• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

黄色ブドウ球菌のバイオフィルム形成を阻害する低分子化合物の作用機序解析

研究課題

研究課題/領域番号 17J10232
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

吉井 悠  東京慈恵会医科大学, 医学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2018年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2017年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードバイオフィルム / 黄色ブドウ球菌 / Norgestimate
研究実績の概要

黄色ブドウ球菌の増殖は阻害せずバイオフィルム形成を選択的に阻害するというコンセプトのもと,化合物ライブラリーを使用したスクリーニングによって,黄色ブドウ球菌と表皮ブドウ球菌に対して高いバイオフィルム形成阻害活性を示す低分子化合物norgestimateを取得した.
続いて,norgestimateの有効性評価のためのin vivoバイオフィルム感染症モデルの構築を行なった.モデルの構築にあたりパスツール研究所(フランス,パリ)微生物学部門Genetics of Biofilms Unit (PI: Jean-Marc GHIGO教授)を訪問し,現地で研究を行なった.
欧州連合(EU)の動物実験に対する規約に基づき,動物実験開始に必要な種々の講習を受講し,動物実験開始資格取得のための試験に合格した後に,動物実験に着手した.ラットの背部皮下に小児用埋込型中心静脈カテーテルのポート部分を埋め込み,頸静脈にカテーテルの挿入する手術様式とした.既報をもとに手術方法を確立するためにラットの種類・サイズ,麻酔薬や鎮痛薬の選択(静脈麻酔か吸入麻酔,鎮痛薬投与のタイミング),手術手順(ポートとカテーテルの挿入順番),静脈カテーテルの種類などについて検討した.予備実験を経て最適な手術方法を見出し,ラットバイオフィルム感染症モデルを確立した.現在,norgestimateの安全性試験を行っており,安全性を確認次第,今後,norgestimateの有効性評価を進める予定である.

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] パスツール研究所/微生物学部門/Genetics of Biofilms Unit(フランス)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Detection of bacterial DNA from central venous catheter removed from patients by next generation sequencing: a preliminary clinical study.2018

    • 著者名/発表者名
      Okuda K, Yoshii Y, Yamada S, Chiba A, Hironaka I, Hori S, Yanaga K, Mizunoe Y.
    • 雑誌名

      Ann Clin Microbiol Antimicrob.

      巻: 17 号: 1 ページ: 44-44

    • DOI

      10.1186/s12941-018-0297-2

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Norgestimate inhibits staphylococcal biofilm formation and resensitizes methicillin-resistant Staphylococcus aureus to β-lactam antibiotics.2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshii Y, Okuda K, Yamada S, Nagakura M, Sugimoto S, Nagano T, Okabe T, Kojima H, Iwamoto T, Kuwano K, Mizunoe Y.
    • 雑誌名

      NPJ Biofilms Microbiomes.

      巻: 3 号: 1 ページ: 18-18

    • DOI

      10.1038/s41522-017-0026-1

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] プロゲスチンによる黄色ブドウ球菌バイオフィルム形成阻害メカニズム.2018

    • 著者名/発表者名
      吉井悠, 奥田賢一, 山田聡美, 永倉茉莉, 杉本真也, 長野哲雄, 岡部隆義,小島宏建, 岩本武夫, 水之江義充
    • 学会等名
      第8回家畜感染症学会学術集会.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Norgestimateは黄色ブドウ球菌のバイオフィルム形成を阻害しβ-ラクタム薬感受性化を誘導する.2018

    • 著者名/発表者名
      吉井 悠,奥田賢一,山田聡美,永倉茉莉,杉本真也,長野哲雄,岡部隆義,小島宏建,岩本武夫,水之江義充
    • 学会等名
      第91回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Norgestimateは黄色ブドウ球菌のバイオフィルム形成を阻害し,β-ラクタム系抗菌薬に対する黄色ブドウ球菌の感受性を上昇させる.2017

    • 著者名/発表者名
      吉井 悠,奥田賢一,山田聡美,永倉茉莉,杉本真也,長野哲雄,岡部隆義,小島宏建,岩本武夫,水之江義充
    • 学会等名
      第31回日本バイオフィルム学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Norgestimateは黄色ブドウ球菌のバイオフィルム形成を阻害し,β β-ラクタム系抗菌薬に対する黄色ブドウ球菌の感受性を上昇させる.2017

    • 著者名/発表者名
      吉井 悠,奥田賢一,山田聡美,永倉茉莉,杉本真也,長野哲雄,岡部隆義,小島宏建,岩本武夫,水之江義充
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] プロゲスチンによる黄色ブドウ球菌バイオフィルム形成阻害メカニズム.2017

    • 著者名/発表者名
      吉井 悠,奥田賢一,山田聡美,永倉茉莉,杉本真也,長野哲雄,岡部隆義,小島宏建,岩本武夫,水之江義充
    • 学会等名
      第7回家畜感染症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi