研究課題/領域番号 |
17J08407
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
研究分野 |
建築史・意匠
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
樋口 諒 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 特別研究員(PD)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-26 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2018年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2017年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | ビザンツ建築 / キリスト教建築 / 架構 / 内接十字型 / 教会堂建築 / 建築構成 |
研究実績の概要 |
最終年度となる本年度は、前年度に引き続き国内および国外の既往研究を収集し、既往研究中の記述、写真、および図面を確認した。資料によって遺構の情報量に相違がみられることから、研究対象地域のうち相対的に情報量の少なかったギリシャ・トルコの二カ国における教会堂のうち約50棟を調査対象とし、それらについて、写真撮影および映像撮影を主とする現地調査を行った。写真・動画撮影・平面実測を中心に、当該地域における遺構の状況を把握するとともに、半数以上の遺構ではこれまでの既往研究では不明だったその内部架構の詳細を確認した。 このような調査から得られた写真データ、および実測データに基づく平面図から、遺構ごとに建築外部構成・内部構成の整理を進めた。これまで作成してきたデータベースへこれらの情報も追加し、さらに創建年代不明の遺構についてはその推定を行った。 その上で、これまでの現地調査で得られたデータを用いつつ、本年度ではビザンツの内接十字型教会堂の史的展開と地域性に関しての分析・考察の結果を発表していった。具体的にには1件の国内学会発表、2件の国際学会発表を(韓国、ピョンチャンおよびエチオピア、メケレ)行い、さらに日本建築学会計画系論文集へ「内接十字型」として一纏めにされてきた教会堂群が立体的な相違に基づくとどのように展開を遂げたものか考察する論考および当該論考を受けて内接十字型にみられる地域的な偏りに着目してビザンツ建築における地域性とはどのようなものか問い直した論考を投稿した。
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|