• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非晶構造解析に基づく高効率塗布型ホストフリーTADF材料の設計と開発

研究課題

研究課題/領域番号 17J09631
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 デバイス関連化学
研究機関京都大学

研究代表者

和田 啓幹  京都大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2019年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2018年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2017年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード逆項間交差 / スルースペース / 熱活性型遅延蛍光 / TADF / 有機EL / OLED / ホストフリー / TADF材料 / 有機EL発光材料 / ホスト依存性 / 深青色 / 塗布法 / アダマンタン置換
研究実績の概要

平成31年度(令和元年度)は、当初の予定を超えて、逆項間交差(RISC)の速度定数(kRISC)の向上に取り組み、“tFFO”と名付けた新たな分子設計を打ち立てた。これまでに、H, C, N等の豊富に存在する元素のみからなる熱活性型遅延蛍光(TADF)材料は数多くの報告されているものの、いまだkRISCは10^6 /s以下であり輻射緩和の速度定数と比較すると1桁以上小さい状況にとどまっていた。長い励起子寿命は材料の劣化および素子寿命の低下を引き起こす要因の一つと考えられるため、RISCの高速化が望まれる。
従来、熱活性型遅延蛍光(TADF)材料の設計指針として、最低励起一重項(S1)および最低三重項(T1)のエネルギー差ΔESTを限りなく小さくすることに焦点が当てられてきたものの、RISCの高速化にはさらなる分子設計が必要である。本研究で提案した分子設計tFFOにおいては、電荷移動一重項、三重項(それぞれ1CT, 3CT)、および、局所励起三重項(3LE)の3つのエネルギー準位を近接させる分子設計指針である。これにより、高速なRISCが期待される。実際にtFFOの設計に基づきTpAT-tFFOと名付けた分子を設計・合成したところ、kRISC = 1.2×10^7 /sと極めて高速なRISCの実現に成功した。
TpAT-tFFOはH, C, N元素のみから構成される分子であるが、tFFOは様々なドナーおよびアクセプター骨格に応用可能な分子設計指針であり、今後、SやPといった重い原子を導入することによって、RISCをさらに高速化可能と期待できる。本研究の成果はTADFおよび有機ELの枠組みにとどまらず、基礎科学として重要な知見を与えるものである。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Molecular Design Realizing Very Fast Reverse Intersystem Crossing in Purely Organic Emitter2019

    • 著者名/発表者名
      Wada, Y., Nakagawa, H., Matsumoto, S., Wakisaka, Y. and Kaji, H.
    • 雑誌名

      ChemRxiv

      巻: - ページ: 1-21

    • DOI

      10.26434/chemrxiv.9745289.v1

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Adamantyl Substitution Strategy for Realizing Solution-Processable Thermally Stable Deep-Blue Thermally Activated Delayed Fluorescence Materials2018

    • 著者名/発表者名
      Wada Yoshimasa、Kubo Shosei、Kaji Hironori
    • 雑誌名

      Advanced Materials

      巻: 30 号: 8 ページ: 1705641-1705641

    • DOI

      10.1002/adma.201705641

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 超高速な逆項間交差を示す純有機発光材料の実現とデバイス化2020

    • 著者名/発表者名
      和田 啓幹、中川 博道、松本 壮馬、脇坂 安晃、梶 弘典
    • 学会等名
      第67回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] アダマンタン置換:高効率・高耐熱・塗布型・深青色TADF材料の実現2018

    • 著者名/発表者名
      和田 啓幹、久保 勝誠、梶 弘典
    • 学会等名
      「有機 EL 討論会」第26回例会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 幅広い極性を有するホスト中において高効率発光を示すTADF材料の光物性評価および素子特性評価2018

    • 著者名/発表者名
      脇坂 安晃、和田 啓幹、梶 弘典
    • 学会等名
      「有機 EL 討論会」第27回例会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] アダマンタン置換に基づく深青色塗布型TADF低分子材料の開発2018

    • 著者名/発表者名
      和田啓幹
    • 学会等名
      第65回 応用物理学会 春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 「アダマンタン置換」

    • URL

      http://www.kuicr.kyoto-u.ac.jp/sites/topics/180202-2/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [産業財産権] 化合物、発光材料および有機発光素子2017

    • 発明者名
      梶弘典、和田啓幹、久保勝誠
    • 権利者名
      梶弘典、和田啓幹、久保勝誠
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi