• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ビッグデータ解析に基づく医薬品副作用のリスク因子・分子機序の推定及び実験的検証

研究課題

研究課題/領域番号 17J08937
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 薬理系薬学
研究機関京都大学

研究代表者

長島 卓也  京都大学, 薬学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2019年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2018年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2017年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード薬物有害事象 / 有害事象ビッグデータ / FAERS / レセプト
研究実績の概要

本研究は薬剤疫学分野と実験薬理学分野という異分野の研究手法を取り入れた分野横断型研究であるが, 前者が多種多様な背景を有する患者データの後方視的解析を中心とする一方, 後者は統制された条件下における前方視的な動物・細胞実験を中心としているため, 扱うデータの性質・表現・解析及び解釈に必要とされる「常識」が大きく異なる. 昨年度はこの認識が不十分であったため, 研究者間で上手くコミュニケーションを取れず誤解を招いてしまう局面が度々生じてしまっていたが, 今年度は薬剤疫学分野におけるこれらの「常識」を, 実験薬理学研究者に伝わる形に整理し, 必要な統計解析技術, 適切な解釈の仕方, 手法の限界及びその対策について検討を重ねたことで, 状況は概ね改善されてきた. 結果として, 研究の進行は全体的に遅れてしまうことになったものの, 現在ではクエチアピン誘発糖尿病を含む複数の課題について, 臨床ビッグデータ解析を用いた仮説の導出, 動物・細胞を用いた薬理学的実験検証, 新規の分子メカニズムの解明という当初の計画通りに研究を進めることができている. 今後はこれらの研究成果を論文の形にまとめ公表することを目標とし, それに加えて, 分子から臨床までを統合する新たな研究スタイルの確立を目指し, 本研究のような分野横断型研究を進める上でつまずいた点や困難であった点, 各分野における研究手法の利点・欠点についても整理・考察しまとめることを検討している.

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Drug Repositioning and Target Finding Based on Clinical Evidence2020

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Shuji、Nagashima Takuya
    • 雑誌名

      Biological & Pharmaceutical Bulletin

      巻: 43 号: 3 ページ: 362-365

    • DOI

      10.1248/bpb.b19-00929

    • NAID

      130007804441

    • ISSN
      0918-6158, 1347-5215
    • 年月日
      2020-03-01
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Data mining approach for the treatment of drug adverse effects: olanzapine-induced hyperglycemia can be inhibited by vitamin D2018

    • 著者名/発表者名
      Konaka, Yuina; Furuta, Haruka; Nagashima, Takuya; Kaneko, Shuji
    • 雑誌名

      ELCAS Journal

      巻: 3 ページ: 16-19

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Prevention of antipsychotic-induced hyperglycemia by vitamin D: a data mining prediction followed by experimental exploration of the molecular mechanism2018

    • 著者名/発表者名
      Takuya Nagashima, Takayuki Nakagawa, Shuji Kaneko
    • 学会等名
      第18回国際薬理学・臨床薬理学会議 (WCP2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi