• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マルチビームMassive MIMO技術における高効率アクセス制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17J08626
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 通信・ネットワーク工学
研究機関日本工業大学

研究代表者

森野 善明  日本工業大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2018年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2017年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードMassive MIMO / アクセス制御 / マルチビーム / オーバヘッド
研究実績の概要

本研究課題は,CSI(Channel State Information)手順を削減可能なマルチビームMassive MIMO技術と呼ばれる物理層の技術と,MAC(Medium Access Control)層における高効率なアクセス制御を融合したものであり,該当年度は本システムにおける物理層の課題をMAC層の技術によって解決するための手法の検討を行った.
前年度までの評価結果として、計算機シミュレーションや理論計算によって90%以上の通信効率が得られることを確認していたが,この通信効率は,トラヒックが飽和しており,高いSNRで通信が行えるような通信環境が非常に良い場合であり,システム最大の通信効率となる.従って,物理層における干渉等を考慮した場合には通信効率は低下してしまう.特に,物理層の技術のみでは,同一ビーム内に複数端末が存在することが把握できず,互いの端末の信号が干渉となり通信が行えない.そこで,各端末に通信機会を与えるためのユーザ選択手法について検討を行った.ビーム内の端末数の把握についてはMAC層におけるネゴシエーションによって各ビームの接続端末数を収集する.また,ネゴシエーション時に各端末の位置情報やSNR等の情報も収集する.これによって,基地局はどのビームに何台の端末が存在しているか把握できるだけでなく,SNRによって伝送レートも決定するため,端末あてのトラヒック に応じてユーザ選択を行うことができる.これらの評価は,同一ビームに複数端末が存在する場合やSNRが異なる場合など4つに場合分けを行い評価した.結果より,物理層の技術のみでは救済できなかった端末あてに送信機会を与えることができ,全端末に送信機会を与えつつ高い通信効率を維持できることを示した.

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Novel Access Control Scheme with Collision Detection Utilizing MIMO Transmission Procedure in WLAN Systems2018

    • 著者名/発表者名
      HIRAGURI Takefumi、NISHIMORI Kentaro、MORINO Yoshiaki、UGAJIN Mamoru、YOSHINO Hideaki
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Communications

      巻: E101.B 号: 7 ページ: 1561-1574

    • DOI

      10.1587/transcom.2017CQT0001

    • NAID

      130007386899

    • ISSN
      0916-8516, 1745-1345
    • 年月日
      2018-07-01
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multiple-transmission-rate scheme using SVC technology and QoE control suitable for multicast distribution over WLAN systems2018

    • 著者名/発表者名
      Isamu Shitara, Takefumi Hiraguri, Kentaro Nishimori, Yoshiaki Morino, Mamoru Ugajin and Hideaki Yoshino
    • 雑誌名

      ITE Transactions on Media Technology and Applications

      巻: 6 ページ: 226-236

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] マルチビームMassive MIMOのための公平性アクセス制御方式2019

    • 著者名/発表者名
      森野善明,平栗健史,吉野秀明,西森健太郎
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] A Study of User Selection Method for Access Control Scheme on Multi-Beam Massive MIMO System2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Morino, Takefumi Hiraguri, Hideaki Yoshino and Kentaro Nishimori
    • 学会等名
      2018 IEEE International Conference on Consumer Electronics-Taiwan
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マルチビームMassive MIMOにおけるパケット配置手法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      森野善明,平栗健史,吉野秀明,西森健太郎
    • 学会等名
      電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] マルチビームMassive MIMO伝送のための高効率アクセス制御方式の検討2018

    • 著者名/発表者名
      森野善明,平栗健史,吉野秀明,西森健太郎
    • 学会等名
      電子情報通信学会通信方式研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] マルチビームMassive MIMO伝送におけるオーバヘッドレスアクセス制御方式―動的なTDMA期間におけるユーザ選択の有効性―2018

    • 著者名/発表者名
      森野善明,平栗健史,吉野秀明,西森健太郎
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] マルチビームMassive MIMO伝送におけるオーバヘッドアクセス制御方式 ~ 動的なユーザ選択による高効率伝送の検討 ~2018

    • 著者名/発表者名
      森野善明,平栗健史,吉野秀明,西森健太郎
    • 学会等名
      電子情報通信学会SR研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Proposal of User Selection Method for Access Control Scheme on Multi-Beam Massive MIMO System2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Morino, Takefumi Hiraguri, Hideaki Yoshino and Kentaro Nishimori
    • 学会等名
      The 6th Korea-Japan Joint Workshop on Complex Communication Sciences (KJCCS)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マルチビームMassive MIMO伝送におけるオーバヘッドレスアクセス制御方式―公平性を考慮したユーザ選択手法―2017

    • 著者名/発表者名
      森野善明,平栗健史,吉野秀明,西森健太郎
    • 学会等名
      電子情報通信学会通信ソサイエティ大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] マルチビームMassive MIMOのMAC層における特性評価2017

    • 著者名/発表者名
      森野善明,平栗健史,吉野秀明,西森健太郎
    • 学会等名
      電子情報通信学会CQ研究会(第二種研究会)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マルチビームMassive MIMO伝送におけるオーバヘッドレスアクセス制御方式 ~ 不飽和トラヒック環境下におけるスループット特性評価 ~2017

    • 著者名/発表者名
      森野善明,平栗健史,吉野秀明,西森健太郎
    • 学会等名
      電子情報通信学会CS研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] マルチビームMassive MIMO伝送におけるオーバヘッドレスアクセス制御方式 ~ ユーザ選択手法の提案および特性評価 ~2017

    • 著者名/発表者名
      森野善明,平栗健史,吉野秀明,西森健太郎
    • 学会等名
      電子情報通信学会RCS研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Proposal of overhead-less access control scheme for multi-beam massive MIMO transmission in WLAN systems2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Morino, Takefumi Hiraguri, Hideaki Yoshino and Kentaro Nishimori
    • 学会等名
      2017 16th Annual Mediterranean Ad Hoc Networking Workshop (Med-Hoc-Net)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi