• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高輝度凝集誘起型発光特性のための設計指針の開発と多段階メカノクロミック分子の創出

研究課題

研究課題/領域番号 17J10005
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 高分子化学
研究機関京都大学

研究代表者

末永 和真  京都大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2018年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2017年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードホウ素 / メカノクロミズム / 発光材料 / 共役系高分子 / 凝集誘起型発光 / サーモクロミズム
研究実績の概要

申請者は前年度に行ったケトイミンホウ素錯体を縮環化することで発光効率を大幅に増幅できたという結果を受け、多段階のメカノクロミズム特性の発現に関する研究を行った。多段階のメカノクロミズム特性を実現するため、縮環ケトイミンホウ素錯体が結晶多形を示し、それが異なる発光色を持つことに着目した。これは同一分子でありながら、分子間相互作用の強弱の違いで結晶の積層構造が変化し、異なる結晶相となることに起因していることが、単結晶構造解析の結果から既にわかっている。この実験事実を基に、分子設計を工夫し分子内に異方性を持たせることで、様々な積層構造となる結晶多形を生み出すことができれば、分子間相互作用の変化に応じて発光色の変化を誘起できると考えた。実際に、ベンゼン環の一部をチオフェン環に変えた縮環ケトイミンホウ素錯体はメタノールによる再結晶を行うことでオレンジ色の発光色となり、軽くスパチュラで叩くことで黄色の発光色に変化した。さらにこのサンプルに対して機械的刺激を加えていくと黄緑色の発光にまで変化した。このように単一の分子で100nm以上に達する変化を示す多段階のメカノクロミズム特性の発現は珍しく、これまでの報告も数十報程度に留まり、偶発的な発見が少なくなかった。しかし今回のように分子内の異方性を利用することで意図的に多段階のメカノクロミズム特性を発現させることができたという結果は、これからの分子設計指針となると考えられる。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] Synthesis and Polymerization of Fused Boron Ketoiminates for the Development of Highly-Efficient Emissive Films2018

    • 著者名/発表者名
      K.Suenaga, K. Uemura, K. Tanaka, Y. Chujo
    • 学会等名
      日本化学会第98回春季年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Highly-Efficient Emissive Polymer Films Based on Fused Boron Ketoiminates2018

    • 著者名/発表者名
      K.Suenaga, K. Tanaka, Y. Chujo
    • 学会等名
      第67回高分子年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Evaluation of Fused Boron Ketoiminates for Development of Highly-Efficient Emission and Their Thermochromic Property2018

    • 著者名/発表者名
      K.Suenaga, K. Uemura, K. Tanaka, Y. Chujo
    • 学会等名
      The 12th SPSJ International Polymer Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 固体状態において高輝度発光特性を示す縮環ケトイミンホウ素錯体の合成と応用2017

    • 著者名/発表者名
      末永和真
    • 学会等名
      第66回高分子年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] スピロ構造を有する四配位ケトイミンホウ素錯体の合成と光学特性評価2017

    • 著者名/発表者名
      末永和真
    • 学会等名
      第66回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 高輝度発光フィルム材料の創出 縮環ケトイミンホウ素錯体の発光特性と高分子化の効果2017

    • 著者名/発表者名
      末永和真
    • 学会等名
      36回無機高分子討論会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Synthesis and Polymerization of Fused Boron Ketoiminates for the Development of Highly-Efficient Emissive Films2017

    • 著者名/発表者名
      末永和真
    • 学会等名
      日本化学会 第98回春季年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi