• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

波動散逸モデルに基づく太陽コロナ加熱・太陽風加速の理論的説明

研究課題

研究課題/領域番号 17J07108
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 天文学
研究機関東京大学

研究代表者

庄田 宗人  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2018年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2017年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード太陽風 / コロナ加熱 / 磁気流体乱流 / 磁気流体力学 / プラズマ乱流 / 太陽風加速
研究実績の概要

大きな研究課題である太陽風駆動メカニズムの解明に向け、本年度は基礎物理過程の研究を行った。太陽風の最も標準的なモデルでは、磁気流体波動の持つ運動量やエネルギーをもとに高温・高速な太陽風が形成されると考えられている。この際、特に波動のエネルギーを熱エネルギーに変換する過程において非線形過程が重要な役割を果たす。太陽表面で励起された波動が上空でどのような非線形状態に達するかが太陽風の質量・速度を決定するわけである。このように太陽風駆動において乱流の重要性が広く認識されているにも関わらず、乱流の基礎的性質の理解は未だに十分ではない。太陽風の乱流は磁場と相互作用し(磁気流体)、圧縮性が高く、非一様非等方であるため、通常の乱流理論をそのまま適用できず、その理解には直接数値計算を必要とするためである。
このような研究背景のもと、私は太陽風乱流の圧縮性に注目し、その基礎物理過程を数値シミュレーションを用いて研究した。これまで多くの研究で乱流の圧縮性は無視されて来たが、速度擾乱が音速と同程度になりうる太陽風乱流では圧縮性を無視することはできない。実際数値シミュレーションの結果、これまで重要とみなされてこなかった減衰不安定(parametric decay instability)が太陽風乱流で重要な役割を果たすことを発見した。重要性とは具体的には以下のとおりである。まず太陽風中では大きな密度擾乱が生成されるが、減衰不安定により観測される性質が説明できることを示した。さらに減衰不安定を介して乱流の新たなエネルギー輸送過程(位相混合)が生じることも示した。これらの研究は二本の査読付き欧文学術誌に掲載され、海外研究会を含む多くの学会で発表し、三度の受賞につながるなど高く評価された。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 6件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Anisotropic Magnetohydrodynamic Turbulence Driven by Parametric Decay Instability: The Onset of Phase Mixing and Alfv?n Wave Turbulence2018

    • 著者名/発表者名
      Shoda Munehito、Yokoyama Takaaki
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 859 号: 2 ページ: L17-L17

    • DOI

      10.3847/2041-8213/aac50c

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Frequency-dependent Alfv?n-wave Propagation in the Solar Wind: Onset and Suppression of Parametric Decay Instability2018

    • 著者名/発表者名
      Shoda Munehito、Yokoyama Takaaki、Suzuki Takeru K.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 860 号: 1 ページ: 17-17

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aac218

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Self-consistent Model of the Coronal Heating and Solar Wind Acceleration Including Compressible and Incompressible Heating Processes2018

    • 著者名/発表者名
      Shoda Munehito、Yokoyama Takaaki、Suzuki Takeru K.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 853 号: 2 ページ: 190-190

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aaa3e1

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] High-frequency Spicule Oscillations Generated via Mode Conversion2018

    • 著者名/発表者名
      Shoda Munehito、Yokoyama Takaaki
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 854 号: 1 ページ: 9-9

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aaa54f

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 高速太陽風の三次元磁気流体シミュレーション2019

    • 著者名/発表者名
      庄田宗人
    • 学会等名
      CfCA User's Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 高速太陽風の三次元磁気流体計算2019

    • 著者名/発表者名
      庄田宗人
    • 学会等名
      太陽研連シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Three-dimensional MHD simulation of turbulence-driven solar wind2019

    • 著者名/発表者名
      Munehito Shoda
    • 学会等名
      Max-Planck Princeton Center workshop 2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Three-simensional, self-consistent MHD simulation of the solar wind acceleration2019

    • 著者名/発表者名
      Munehito Shoda
    • 学会等名
      "ISEE symposium "Recent progress in heliospheric physics by direct measurements of unexplored space plasmas ""
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 太陽風の三次元磁気流体直接数値計算2019

    • 著者名/発表者名
      庄田宗人
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] A self-consistent model of the coronal heating and solar wind acceleration including compressible and incompressible heating processes2018

    • 著者名/発表者名
      Munehito Shoda
    • 学会等名
      2018 JpGU-AGU Joint Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Local MHD simulation of the solar wind heating and acceleration2018

    • 著者名/発表者名
      Munehito Shoda
    • 学会等名
      ISSI workshop “The Solar and Stellar Wind Connection: Heating Processes and Angular Momentum Loss”
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Parametric decay instability of Alfven waves in the solar wind2018

    • 著者名/発表者名
      庄田宗人
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 高速太陽風の三次元磁気流体シミュレーション2018

    • 著者名/発表者名
      庄田宗人
    • 学会等名
      プラズマ・核融合学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Three-dimensional, magnetohydrodynamic simulation of the solar wind acceleration from the coronal base to 0.1 au2018

    • 著者名/発表者名
      Munehito Shoda
    • 学会等名
      AGU fall meeting 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 太陽風の三次元磁気流体シミュレーション2018

    • 著者名/発表者名
      庄田宗人
    • 学会等名
      理論懇シンポジウム2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 太陽・恒星風研究の最前線と将来への展望2018

    • 著者名/発表者名
      庄田宗人
    • 学会等名
      ワークショップ「SolarC_EUVST-SUNRISE-DKISTへの展望」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 減衰不安定とアルフベン乱流の相互作用2018

    • 著者名/発表者名
      庄田宗人
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Parker Solar Probe に向けた太陽風モデリング2018

    • 著者名/発表者名
      庄田宗人
    • 学会等名
      太陽研究者連絡会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] モード変換による高周波スピキュール振動の生成2018

    • 著者名/発表者名
      庄田宗人
    • 学会等名
      太陽研究者連絡会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] New 1D modeling of the coronal heating and solar wind acceleration including shock and turbulence heatings2017

    • 著者名/発表者名
      Munehito Shoda
    • 学会等名
      American Geophysical Union Fall meeting 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 彩層中のモード変換による高周波アルフベン波の生成2017

    • 著者名/発表者名
      庄田宗人
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi