• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微生物におけるCoA生合成に関与する新規機能分子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 17J08246
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 応用微生物学
研究機関京都大学

研究代表者

下坂 天洋  京都大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2019年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2018年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2017年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード超好熱菌 / Coenzyme A / 生合成 / 代謝 / 微生物
研究実績の概要

平成29-30年度に超好熱性アーキアThermococcus kodakarensisにおいてCoA生合成の最終反応を触媒するdephospho-CoA kinase (DPCK) を同定し解析をおこなった。本DPCKは真核生物や細菌が有するDPCKとは全く異なる新規酵素であり、ほぼ全てのアーキアがホモログ遺伝子を有していることから、アーキア特有な酵素であると考えられる。この新規DPCKの発見により、これまでの研究結果と合わせてT. kodakarensisにおけるCoA生合成の全容が明らかとなった。
平成31年度においては、TK1697遺伝子破壊により、TK1697遺伝子のT. kodakarensisにおけるCoA生合成への寄与を評価した。TK1697遺伝子の下流にはリボソーマルタンパク質をコードする遺伝子 (TK1695, TK1696) が存在し、これらの遺伝子のプロモーターはTK1697遺伝子内部に存在する。そこで、このプロモーターを破壊しない形でTK1697遺伝子破壊株を作製した。
作製した破壊株にTK1697遺伝子発現ベクターを導入した株と空ベクターを導入した株および宿主株を、栄養豊富な培地で85°Cにおいて培養し、増殖特性の解析をおこなった。空ベクター導入株は、全く増殖を示さなかったのに対して、TK1697遺伝子発現ベクター導入株は、宿主株とほぼ同様の増殖特性を示した。したがって、今回作製したTK1697遺伝子破壊株の増殖特性解析により、TK1697遺伝子のT. kodakarensis生体内でのCoA生合成への寄与がより正しく評価された。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Identification of Dephospho-Coenzyme A (Dephospho-CoA) Kinase in Thermococcus kodakarensis and Elucidation of the Entire CoA Biosynthesis Pathway in Archaea2019

    • 著者名/発表者名
      Shimosaka Takahiro、Makarova Kira S.、Koonin Eugene V.、Atomi Haruyuki
    • 雑誌名

      mBio

      巻: 10 号: 4

    • DOI

      10.1128/mbio.01146-19

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Identification and characterization of a novel archaeal dephospho-CoA kinase in Thermococcus kodakarensis2019

    • 著者名/発表者名
      Shimosaka Takahiro、Makarova Kira S.、Koonin Eugene V.、Atomi Haruyuki
    • 学会等名
      Thermophiles2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 超好熱性アーキアThermococcus kodakarensisにおけるcoenzyme A生合成の全容解明2019

    • 著者名/発表者名
      Shimosaka Takahiro、Makarova Kira S.、Koonin Eugene V.、Atomi Haruyuki
    • 学会等名
      極限環境生物学会2019年度(第20回)年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 超好熱性アーキアThermococcus kodakarensisにおけるアーキア特異的な新規 dephospho-CoA kinaseの同定および解析2019

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Shimosaka, Kira S Makarova, Eugene V Koonin, Haruyuki Atomi
    • 学会等名
      日本農芸化学会2019年度大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Identification of dephospho-CoA kinase in Thermococcus kodakarensis and elucidation of the entire CoA biosynthesis pathway2018

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Shimosaka, Kira S Makarova, Eugene V Koonin, Haruyuki Atomi
    • 学会等名
      Extremophiles2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Identification of dephospho-CoA kinase in Thermococcus kodakarensis and the complete CoA biosynthesis pathway2018

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Shimosaka, Kira S Makarova, Eugene V Koonin, Haruyuki Atomi
    • 学会等名
      高度好熱菌Thermus thermophilus発見50周年記念研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 超好熱性アーキアThermococcus kodakarensisにおける新規dephospho-CoA kinaseの同定および解析2018

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Shimosaka, Kira S Makarova, Eugene V Koonin, Haruyuki Atomi
    • 学会等名
      極限環境生物学会2018年度年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] A novel inhibition mechanism regulates coenzyme A biosynthesis in the hyperthermophilic bacterium Thermotoga maritima2018

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Shimosaka, Hiroya Tomita, Haruyuki Atomi
    • 学会等名
      第12回日本ゲノム微生物学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi