• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

赤色光による細胞内シグナル伝達の制御手法の開発とシグナル動的変化の意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17J06739
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 ケミカルバイオロジー
研究機関京都大学

研究代表者

宇田 耀一  京都大学, 医学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2018年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2017年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード光遺伝学 / オプトジェネティクス / 赤色光応答 / Phycocyanobilin / Phtochrome B / シグナル制御 / PhyB-PIFシステム / フィコシアノビリン
研究実績の概要

これまでの研究から生体反応においてシグナルの動的な変化に表現型の情報がコードされているという仮説が提案されている。この仮説を実証するため、赤色光に特異的に応答するPhyB-PIFシステムに着目した。PhyB-PIFシステムはPhyBとPIF と呼ばれるたんぱく質が赤色光によって二量体を形成するシステムである。また、遠赤色光によって二量体の解離を制御することが可能である。だが、PhyB-PIFシステムはPCBと呼ばれる色素が必要であった。そこで、本研究ではこの系をより汎用的に使えるよう改良し、シグナル伝達分子の活性の強度や周波数を再現性良く再構成することを目的として研究を進める。本年度は以下のように研究を実施した。
1.PhyB-PIFシステムの改良
前年度までに、シアノバクテリア由来のタンパク質群(PcyA, HO1, Fd, Fnr)を導入することで哺乳動物細胞内でPCBを産生させることに成功した。本年度は、さらに検討を重ね、FnrのN末端を切断しても機能に影響がないこと、また、N末端を切断したFnrとFdと融合させることでPCB産生のさらなる効率化に成功した。さらに、前年度にビリベルジン分解酵素(BVRa)がPCBを分解しており、BVRaのノックアウトによりPCB産生量が増加することを報告した。今年度はこの結果を踏まえ、より簡便にBVRaを抑制するためにvivo, vitroの両方においてBVRa阻害剤の探索を行った。
2.細胞シグナルの制御
PhyB-PIFシステムを用いてERKの活性を観察した。今年度はCRafのkinase domainを用いることでより少量の発現でERKの活性化を観察した。また、ホモ二量体化するシアノバクテリア由来Phytochrome (Cph)を用いてCRafを光依存的に凝集させ、1種類のタンパクの導入のみでERK活性の制御に成功した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 増大特集 細胞多様性解明に資する光技術─見て,動かす Ⅳ.狙ったものを動かす 光誘導性二量体化による細胞内シグナル伝達経路の操作2017

    • 著者名/発表者名
      青木一洋、宇田耀一、小田茂和
    • 雑誌名

      生体の科学

      巻: 68 号: 5 ページ: 492-493

    • DOI

      10.11477/mf.2425200710

    • ISSN
      0370-9531, 1883-5503
    • 年月日
      2017-10-15
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficient synthesis of phycocyanobilin in mammalian cells for optogenetic control of cell signaling2017

    • 著者名/発表者名
      Uda Youichi、Goto Yuhei、Oda Shigekazu、Kohchi Takayuki、Matsuda Michiyuki、Aoki Kazuhiro
    • 雑誌名

      Proc Natl. Acad. Sci. U.S.A.

      巻: 114 号: 45 ページ: 11962-11967

    • DOI

      10.1073/pnas.1707190114

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Optical control of cell signaling by the genetically encoded PhyB - PIF system2019

    • 著者名/発表者名
      宇田耀一
    • 学会等名
      Winter Q-bio
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Optical control of cell signaling by the genetically - encoded PhyB - PIF system2018

    • 著者名/発表者名
      宇田耀一
    • 学会等名
      第 70 回細胞生物学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 赤色光を用いた光誘導性二量体化システムの開発と応用2017

    • 著者名/発表者名
      宇田耀一, 松田道行, 青木一洋
    • 学会等名
      第69回細胞生物学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Optical control of cell signaling by the genetically-encoded PhyB-PIF system2017

    • 著者名/発表者名
      宇田耀一, 松田道行, 青木一洋
    • 学会等名
      第9回光操作研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi