らの家系をバックグランドとし、王への忠誠心や彼らの学識を王に提示することで激しい競争を行った。書記・学識者の有力家系について調査を行ったところ、主に11の家系を確認することが出来た。時代的には、前2千年紀の中アッシリア時代にまで辿ることのできる家系も存在した。地理的には、アッシリアが帝国化する以前の首都であり帝国化後も重要都市であり続けたアッシュル市を出自とする家系が多かった。アッシリア帝国の首都の移転に伴い、本拠地を首都へ移した家系もあった。
新バビロニア帝国時代には、神殿や親族経営のビジネスを行う家族のために実務的文書を残した事務官的書記が知られている。帝国運営や王族に関わった書記については、王宮文書が見つかっていないためその実態についてはあまり分かっていない。神殿からは書記を含む学識者が残した文書群が見つかっており、書記・学識者の有力家系が存在したことが伺える。しかしアッシリア帝国で活躍した家系と同じ家系は確認できなかった。おそらくアッシリアの書記・学識有力家系は、アッシリア帝国滅亡に伴い失われたと考えられる。
アケメネス朝ペルシアにおいては、楔形文字アッカド語を使用する書記の数や、彼らの書記文化が縮小していった。それにも関わらず、この時代にも書記を含む学識者が残した伝統的な学識等に関する文書群が神殿から見つかっている。これらの文書群から、有力家系の数は新バビロニア帝国期よりも増え、また一部の家系は新バビロニア帝国期から続いていることが分かった。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [国際共同研究] ヘルシンキ大学(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Leiden University(オランダ)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Helsinki(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] The Hunt for Nabu-bel-shumati of the Sealand: Searching for the Details in Epistolary Sources2019

    • 著者名/発表者名
      Sanae Ito
    • 雑誌名

      State Archives of Assyria Studies

      巻: 28 ページ: 69-92

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Problem of Original Letter, Draft and Copy2019

    • 著者名/発表者名
      Sanae Ito
    • 雑誌名

      State Archives of Assyria Studies

      巻: 29 ページ: 247-260

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Assurbanipal the Humanist? The Case of Equal Treatment2017

    • 著者名/発表者名
      Sanae Ito (with an Introduction by Sebastian Fink)
    • 雑誌名

      State Archives of Assyria Bulletin

      巻: 23 ページ: 67-90

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] アッシュル市の市書記2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤早苗
    • 学会等名
      シュメール研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] A Network Analysis of the Chief Scribe and the Palace Scribe in the Assyrian Empire2019

    • 著者名/発表者名
      Sanae Ito
    • 学会等名
      The American Schools of Oriental Research
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Assyrian Kings and the 'Citizens' in the Royal Correspondence2019

    • 著者名/発表者名
      Sanae Ito
    • 学会等名
      Workshop 'The King as a Nodal Point of Neo-Assyrian Identity'
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 前7世紀アッシリア帝国における「学者」のネットワーク2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤早苗
    • 学会等名
      三田史学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] アッシリア帝国の市書記tupshar ali2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤早苗
    • 学会等名
      新学術領域研究「都市文明の本質」プロジェクト第2班第12回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] エサルハドンとアッシュルバニパル治世における学者ならびに書記のネットワ ーク分析2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤早苗
    • 学会等名
      日本オリエント学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Network Analysis of Scholars and Scribes in the Reigns of Esarhaddon and Ashurbanipal2018

    • 著者名/発表者名
      Sanae Ito
    • 学会等名
      American Schools of Oriental Research
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Astrology, astronomy and omina in Assurbanipal’s political thinking: reference to eclipses in texts from his reign2017

    • 著者名/発表者名
      Sanae Ito
    • 学会等名
      Melammu Symposia 11
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アッシリア帝国の書記/学者研究2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤早苗
    • 学会等名
      第14回西アジア文明研究センター定例研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Episode of Sennacherib in the Royal Letter of Assurbanipal2017

    • 著者名/発表者名
      Sanae Ito
    • 学会等名
      63rd Rencontre Assyriologique Internationale
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] Arbela Antiqua: Proceedings of the International Conference held in Erbil (7-10 April 2014) under Zidan Bradosty's headship: Ancient Arbela - Pre-Islamic History of Erbil (A Statement of Assurbanipal’s Babylonian Policy in SAA 21 1)2020

    • 著者名/発表者名
      Frederic Alpi, Zidan Bradosty, Jessica Giraud, John MacGinnis, Raija Mattila (eds.) Sanae Ito
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      Presses de l'IFPO
    • ISBN
      9782351597682
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] Animals and their Relation to Gods, Humans and Things in the Ancient World2019

    • 著者名/発表者名
      Raija Mattila, Sanae Ito, Sebastian Fink
    • 総ページ数
      487
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9783658243883
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] The Correspondence of Assurbanipal, Part I: Letters from Assyria, Babylonia, and Vassal States2018

    • 著者名/発表者名
      Simo Parpola (Introduction by Sanae Ito)
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      Penn State University Press
    • ISBN
      9789521094996
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] The Correspondence of Assurbanipal, Part I: Letters from Assyria, Central Babylonia, and Vassal States2018

    • 著者名/発表者名
      Simo Parpola with an Introduction by Sanae Ito
    • 出版者
      The Neo-Assyrian Text Corpus Project, Helsinki and the Foundation for Finnish Assyriological Research
    • ISBN
      9515700019
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi