• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精密有機合成を指向した多点認識型アミン有機触媒の創製

研究課題

研究課題/領域番号 17J08468
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 合成化学
研究機関京都大学

研究代表者

丸山 浩紀  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2017年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード不斉合成 / アミン有機触媒
研究実績の概要

申請者は、アミン有機触媒の適切な位置に酸性官能基を導入し、水素結合によって本来不安定な遷移状態を安定化することで、触媒制御によるアンチ選択的な反応の開発を行った。酸性官能基を持たない触媒を用いてアルデヒドのα,β-不飽和ケトンへの共役付加反応を行うと、従来の触媒と同様にシン体が主生成物として得られた。一方、ビアリール母骨格に酸性官能基を導入した触媒を用いて反応を行うと、アンチ選択的に反応が進行することを見出した。また申請者は、ピロリジン環の3位に不斉点を有するL-ヒドロキシプロリンを原料としてトリチルピロリジンの合成を行った。得られたトリチルピロリジンは2つの不斉点を持つため、ジアステレオマーとしてシリカゲルカラムで簡便に分割することが可能であった。さらに、アルデヒドの不斉ベンゾイロキシル化反応によって、合成したトリチルピロリジン誘導体の触媒活性を評価した結果、高い触媒効率と立体選択性を示した。申請者は、α-セレノケトンがZ-アリル基の等価体となることに着目し、アミン有機触媒によるアルデヒドのα-セレノエノンへの不斉共役付加反応の開発を行った。検討の結果、高い立体選択性で反応を促進する触媒を見出した。共役付加生成物のα-セレノケトン部位は、還元および脱離反応によって目的のZ-アリル基へと立体選択的に変換された。得られた生成物は、β位に不斉炭素を有するアルキル化剤としてさらなる変換反応へと適用された。申請者は、酸性官能基を導入した触媒を用いたアルデヒドのβ,γ-不飽和α-ケトエステルに対するアンチ選択的な共役付加反応を経た形式的ヘテロDiels-Alder反応を進行させることで、シス体のジヒドロピランを立体選択的に合成することに成功した。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Chiral Amine-Catalyzed Asymmetric Conjugate Addition of Aldehydes to α-Phenylselenoenones as Formal Z-Allylating Agents2018

    • 著者名/発表者名
      T. Kano, H. Maruyama, C. Homma, and K. Maruoka
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      巻: 54 号: 2 ページ: 176-179

    • DOI

      10.1039/c7cc08691a

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Catalyst-Controlled, Enantioselective, and Diastereodivergent Conjugate Addition of Aldehydes to Electron-Deficient Olefins2017

    • 著者名/発表者名
      S. B. Jennifer Kan, Hiroki Maruyama, Matsujiro Akakura, Taichi Kano, Keiji Maruoka
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 56 号: 32 ページ: 9487-9491

    • DOI

      10.1002/anie.201705546

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of Chiral Tritylpyrrolidine Derivatives and Their Application to Asymmetric Benzoyloxylation2017

    • 著者名/発表者名
      Mio Shimogaki, Hiroki Maruyama, Shingo Tsuji, Chihiro Homma, Taichi Kano, Keiji Maruoka
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 82 号: 23 ページ: 12928-12932

    • DOI

      10.1021/acs.joc.7b02562

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Catalyst-controlled diastereoselectivity reversal in the formation of dihydropyrans2017

    • 著者名/発表者名
      Taichi Kano, Hiroki Maruyama, Chihiro Homma, Keiji Maruoka
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 54 号: 28 ページ: 3496-3499

    • DOI

      10.1039/c8cc01443d

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ジヒドロピラン合成におけるジアステレオ選択性の触媒制御2018

    • 著者名/発表者名
      丸山浩紀
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi