• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スピン回転結合によるスピン流とフォノンの相互変換の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17J10342
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 物性Ⅱ(理論)
研究機関東京工業大学

研究代表者

濵田 真人  東京工業大学, 理学院, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2018年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2017年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードスピントロニクス / スピンメカニクス / フォノン角運動量 / スピン回転結合 / スピン軌道相互作用
研究実績の概要

昨年度までに、非磁性絶縁体や磁性絶縁体に温度勾配や電場を印加することでフォノン角運動量が生成されることを理論的に提案し見積もり、生成されたフォノン角運動量を剛体回転や磁化に変換することを提案した。本年度は、主に以下の2項目について研究を行った。
第一に、温度勾配により誘起されるフォノン角運動量と電場により誘起されるフォノン角運動量の高温極限と低温極限での振る舞いについて考察した。温度勾配により誘起されるフォノン角運動量の応答テンソルは、高温極限では定数に収束し、低温極限では温度の3乗に比例することを示した。一方、電場により誘起されるフォノン角運動量は、高温極限では消失し、低温極限では零点振動が主要な寄与として残ることを確認した。
第二に、電子スピンとフォノン角運動量の変換についてスピン回転結合を用いずに微視的な模型で研究を行った。フォノン角運動量は、結晶格子の各原子の局所的な微小回転運動を表し、系の全体的な回転運動と異なり、スピン回転結合を適用できるかは自明ではない。簡単な模型として、最近接強束縛模型を用いて、スピン軌道相互作用を持ち空間反転対称性の破れた蜂の巣格子に格子点の局所回転運動を加えた系について電子スピン期待値を計算した。断熱近似を用いて、格子点が局所回転運動する場合と単純振動する場合についてそれぞれスピン期待値を計算した。その結果、格子点の微視的な回転運動はスピン軌道相互作用を介して回転軸方向のスピン期待値を有限にすることが分かった。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Phonon Angular Momentum Induced by the Temperature Gradient2018

    • 著者名/発表者名
      Hamada Masato、Minamitani Emi、Hirayama Motoaki、Murakami Shuichi
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 121 号: 17 ページ: 175301-175301

    • DOI

      10.1103/physrevlett.121.175301

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Theory of generation and conversion of phonon angular momentum2019

    • 著者名/発表者名
      Masato Hamada
    • 学会等名
      APS March Meeting 2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] フォノン角運動量の変換の理論2019

    • 著者名/発表者名
      濵田真人
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Conversion between electron spin and microscopic atomic rotation2019

    • 著者名/発表者名
      Masato Hamada
    • 学会等名
      ナノスピン変換科学 平成30年度年次報告会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 蜂の巣格子におけるフォノン角運動量による磁化制御の理論2018

    • 著者名/発表者名
      濵田真人
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Phonon Thermal Edelstein Effect2018

    • 著者名/発表者名
      Masato Hamada
    • 学会等名
      APS March Meeting 2018
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Thermal Edelstein effect and magnetoelectric effect for phonons2018

    • 著者名/発表者名
      Masato Hamada
    • 学会等名
      平成29年度スピン変換年次報告会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Thermal Edelstein effect for phonons - phonon angular momentum induced by heat current2017

    • 著者名/発表者名
      Masato Hamada
    • 学会等名
      平成29年度スピン変換研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 熱流誘起フォノン角運動量の理論的予言2017

    • 著者名/発表者名
      濵田真人
    • 学会等名
      日本物理学会2017年秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi