• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有限時間における量子アニーリングの性能評価

研究課題

研究課題/領域番号 17J10198
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 数理物理・物性基礎(理論)
研究機関東京工業大学

研究代表者

奥山 真佳  東京工業大学, 理学院, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2018年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2017年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード量子アニーリング / 平均場量子スピン系 / 静的近似 / 量子速度限界 / 虚時間Grover問題 / 古典速度限界
研究実績の概要

どのような量子揺らぎが量子アニーリングの計算時間を改善するかを明らかにするために、先行研究では平均場量子スピン系の相転移の解析がしばしば行われている。研究課題の二年目では平均場量子スピン系の解析において広く用いられている静的近似の厳密性に関する研究を集中的に行った。
静的近似は鈴木・トロッター変換によって量子系の分配関数を計算する際、秩序パラメータの虚時間依存性を無視する近似である。静的近似は必ずしも良い近似解を与えるわけではなく、ランダム性の強い横磁場SK模型では静的近似が破綻することが知られている。一方で、相互作用が一様な平均場模型では解析計算、数値計算の結果などから静的近似が厳密であると信じられていたが、その証明は与えられていなかった。量子アニーリングの先行研究においても静的近似は頻繁に用いられており、その厳密性を調べることは量子アニーリングの性能評価を行う上で重要である。
申請者は有限パターンのHopfield模型を一般化したクラスの平均場量子スピン系に対して、分配関数の虚時間依存性を厳密に扱う問題を虚時間シュレディンガー方程式における最適制御問題と見做すことにより、熱力学極限で分配関数を厳密に求めた。結果として、このクラスの平均場量子スピン系では静的近似が常に厳密であることが明らかになった。我々の模型は量子アニーリングの先行研究において扱われた平均場量子スピン系の多くを含んでおり、それらの結果が厳密であることを意味する。以上の結果は論文として現在投稿中である。

また、前年度に引き続き、量子速度限界に関する研究も行った。先行研究において量子アニーリングにおけるGrover問題の最適性を示すために用いられた不等式を虚時間シュレディンガー方程式に対して拡張し、虚時間量子アニーリングにおけるGrover問題の最適性を示すことに成功した。以上の結果は論文として現在投稿中である。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] Quantum Speed Limit is Not Quantum2018

    • 著者名/発表者名
      Okuyama Manaka、Ohzeki Masayuki
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 120 号: 7 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1103/physrevlett.120.070402

    • NAID

      130007647816

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 静的近似を用いない量子系の平均場模型の分配関数の厳密解2018

    • 著者名/発表者名
      奥山真佳, 大関真之
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Classical speed limit applied to imaginary-time Grover problem2018

    • 著者名/発表者名
      Manaka Okuyama and Masayuki Ohzeki
    • 学会等名
      nternational Conference on Adiabatic Quantum Computing 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Optimal control theory solves mean-field quantum spin systems2018

    • 著者名/発表者名
      Manaka Okuyama and Masayuki Ohzeki
    • 学会等名
      Statistical Physics of Disordered Systems and Its Applications (SPDSA2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 量子速度限界の古典対応物2018

    • 著者名/発表者名
      奥山真佳、大関真之
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Quantum-classical correspondence of shortcuts to adiabaticity2017

    • 著者名/発表者名
      Manaka Okuyama and Kazutaka Takahashi
    • 学会等名
      International Conference on Adiabatic Quantum Computing 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 極微世界の法則「量子速度限界」 分子集合体でも

    • URL

      https://www.nikkei.com/article/DGKKZO27807870X00C18A3MY1000/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 東北大、量子速度限界がマクロな物理法則にも存在することを発見

    • URL

      https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1105068.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 「量子速度限界」の不等式が身近な物理現象でも成立することを証明 東北大学など

    • URL

      http://univ-journal.jp/19252/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 物理法則の速度限界はミクロの系でもマクロの系でも普遍に存在する、東北大が発見

    • URL

      https://www.zaikei.co.jp/article/20180214/426154.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 物理法則に潜む速度限界を発見 あらゆるスケールに成立する普遍的不等式を証明

    • URL

      https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2018/02/press20180206-01.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi