• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ERK, Aktのシグナル動態によるS/G2/M期進行の制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17J08016
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 細胞生物学
研究機関京都大学

研究代表者

眞流 玄武  京都大学, 生命科学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2018年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2017年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード蛍光イメージング / シグナル伝達経路 / 細胞周期 / 光遺伝学 / シグナル伝達 / ライブセルイメージング
研究実績の概要

本研究では細胞内シグナル伝達分子のERKおよびAktの活性の動的変化が細胞周期の進行に及ぼす寄与を明らかにすることを目的とした。
1. 細胞周期を通じたERKとAktのシグナル活性の動的変化の観察と定量
MCF10A細胞を用いて細胞周期の進行過程のERK活性、Akt活性の変化を観察するとともに、細胞周期マーカーを用いた各細胞周期段階の定量を行った。細胞周期の状態の可視化には昨年度用いていたSLBPに変えてPIP-tagと呼ばれるマーカーを使用した (Grant et al., Cell Cycle,2018)。通常の細胞培養条件でのイメージングとともに、血清や細胞増殖因子を取り除いた培地を用いて細胞周期をG1期で停止させ、EGF濃度の違いがもたらす細胞周期の進行への影響を定量化した。また、細胞周期が進行している過程で、MEK, PI3K, Aktなどの阻害剤を加え、細胞周期進行の遅れや特定の段階での停止などを定量した。
2. 細胞周期操作のための光遺伝学の導入
光遺伝学的手法を用いた人為的な細胞周期進行の操作を試みた。光刺激を行うにあたり、先行研究で用いられていた機械の作製に取り組んだ (Bugaj et al., Science, 2018)。血清と細胞増殖因子を含まない細胞培養用の培地でMCF10A細胞をG1期にとどめ、ERK活性のみ、Akt活性のみ、ERK, Aktの双方を活性化させる条件で細胞がS期に入る割合を定量した。シグナルの活性化には青色光に応答するCRY2-CIBNの系を利用した。その結果、ERK, Aktの双方のシグナル活性を光刺激によって活性化させた条件では、片方のシグナル活性を上げた場合より高い割合で細胞がG1/S期のチェックポイントを通過することが可能になった。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Live-cell Imaging with Genetically Encoded Protein Kinase Activity Reporters2018

    • 著者名/発表者名
      Maryu G, Miura H, Uda Y, Komatsubara AT, Matsuda M, Aoki K
    • 雑誌名

      Cell Structure and Function

      巻: 43 号: 1 ページ: 61-74

    • DOI

      10.1247/csf.18003

    • NAID

      130006725957

    • ISSN
      0386-7196, 1347-3700
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Multiplexed live cell imaging reveals a distinct role of ERK and Akt activity in cell cycle progression.2018

    • 著者名/発表者名
      眞流玄武, 松田道行, 青木一洋
    • 学会等名
      第70回細胞生物学会第51回発生生物学会合同大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Multiplexed live cell imaging reveals a distinct role of ERK and Akt activity in cell cycle progression.2018

    • 著者名/発表者名
      Gembu Maryu, Michiyuki Matsuda, Kazuhiro Aoki
    • 学会等名
      VIB conference on Optical Biosensors
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ERK, Akt 活性の多重可視化による細胞周期制御機構の解析2017

    • 著者名/発表者名
      真流玄武、松田道行、青木一洋
    • 学会等名
      第69回日本細胞生物学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ERK, Aktの多重可視化よる細胞周期制御機構の定量的な解析2017

    • 著者名/発表者名
      真流玄武、松田道行、青木一洋
    • 学会等名
      第55回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Quantitative analysis of cell-cycle control mechanisms by multiplexed imaging of ERK and Akt activity.2017

    • 著者名/発表者名
      Gembu Maryu, Michiyuki Matsuda, Kazuhiro Aoki
    • 学会等名
      Gordon Research Seminar
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Quantitative analysis of cell-cycle control mechanisms by multiplexed imaging of ERK and Akt activity.2017

    • 著者名/発表者名
      Gembu Maryu, Michiyuki Matsuda, Kazuhiro Aoki
    • 学会等名
      Gordon Research Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi