• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大型哺乳類の食性の個体間の多様度における学習の影響

研究課題

研究課題/領域番号 17J07841
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 森林科学
研究機関東京農工大学

研究代表者

長沼 知子  東京農工大学, 大学院連合農学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2019年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2018年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2017年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード安定同位体比分析 / 食性 / 雑食性動物 / ツキノワグマ / 性齢クラス / ニホンジカ / ブナ科堅果 / 大型哺乳類 / 個体差
研究実績の概要

ツキノワグマの食性を個体レベルで解明し、性・齢、血縁関係、食物資源および種間関係が食性に及ぼす影響を複合的に評価し、大型哺乳類における個体間の食性の多様度に学習が及ぼす影響を明らかにすることを目的とした。具体的には、ツキノワグマの体毛の安定同位体比分析および糞内容物分析から得られた食性データと個体の属性情報(性・齢、血縁関係)を基に、加齢に伴う個体学習および母親から子への伝播に伴う社会学習が、大型哺乳類の食性の多様度に与える影響を体系的に明らかにすることを目指した。
1.ツキノワグマの性別、年齢、ブナ科堅果の結実豊凶と食性との関係を検証したところ、これらすべてが要因となって食性に違いが生じていたことが明らかとなった。植物質の利用は個体群全体で同程度であった一方、ニホンジカの利用はクマの性別や年齢により異なっており、採食戦略の違いを反映していることが考えられた。
2.ニホンジカの利用可能量の変化がツキノワグマの食性に与える影響を検証した。その結果、シカの利用可能量の変化によってクマは食性を変化させていたが、季節やクマの性別によって影響は異なることが示唆された。
3.ツキノワグマの母子間、父子間、非血縁個体間で食性を比較するとともに、同一個体の食性の経年変化を検証することで、ツキノワグマの食物選択への社会学習と個体学習の影響を評価した。その結果、社会学習が食性に影響している可能性があり、季節によって影響が異なることが示唆された。また、食性を年齢とともに変化させる個体も多く、個体学習も食物選択に影響することが考えられた。
本研究から、ツキノワグマの個体の属性や季節などが個体群内の食性の多様度に影響するとともに、食性への学習の影響は採食資源の季節性や性質によって異なる可能性が明らかとなった。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Age- and Sex-Associated Differences in the Diet of the Asian Black Bear: Importance of Hard Mast and Sika Deer2020

    • 著者名/発表者名
      Naganuma Tomoko、Koike Shinsuke、Nakashita Rumiko、Kozakai Chinatsu、Yamazaki Koji、Furusaka Shino、Kaji Koichi
    • 雑誌名

      Mammal Study

      巻: 45 号: 2 ページ: 155-166

    • DOI

      10.3106/ms2019-0051

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 子グマの食物の嗜好は母グマゆずりか?2020

    • 著者名/発表者名
      長沼知子、中下留美子、大西尚樹、栃木香帆子、小坂井千夏、山﨑晃司、小池伸介
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ツキノワグマの食性と栄養状態の関係-二ホンジカの影響に着目して2019

    • 著者名/発表者名
      長沼知子、小池伸介、中下留美子、小坂井千夏、山﨑晃司
    • 学会等名
      日本哺乳類学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 生息地における動物資源量の変化に対する雑食性動物の食性への影響2018

    • 著者名/発表者名
      長沼知子、小池伸介、中下留美子、小坂井千夏、山﨑晃司
    • 学会等名
      日本哺乳類学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The effects on the diets of Asiatic black bear (Ursus thibetanus) caused by population change of sika deer (Cervus nippon)2017

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Naganuma
    • 学会等名
      25th International Conference on Bear Research and Management
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ニホンジカの個体数変動がツキノワグマの食性の個体間の多様度に与える影響の検討2017

    • 著者名/発表者名
      長沼知子
    • 学会等名
      日本哺乳類学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi