• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子情報理論を用いた孤立量子系の熱力学第二法則の構築

研究課題

研究課題/領域番号 17J06875
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 数理物理・物性基礎(理論)
研究機関東京大学

研究代表者

金子 和哉  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2019年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2018年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2017年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード統計物理 / 熱力学第二法則 / 非平衡統計力学 / 量子情報 / 冷却原子 / 量子多体系 / 量子エレクトロニクス / 数理物理 / ゆらぎの定理
研究実績の概要

2つの研究テーマ「高次の固有状態熱化仮説による量子多体ダイナミクスの複雑性の特徴づけ」と「アニール・クエンチによる量子アニーラーの高速化」の研究を行った。

昨年度に引き続き、孤立量子多体系における熱平衡化と情報スクランブリングの理論研究を行った。熱平衡化において重要な仮説が、エネルギー固有状態自体が熱平衡状態と区別できないという固有状態熱化仮説である。一方、情報スクランブリングは量子情報の非局在化・非局所化現象であり、新たな量子カオス性の特徴づけとして議論されている。我々は、熱平衡化と情報スクランブリングの本質がダイナミクスのランダムネスにあると考え、高次の固有状態熱化仮説を導いた。以上の結果は、孤立量子系の熱平衡化と情報スクランブリングをつなげる結果であるとともに、量子多体系のカオスの本質であるダイナミクスの複雑性・ランダムネスを定量化する新たな枠組みである。以上の成果をまとめた論文は、Physical Review Aから出版予定である。


量子多体系の研究の応用として、量子アニーリングに関する研究を行った。量子アニーリングは、量子統計力学を基にした組み合わせ最適化問題の発見的解法であり、ハードウェアの性能の評価について盛んに研究がなされている。孤立系については多くの先行研究があるが、実際のハードウェアは完全には孤立しておらず、外部環境からの熱的なノイズの影響をうける。外部ノイズは、一般に解の精度を悪化させ、量子アニーラーの性能を低下させる。我々は量子アニーラーを実際に用いた研究により、アニーリングの途中で横磁場を急激に0 に変化させるクエンチを行うことで、最適解を見つけるに要する時間を改善できることを明らかにした。また、先行研究で提唱されたfreeze-out 仮説が成立していることを確認した。得られた研究成果について、国際会議と国内学会において発表を行った。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Characterizing complexity of many-body quantum dynamics by higher-order eigenstate thermalization2020

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Kaneko, Eiki Iyoda, Takahiro Sagawa
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Work extraction from a single energy eigenstate2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Kaneko, Eiki Iyoda, and Takahiro Sagawa
    • 雑誌名

      Physical Review E

      巻: 99 号: 3 ページ: 032128-032128

    • DOI

      10.1103/physreve.99.032128

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 量子力学から熱力学第二法則へ2018

    • 著者名/発表者名
      金子和哉,伊與田英輝,沙川貴大
    • 雑誌名

      日本物理学会誌

      巻: 73 号: 6 ページ: 361-369

    • DOI

      10.11316/butsuri.73.6_361

    • NAID

      130007590373

    • ISSN
      0029-0181, 2423-8872
    • 年月日
      2018-06-05
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fluctuation Theorem for Many-Body Pure Quantum States2017

    • 著者名/発表者名
      Eiki Iyoda, Kazuya Kaneko, and Takahiro Sagawa
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 119 号: 10 ページ: 100601-1

    • DOI

      10.1103/physrevlett.119.100601

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Saturation of entropy production in quantum many-body systems2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Kaneko, Eiki Iyoda, and Takahiro Sagawa
    • 雑誌名

      Physical Review E

      巻: 96 号: 6 ページ: 062148-1

    • DOI

      10.1103/physreve.96.062148

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 対称性クラスを反映した高次の固有状態熱化仮説2019

    • 著者名/発表者名
      金子 和哉, 伊與田 英輝,沙川 貴大
    • 学会等名
      日本物理学会 2019年秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] アニール・クエンチによる量子アニーラーの高速化2019

    • 著者名/発表者名
      金子 和哉, 松田 佳希, 田中 宗
    • 学会等名
      日本物理学会 2019年秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Speedup of a quantum annealer by the anneal quench2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Kaneko, Yoshiki Matsuda, Shu Tanaka
    • 学会等名
      Adiabatic Quantum Computing Conference 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Partial unitary designによる情報スクランブリングと固有状態熱化仮説の統一的理解2019

    • 著者名/発表者名
      金子和哉,伊與田英輝,沙川貴大
    • 学会等名
      日本物理学会 第74回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Work extraction from a single energy eigenstate2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Kaneko, Eiki Iyoda, Takahiro Sagawa
    • 学会等名
      APS March Meeting 2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ハミルトニアン実時間発展におけるscramblingの時間スケール2018

    • 著者名/発表者名
      金子和哉,沙川貴大
    • 学会等名
      日本物理学会 2018年秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 単一のエネルギー固有状態からの仕事の取り出し2018

    • 著者名/発表者名
      金子和哉,伊與田英輝,沙川貴大
    • 学会等名
      基研研究会・iTHEMS研究会 2018 非平衡系の物理学-階層性と普遍性-
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] A theorem on relaxation to the microcanonical state in isolated quantum systems2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Kaneko, Takahiro Sagawa
    • 学会等名
      新学術領域「ゆらぎと構造」第4回領域研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 仕事を取り出せるエネルギー固有状態の割合2017

    • 著者名/発表者名
      金子 和哉, 伊與田 英輝, 沙川 貴大
    • 学会等名
      日本物理学会 2017年秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Second Law and Fluctuation Theorem in Quantum Many-body Systems2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Kaneko, Eiki Iyoda, Takahiro Sagawa
    • 学会等名
      YITP workshop Quantum Thermodynamics: Thermalization and Fluctuations
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 量子純粋状態における第二法則の研究2017

    • 著者名/発表者名
      金子 和哉, 伊與田 英輝, 沙川 貴大
    • 学会等名
      新学術領域「ゆらぎと構造」若手研究会「統計物理学とその周辺」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Saturation of entropy production in quantum many-body systems2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Kaneko, Eiki Iyoda, Takahiro Sagawa
    • 学会等名
      APS March Meeting 2018
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 量子力学から熱力学第二法則を導出することに成功

    • URL

      https://www.t.u-tokyo.ac.jp/foe/press/setnws_201709061614152431248138.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi