• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1分子解析技術による網羅的頻度解析が可能な人工核酸分子タグの創製

研究課題

研究課題/領域番号 17J10215
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生体関連化学
研究機関東京大学

研究代表者

古畑 隆史  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2019年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2018年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2017年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード量子シーケンサー / トンネル電流 / 非天然核酸 / HOMOレベル / 金親和性 / 分子導電性 / 非天然核酸塩基 / トンネル電流値
研究実績の概要

量子シーケンサーは、核酸配列、およびその頻度の網羅的解析の実現に高い潜在能力を持つ次々世代の単分子解析手法である。本研究は、量子シーケンサーによる「頻度解析が可能な核酸分子タグ」の創製に向け、核酸塩基の化学物性とトンネル電流の相関の理解に基づき正確に識別可能なヌクレオシド群の実現を目指すものである。前年度までに、トンネル電流強度と核酸塩基のHOMOレベルが高い相関関係にあることを見いだしている。本年度前半では、上記知見に基づき、高いトンネル電流を示し、高精度に同定可能な非天然核酸の設計を試みた。また後半では、分子タグとして利用可能な核酸分子ユニットの拡張のため、トンネル電流のより詳細な理解と分子設計指針の拡張を試みた。
第一に、高い電流強度を示す非天然核酸塩基の設計を試みた。具体的には、天然の核酸塩基骨格であるウラシルに広いπ共役系を有する芳香族環を導入することで、核酸塩基のHOMOレベルと金のフェルミ準位を近接するアプローチを試みた。そして、設計されたヌクレオシドが標準塩基に比べ高いトンネル電流強度を示し、正確に識別可能であることを明らかにした。
第二に、量子シーケンサーにより解読可能な分子ユニットの拡張に向けて、分子設計戦略の拡張を試みた。具体的には、トンネル電流特性を支配する新たな要素として金と核酸塩基の相互作用に着目し、金親和性基の導入によるトンネル電流特性の変調を試みた。その結果、本戦略によりトンネル電流強度を含め複数のトンネル電流特性を変調できる可能性を見いだした。また、以上の電流特性を多次元的に解析することにより、これまでにない高い精度で標準塩基、およびHOMOレベルをもとに開発された高導電性非天然核酸とも識別可能であるヌクレオシドを見出した。以上に結果は、「頻度解析が可能な核酸分子タグ」の創製に向け、正確に識別可能な非天然ヌクレオシド群を実現するものである。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] “Chemical Labeling-Assisted Detection of Nucleobase Modifications by Quantum Tunneling-Based Single Molecule Sensing2020

    • 著者名/発表者名
      Furuhata, T; Ohshiro, T.; Izuhara, Y.; Tomoaki, S.; Ueki, R.; Taniguchi, M.; Sando, S.
    • 雑誌名

      ChemBioChem

      巻: 21 号: 3 ページ: 335-339

    • DOI

      10.1002/cbic.201900422

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Highly Conductive Nucleotide Analogue Facilitates Base-Calling in Quantum-Tunneling-Based DNA Sequencing2019

    • 著者名/発表者名
      Furuhata Takafumi、Ohshiro Takahito、Akimoto Gaku、Ueki Ryosuke、Taniguchi Masateru、Sando Shinsuke
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 13 号: 5 ページ: 5028-5035

    • DOI

      10.1021/acsnano.9b01250

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 核酸塩基の電子物性制御戦略に基づいたDNA 修飾の電気的一分子解析2019

    • 著者名/発表者名
      古畑 隆史, 大城 敬人,出原 優一, 鈴木 智瑛, 植木 亮介, 谷口 正輝, 山東 信介
    • 学会等名
      第13回生体関連化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Evaluation of molecular conductance of nucleotides for quantum tunnelling-based DNA sequencing2018

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Furuhata, Takahito Ohshiro, Ryosuke Ueki, Masateru Taniguchi, Shinsuke Sando
    • 学会等名
      14th International Conference on Atomically Controlled Surfaces, Interfaces and Nanostructures and 26th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ACSIN14 & ICSPM26)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 1分子電流計測によるDNAエピジェネティックマーカーの検出に向けた検討2018

    • 著者名/発表者名
      古畑隆史、大城敬人、植木亮介、谷口正輝、山東信介
    • 学会等名
      第12回生体関連化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Design of a highly conductive non-natural nucleoside for accurate base-calling in quantum tunneling-based DNA sequencing2018

    • 著者名/発表者名
      古畑隆史
    • 学会等名
      日本化学会第98年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 量子シーケンサーによる効率的な 1 分子配列解析 に向けた人工ヌクレオシドの設計2017

    • 著者名/発表者名
      古畑隆史
    • 学会等名
      第7回CSJフェスタ 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Design of artificial nucleoside derivatives for single molecular analysis by a quantum sequencer2017

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Furuhata
    • 学会等名
      Nucleosides, Nucleotides and Oligonucleotides Conference GRC
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of chemical properties of nucleosides on quantum tunneling-based DNA sequencing2017

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Furuhata
    • 学会等名
      The 44th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi