• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工進化工学を用いたアミロイドβ加水分解触媒の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17J10365
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生体関連化学
研究機関電気通信大学

研究代表者

望月 和人  電気通信大学, 情報理工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2019年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2018年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2017年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードアミロイドβ / 人工進化 / T7ファージ / 触媒
研究実績の概要

現在、アルツハイマー病の原因としてアミロイドβの凝集・沈着が挙げられている(アミロイドβ仮説)が、根本的治療薬は無い。そこでアルツハイマー病を治療すべく、アミロイドβを切断する分子の開発が盛んに行われている。しかし、アミロイドβのみを特異的に切断する事は困難であり、今日まで抜本的な解決に至っていない。
本研究では、アミロイドβ中のアミド結合を特異的に加水分解する触媒の開発を目的として、金属イオンと配位子から構成される触媒コアを人工進化させる手法をとる。ここで人工進化とは標的に対してアフィニティーセレクションを行い、あたかも自然淘汰であるかのように人工分子を最適化する技術を指すものとする。具体的な流れを以下に示す。①触媒コアライブラリーを合成し、蛋白質分解能を持つ触媒コアをスクリーニングする ②得られた触媒コアをT7ファージ上の人工抗体ライブラリーに修飾し、アミロイドβに対してアフィニティーセレクションを行う(人工進化) ③人工進化後の触媒を提示したT7ファージのDNA配列をシーケンス解析し、目的の触媒の同定、合成、物性評価を行う。
前年度は鈴木・宮浦クロスカップリング反応を利用した2,2´ビピリジン骨格触媒コアライブラリーの合成および既存の触媒コアを用いたモデル実験が難航したため、当該年度は当研究室で見出された触媒コアを用いたモデル実験を行った。具体的には、先行研究で得られたペプチドを用いることで標的蛋白質の部位特異的な加水分解を試みた。その結果、目的とする触媒を獲得することは出来なかった。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] Development of ATP-binding protein inhibitor by two-step screening2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuto Mochizuki, Yuji Ito, Masumi Taki
    • 学会等名
      第56回ペプチド討論会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Development of General Method to Obtain Targeted Fluorescent Covalent Binder2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuto Mochizuki, Masumi Taki, Yuji Ito, Tetsuya Kadonosono
    • 学会等名
      第10回国際ペプチドシンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] CRP結合性人工プローブ複合型T7ファージの開発2018

    • 著者名/発表者名
      望月 和人、雪野 瞭治、田淵 雄大、SANDHU Adarsh、瀧 真清
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 医薬品開発における中分子領域(核酸医薬・ペプチド医薬)の開発戦略2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木 茂貴/川上 純司
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      情報機構
    • ISBN
      9784865021769
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi