• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

恒温脊椎動物の精子形成の温度感受性の比較

研究課題

研究課題/領域番号 17J08368
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 発生生物学
研究機関総合研究大学院大学

研究代表者

平野 高大  総合研究大学院大学, 生命科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2019年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2018年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2017年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード精子形成 / 恒温脊椎動物 / 減数分裂 / 鳥類 / 哺乳類 / 温度 / マウス / 恒温動物 / 生殖学 / 器官培養系
研究実績の概要

哺乳類の精巣は腹腔(38度)より低温の陰嚢(34度)にあり、精子形成は低温が必須だとされてきた。しかし温度のみの影響を検証する実験系がないため、精子形成と温度の関係は不明であった。本研究ではマウス精巣器官培養系を用いてそれを実現した。昨年度までに、温度のみの影響で精子形成障害が引き起こされること、今まで漠然と高温障害と言われてきた現象が、分化段階ごとに異なる温度閾値が存在する複合現象であることを明らかにした。さらに37度や38度環境では相同染色体の対合不全が起こることを発見した。
本年度では特に染色体対合不全に注目した。減数分裂では細胞自律的にDNA損傷を起こし、その修復過程を経て、染色体対合が起こる。そこで高温培養下でこの過程への影響を調べた。その結果、高温下では細胞自律的なDNA損傷を引き起こすものの、DNA修復過程において障害を引き起こすことを示唆する結果を得た。DNA修復に障害を持つ変異マウスにおいて染色体対合不全が知られていることから、高温下ではDNA損傷の修復過程が障害を受けることにより染色体対合不全が引き起こされると考えている。
興味深いことに、鳥類の精巣は体腔にあり、精子形成は深部体温(42度)で進行するとされている。しかし呼吸器によって冷却されているという説もあり、この定説は再検討の余地を残していた。本年度までに、ワイヤレス温度センサを精巣と体深部に埋め込み、通常活動下での温度を測定した。その結果、精巣温(41.9度)は、深部体温(42.2度)より0.3度低かった。さらに精巣を囲う呼吸器の気流のみを阻害した結果、この温度差はなくなった。またこの個体の精巣形成は正常であった。これらの結果から鳥類の精巣は呼吸器により僅かに冷却されているものの、精子形成は深部体温で進行すると結論付けた。
これらの成果は、恒温脊椎動物の精子形成との解明に寄与すると考えている。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Arid3a regulates nephric tubule regeneration via evolutionarily conserved regeneration signal-response enhancers2019

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Nanoka、Hirano Kodai、Ogino Hajime、Ochi Haruki
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 8

    • DOI

      10.7554/elife.43186

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Impact of temperature conditions on mouse spermatogenesis revealed by testicular organ culture2018

    • 著者名/発表者名
      KODAI HIRANO., YUTA NONAMI., YOSHIAKI NAKAMURA ., TAKUYA SATO., TAKEHIKO OGAWA., SHOSEI YOSHIDA
    • 学会等名
      第70回日本細胞生物学会・第51回日本発生生物学会合同大会(APDBN共催)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Impact of temperature conditions on mouse spermatogenesis revealed by organ culture2018

    • 著者名/発表者名
      KODAI HIRANO., YUTA NONAMI., YOSHIAKI NAKAMURA ., TAKUYA SATO., TAKEHIKO OGAWA., SHOSEI YOSHIDA
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Laboratory Meetings and Courses “Germ cells”
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 器官培養が明らかにしたマウス精子形成の分化段階に存在する多段階温度閾値2017

    • 著者名/発表者名
      KODAI HIRANO, YUTA NONAMI, YOSHIAKI NAKAMURA, TAKUYA SATO, TAKEHIKO OGAWA, SHOSEI YOSHIDA
    • 学会等名
      日本発生生物学会 夏季シンポジウム2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Impact of temperature on mouse spermatogenesis revealed by organ culture2017

    • 著者名/発表者名
      KODAI HIRANO, YUTA NONAMI, YOSHIAKI NAKAMURA, TAKUYA SATO, TAKEHIKO OGAWA, SHOSEI YOSHIDA
    • 学会等名
      19th EMBL PhD Symposium ”BRIDGING THE GAPS"
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Testicular organ culture reveals multiple temperature threshold in mouse spermatogenesis2017

    • 著者名/発表者名
      KODAI HIRANO, YUTA NONAMI, YOSHIAKI NAKAMURA, TAKUYA SATO, TAKEHIKO OGAWA, SHOSEI YOSHIDA
    • 学会等名
      50th Annual meeting of the Japanese Society of Developmental Biologists
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi