• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

顕在的な冠詞がない言語における名詞句の統語構造と意味解釈の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17J07534
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 言語学
研究機関東京外国語大学

研究代表者

宮内 拓也  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2018年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2017年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード名詞句 / 出来事名詞 / 定性 / NP/DP / VoiceP / 属格 / 定性・特定性 / ロシア語 / 日本語
研究実績の概要

今年度は昨年度(まで)に提案した諸々の仮説の妥当性をより子細に検討すること,またそれらをより一般的な視点から修正,統合することを目指し,研究を行った.
今年度も昨年度に引き続き,名詞句の統語構造については,主にロシア語の出来事名詞句の構造を検討することでアプローチした.出来事名詞の項構造をより詳細に記述した上で,従来検討していなかった現象を用いて統語構造の妥当性を検討した.その結果,提案した統語構造を若干修正することで,出来事名詞句内の束縛現象や量化詞の解釈に関わる現象を説明できることが分かった.また,英語とロシア語における属格名詞句の出来事名詞に対する前置の可否についてロシア語の所有形容詞も射程に入れ,より詳細な検討を加えた.出来事名詞の統語構造についての仮説と属格名詞句の前置についての仮説を,名詞句の最上位の節点はNPなのかDPなのかというより一般性の高い問題のもとで,統合させた.
定性・特定性の意味解釈については,昨年度着想した定性(・特定性)の意味解釈はDPがなくともなされるという仮説を,仮説を保証する記述的な事実の掘り出しと検討を行った.具体的には,数詞と所有代名詞/形容詞を含む句の最大解釈を基に,存在文における定性制約,否定属格現象にかかる制約,語順に関わる制約から上記の仮説が支持されることを示した.定性・特定性の意味解釈についても,名詞句の最上位の節点はNPなのかDPなのかというより一般性の高い問題に関連付けることができた.
コーパスの構築については,今年度中にアノテーションまで終了させることはできなかったが,今年度は日本語とロシア語のアライメントを取る作業を完了させた.

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 7件)

  • [雑誌論文] Some remarks on relative clauses in Russian: A view from Agree2019

    • 著者名/発表者名
      Goto Yusuke and Miyauchi Takuya
    • 雑誌名

      『スラヴィアーナ』

      巻: 10

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A phase-theoretic account of restrictions on θ-roles of postnominal genitives in Russian event nominal phrases2019

    • 著者名/発表者名
      Miyauchi Takuya
    • 雑誌名

      Formal Approaches to Slavic Linguistics: The Urbana-Champaign Meeting 2017

      巻: 25

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] How to license instrumental agents: Evidence from binding in Russian event nominal phrases2019

    • 著者名/発表者名
      Miyauchi Takuya
    • 雑誌名

      Advances in Formal Slavic Linguistics 2017

      巻: 2

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Syntactic structures of relative clauses in Russian: A view from binding phenomena2018

    • 著者名/発表者名
      Miyauchi Takuya
    • 雑誌名

      『ロシア語研究』

      巻: 28 ページ: 105-128

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『現代日本語書き言葉均衡コーパス』への情報構造アノテーションとその分析2018

    • 著者名/発表者名
      宮内拓也,浅原正幸,中川奈津子,加藤祥
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集 = NINJAL Research Papers

      巻: 16 号: 16 ページ: 19-33

    • DOI

      10.15084/00001606

    • NAID

      120006532816

    • URL

      https://repository.ninjal.ac.jp/records/1622

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Теория фаз и тета-роли именной группы в родительном падеже в событийных именных группах в русском языке2017

    • 著者名/発表者名
      Мияути Такуя
    • 雑誌名

      Rhema.Рема

      巻: 2017. № 4 ページ: 95-107

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Information-Structure Annotation of the “Balanced Corpus of Contemporary Written Japanese”2017

    • 著者名/発表者名
      T. M. Miyauchi, Asahara, N. Nakagawa, S. Kato
    • 雑誌名

      Proceedings of the 15th International Conference of the Pacific Association for Computational Linguistics

      巻: 0 ページ: 166-175

    • DOI

      10.1007/978-981-10-8438-6_13

    • ISBN
      9789811084379, 9789811084386
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Structure of Russian NP: Evidence from event nominal phrases2019

    • 著者名/発表者名
      Miyauchi Takuya
    • 学会等名
      The 13th annual meeting of the Slavic Linguistics Society (SLS 13)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Maximal interpretation of nominal phrases in Russian and its implication for the NP/DP parameter2019

    • 著者名/発表者名
      Miyauchi Takuya
    • 学会等名
      The 21th European conference on Formal Description of Slavic Languages (FDSL 13)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Modification of a syntactic structure of Russian event nominal phrases and some consequences2019

    • 著者名/発表者名
      Miyauchi Takuya
    • 学会等名
      The 28th annual meeting of Formal Approaches to Slavic Linguistics (FASL 28)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語における名詞句の情報構造と語順の相関について2019

    • 著者名/発表者名
      宮内拓也, 浅原正幸
    • 学会等名
      言語処理学会第25回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ロシア語における関係節をめぐって: Agreeからの一考察2018

    • 著者名/発表者名
      宮内拓也, 後藤雄介
    • 学会等名
      第10回日本スラヴ人文学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 出来事名詞とその項2018

    • 著者名/発表者名
      宮内拓也
    • 学会等名
      日本ロシア文学会第68回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 『現代日本語書き言葉均衡コーパス』のロシア語翻訳データの構築2018

    • 著者名/発表者名
      宮内拓也, プロホロワ・マリア
    • 学会等名
      言語資源活用ワークショップ2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Event nominal phrases in Russian and their implication for the NP/DP parameter2017

    • 著者名/発表者名
      Miyauchi Takuya
    • 学会等名
      The 26th Annual Meeting of Formal Approaches to Slavic Linguistics (FASL 26)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Prenominal genitives and θ-roles in Japanese event nominal phrases2017

    • 著者名/発表者名
      Miyauchi Takuya
    • 学会等名
      The 11th International Workshop on Theoretical East Asian Linguistics (TEAL 11)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Information-Structure annotation of the “Balanced Corpus of Contemporary Written Japanese”2017

    • 著者名/発表者名
      Miyauchi Takuya
    • 学会等名
      The 15th International Conference of the Pacific Association for Computational Linguistics (PACLING 2017)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The structure of event nominal phrases and binding by instrumental agents in Russian2017

    • 著者名/発表者名
      Miyauchi Takuya
    • 学会等名
      The 20th European Conference on Formal Description of Slavic Languages (FDSL 12.5)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi