• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イオントロニクスを用いたエキゾチック超伝導の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17J08941
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 物性Ⅱ(実験)
研究機関東京大学

研究代表者

中川 裕治  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2019年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2018年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2017年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード2次元物質 / 超伝導 / イオントロニクス / イオンゲート法 / トンネル分光 / 層状物質 / BCS-BECクロスオーバー
研究実績の概要

原子が平面状に並んだ結晶構造を持つ物質は2次元物質と呼ばれ、近年最も注目されている物質群の1つである。電圧を介して性質を制御することができ、スイッチング素材として有望なだけでなく、物性科学を追究する理想的な舞台となっている。
本研究では2次元物質に属する塩化窒化ジルコニウムにおいて、電気抵抗が消失する超伝導現象を、電圧によって制御することに成功した。その変化を詳細に調べることにより、本研究の観測結果は物性物理の範疇を超えて、より一般的な物理現象として重要であることも明らかにした。
超伝導現象を制御するためには強力な手法が必要であり、本研究では「イオントロニクス」の技術を用いた。電解液を物質に滴下し、電圧によって液中のイオンを物質に作用させる手法である。イオンを物質に挿入することで、物性が劇的に変化することが知られている。これは化学的な反応を用いて行うことも可能であるが、イオン量を正確にコントロールすることが困難であった。本研究では電圧による制御を最適化することで、これまで調べることができなかった領域を実現した。
さらにトンネル分光測定を行うことで、この超伝導体の性質をより詳細に調べた。その結果、今回達成された領域では超伝導が強結合なものであることが明らかになった。従来の超伝導はBCS理論と呼ばれる理論で説明される弱結合なものであり、電子が「フェルミ粒子」として振る舞っている。一方で、今回観測された超伝導はBCS理論ではなく、むしろボース・アインシュタイン凝縮(BEC)で記述されるものであることがわかった。すなわち、電子は「ボース粒子」として捉えることができる。このような変化は「BCS-BECクロスオーバー」と呼ばれ、原子気体や中性子星にも見られている普遍的な現象である。電圧による制御が可能な2次元物質中における実現は、この現象に対する研究の発展に資するものである。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 8件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Electrical Conduction at the Interface between Insulating van der Waals Materials2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Kashiwabara, M. Nakano, Y. Nakagawa, Y. Wang, H. Matsuoka, and Y. Iwasa
    • 雑誌名

      Advanced Functional Materials

      巻: 印刷中 号: 17

    • DOI

      10.1002/adfm.201900354

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gate-controlled low carrier density superconductors: Toward the two-dimensional BCS-BEC crossover2018

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa Y.、Saito Y.、Nojima T.、Inumaru K.、Yamanaka S.、Kasahara Y.、Iwasa Y.
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 98 号: 6 ページ: 064512-064512

    • DOI

      10.1103/physrevb.98.064512

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 層状窒化物におけるゲート誘起超低キャリア密度超伝導2019

    • 著者名/発表者名
      中川裕治, 笠原裕一, 田中将嗣, 山中昭司, 岩佐義宏
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Gate-controlled two-dimensional superconductors approaching BCS-BEC crossover2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Nakagawa, Y. Saito, T. Nojima, K. Inumaru, S. Yamanaka, Y. Kasahara, Y. Iwasa
    • 学会等名
      The 11th annual Recent Progress in Graphene and Two-dimensional Materials Research Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Approaching BCS-BEC crossover in gate-controlled 2D superconductors2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Nakagawa, Y. Saito, T. Nojima, K. Inumaru, S. Yamanaka, Y. Kasahara, Y. Iwasa
    • 学会等名
      Spectroscopies in Novel Superconductors (SNS2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] イオンゲート法による超伝導制御とBCS-BECクロスオーバー2019

    • 著者名/発表者名
      中川裕治
    • 学会等名
      量子ビーム若手研究会/CMRCプロジェクト研究会, 超伝導とその周辺物質に対する量子ビームの新展開
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 遷移金属カルコゲナイド電荷移動界面の輸送特性II2018

    • 著者名/発表者名
      中川裕治, 柏原悠太, 鈴木龍二, 中野匡規, 岩佐義宏
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Gate-controlled layered superconductors toward BCS-BEC crossover2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Nakagawa, Y. Saito, T. Nojima, K. Inumaru, S. Yamanaka, Y. Kasahara, and Y. Iwasa
    • 学会等名
      1st International Workshop on 2D Materials
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Gate-controlled low carrier density 2D superconductors toward BCS-BEC crossover2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Nakagawa, Y. Saito, T. Nojima, K. Inumaru, S. Yamanaka, Y. Kasahara, and Y. Iwasa
    • 学会等名
      The 12th International Conference on Materials and Mechanisms of Superconductivity and High Temperature Superconductors (M2S-2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 層状物質の低キャリア領域における強結合2次元超伝導2018

    • 著者名/発表者名
      中川裕治、斎藤優、野島勉、犬丸 啓、山中 昭司、笠原裕一、岩佐義宏
    • 学会等名
      第9回低温センター研究交流会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Enhanced coupling and reduced dimensions in dilutely intercalated superconductors2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Nakagawa, Y. Saito, T. Nojima, K. Inumaru, S. Yamanaka, Y. Kasahara, and Y. Iwasa
    • 学会等名
      Max Planck-UBC-UTokyo SCHOOL ELEMENTARY EXCITATIONS IN QUANTUM MATERIALS
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Enhanced coupling and anisotropy in the low carrier density 2D superconductors2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Nakagawa, Y. Saito, T. Nojima, K. Inumaru, S. Yamanaka, Y. Kasahara, and Y. Iwasa
    • 学会等名
      American Physical Society March Meeting 2018
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ionic gated dilute intercalation in layered nitride superconductors2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Nakagawa, Y. Saito, Y. Kasahara, K. Inumaru, S. Yamanaka, and Y. Iwasa
    • 学会等名
      CEMS Topical Meeting on Emergent 2D Materials 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Enhanced coupling in dilute intercalated layered superconductors2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Nakagawa, Y. Saito, Y. Kasahara, K. Inumaru, S. Yamanaka, and Y. Iwasa
    • 学会等名
      CEMS Symposium on Trends in Condensed Matter Physics
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi