• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

花崗岩類の球状風化メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17J09850
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 地質学
研究機関京都大学

研究代表者

平田 康人  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2017年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード球状風化 / 化学的風化 / 間隙構造 / 冷却節理 / 柱状節理
研究実績の概要

球状風化は、節理から岩石内部へ変質・分解が進み、岩石表面を皮殻状に剥離させて、岩塊の角が次第に取れて丸くなる現象である。既往研究では、火成岩の球状風化に対する風化前の節理の特徴と岩石の初生的な構造の影響はほとんど考慮されてこなかった。
本研究によって、柱状節理の発達した玄武岩と花崗斑岩は、柱状節理に囲まれた岩石内部に初生的構造を有することが示された。そして、それらの球状風化は、節理から供給される酸素と水による化学的風化の進行とその風化に伴う亀裂形成とが初生的組織・構造に強く支配された結果であることが明らかとなった。以上の玄武岩の研究結果は国際誌に投稿中である。
また、柳生花崗岩の詳細な地表踏査によって、花崗岩類の風化形態は、その同一岩体内で岩体の貫入境界からの距離に応じて変化していることが明らかになった。柳生花崗岩体が貫入した堆積岩との境界に近いところでは、球状風化が認められ、その境界から4 km以上離れた岩体中心部では、マイクロシーティングや等方的な亀裂を伴うマサがその代わりに認められた。花崗岩体は周縁部から中心に向かって、花崗閃緑岩から花崗岩に変化し、苦鉄質鉱物の含有量が減少する正規組成類帯構造を示した。球状風化の有無と岩相とは対応していなかった。球状風化の認められる地域の岩盤は、ある種の柱状節理と考えられる高角節理が発達しており、マイクロシーティングの場合は地域の応力場を受けて生じたと考えられる2方向の高角節理が発達していた。したがって、花崗岩類の球状風化は、そのような柱状節理の形成を伴う冷却過程と岩石構造が要因である可能性が考えられる。この新しい考え方は、球状風化が小規模貫入岩体に典型的に認められてきたことと調和的である。今後、その花崗岩類の球状風化に関する研究結果を発表する予定であり、節理の成因を追究する方針である。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 柱状節理の発達した火成岩の組織・構造とそれに規制された球状風化メカニズム2018

    • 著者名/発表者名
      平田康人、千木良雅弘
    • 学会等名
      京都大学防災研究所研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 柳生花崗岩の風化形態と岩相や節理構造との対応関係2018

    • 著者名/発表者名
      平田康人、千木良雅弘
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 冷却節理の発達した玄武岩の風化過程 ―近畿北部、田倉山火山の例―2017

    • 著者名/発表者名
      平田康人、千木良雅弘
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Rain-induced landslides of granite porphyry which was weathered with many corestones in higher elevations2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuto Hirata, Masahiro Chigira
    • 学会等名
      4th Conference of Slope Tectonics
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 冷却節理の発達した玄武岩の初生構造と風化過程―近畿北部、田倉山火山の例―2017

    • 著者名/発表者名
      平田康人、千木良雅弘
    • 学会等名
      日本地形学連合秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi