研究課題
特別研究員奨励費
ボルナウイルスの宿主域ならびに病原性をさらに解析するため、鳥ボルナウイルスの1種であり優占種であるparrot bornaviris 4(PaBV-4) にのみ同定されたスプライシングの解析を行った。このスプライシングイベントにより、PaBV-4の表面糖タンパク質をコードするG遺伝子のC末端側領域が欠損したsmall glycoprotein 1 (sGP1)をコードするmRNAが発現することを確認し、またこのsGP1はN末端領域に分泌シグナルを有した細胞外分泌タンパク質であることが示唆された。sGP1の機能を同定するため、sGP1発現プラスミドを作製しPaBV-4持続感染細胞に導入した結果、細胞内のウイルスゲノムRNA量に変化はなかった。一方でsGP1発現非感染細胞にPaBV-4を接種するとコントロールと比較し優位にウイルス感染細胞数が上昇した。また昨年度確立したPaBV-4のリバースジェネティクス系を用いて、スプライシングイベントが起こらないよう同義置換を導入した変異体を作成した。野生型と変異体の増殖をQT6細胞で解析した結果、変異体はWTと比較し有意に増殖効率が低いことが明らかとなった。これらのことから分泌性タンパク質であるsGP1はPaBV-4の非感染細胞への感染性を上昇させる機能を有していることが明らかとなった。現在、このsGP1がどのような分子メカニズムでPaBV-4の感染性を上昇させているか解析を行っている。
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2020 2019 2018 2017
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件)
Journal of Virological Methods
巻: 275 ページ: 113749-113749
10.1016/j.jviromet.2019.113749
Journal of Virology
巻: 94 号: 6 ページ: 01513-01519
10.1128/jvi.01513-19
Scientific Reports
巻: 10 号: 1 ページ: 62630-62637
10.1038/s41598-020-62630-7