• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハエトリソウの記憶機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17J08569
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 植物分子・生理科学
研究機関総合研究大学院大学

研究代表者

須田 啓  総合研究大学院大学, 生命科学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2018年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2017年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードハエトリソウ / 接触傾性 / 形質転換 / カルシウム
研究実績の概要

昨年度の研究結果から,カルシウムセンサータンパク質を導入したハエトリソウの感覚毛を接触刺激すると、葉身の細胞で細胞内カルシウムイオン濃度が上昇することが分かっていた。この濃度上昇は葉身辺縁部の分枝している葉脈から中央脈にかけての範囲で観察された。パラフィン切片を作製し、分枝している葉脈と葉身閉合時に曲率が変化する組織を比較したところ、曲率の変化は中央脈から分枝している葉脈の間で正負が変化することが分かり、中央脈から分枝している葉脈の間の部位の裏側が運動時に凹面から凸面へ変化していることが分かった。以上のことから、カルシウムシグナルは運動時に凹面から凸面に変化する部位とほぼ一致していることが分かった。
このカルシウムイオンの濃度上昇が運動に寄与するのかをロジスティック回帰分析によって評価したところ一度目、及び、二度目の接触刺激後の最大輝度が共に運動に寄与していることが分かり、細胞内カルシウムイオン濃度には運動を引き起こす特定の閾値が存在することが分かった。更に、刺激後に上昇したCa2+濃度がどのように減衰するのか経時変化を調べたところ、ハエトリソウが1度目の刺激情報を保持しておくことの出来る時間と細胞内カルシウムイオン濃度が閾値似下まで減衰するまでにかかる時間が一致することが分かった。以上の結果から、細胞内カルシウムイオン濃度は感覚毛への接触刺激で上昇すること、運動を引き起こす特定の閾値を持つこと、減衰する時間が記憶情報を保持できる時間と一致することが分かった。これらの3つの性質は既往研究で推定されていたハエトリソウの記憶物質が持つ3つのクライテリアを満たしており、以上のことからカルシウムイオンが記憶物質としての性質を満たす分子であることがわかった。
以上の研究の成果をまとめ,国内外の学会にて報告した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] ハエトリソウとコモウセンゴケの形質転換技術およびハエトリソウのカルシウムイメージング2018

    • 著者名/発表者名
      須田 啓
    • 学会等名
      日本植物学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Real-time cytosolic calcium imaging to elucidate the molecular mechanism of memory system in the Venus flytrap2018

    • 著者名/発表者名
      Hiraku Suda, Kenji Fukushima, Hiroaki Mano, Masatsugu Toyota, Yosuke Tamada, Mitsuyasu Hasebe
    • 学会等名
      INTERNATIONAL PLANT BIOMECHANICS
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ハエトリソウの記憶機構解明に向けたカルシウムイオン動態観察2018

    • 著者名/発表者名
      須田 啓,福島 健児,真野 弘明,豊田 正嗣,玉田 洋介,長谷部 光泰
    • 学会等名
      日本植物生理学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ハエトリグサとコモウセンゴケにおける形質転換技術の確立2017

    • 著者名/発表者名
      須田 啓,上田 千晴,福島 健児,真野 弘明,豊田 正嗣,玉田 洋介,長谷部 光泰
    • 学会等名
      日本植物学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi