• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

情動伝染が集団の協調ダイナミクスに及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 17J10415
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 社会心理学
研究機関早稲田大学

研究代表者

村田 藍子  早稲田大学, 理工学術院, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード情動伝染 / 身体的協調行動
研究実績の概要

本年度は研究課題の主題である無自覚的な身体的協調行動に関する実験を実施した。具体的には、互いがどの程度資源を投入しているのか、意識しないうちに調整を行う課題において、非意識的な役割分化がどのように生じるかを調べた。課題では、2人の人が同時に感圧センサーを押し、2人の平均圧力が目標値になるように調整するよう教示した。力が弱すぎると目標に到達せず、強すぎると目標値を超えてしまうため、目標達成のためには2人が力の入れ加減を調整することが求められる。この課題では、実験参加者は自身の力の入れ加減やその貢献度を認識できないようになっているが、本人たちにもわからないうちに強く力を入れる人とあまり力を入れない人に役割分化していた。しかしながら、目標値を本人たちにわからないように変化させる状況をつくると、その変化をペアのうちどちらが修正するかはその時々で異なっていた。ここから、全体的な力の入れ加減の役割形成と、変化への対応の役割について、異なる調整プロセスが働いていることが示唆されたため、今後それぞれに対してどのような要因が関連するのかを詳しく調べるための実験を実施する予定である。
また、相互作用場面における情動伝染がどのような双方向的効果をもつのかについて調べた実験のデータの解析を深め、The 39th Annual Meeting of the Cognitive Science Societyと、第3回こころと身体の学際会議において発表を行った。また、この内容は、The 2nd CREST Research Area Meeting 2017(人間と調和した創造的協働を実現する知的情報処理システムの構築)でも発表し、高い評価を得て、Best Poster Award(2nd place)を受賞した。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Gaze-cueing with crossed eyes: asymmetry between nasal and temporal shifts.2018

    • 著者名/発表者名
      Takao, S., Murata, A., & Watanabe, K.
    • 雑誌名

      Perception

      巻: 47(2) 号: 2 ページ: 158-170

    • DOI

      10.1177/0301006617738719

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluating Human-Robot Interaction from Inside and Outside Comparison Between the First-Person and the Third-Party Perspectives.2018

    • 著者名/発表者名
      Yanai, K., Murata, A., Mizutani, R., Ichiboshi, A., Komatsuzaki, K., Thapliya, R., & Watanabe, K.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 7th International Conference on Kansei Engineering & Emotion Research (KEER2018)

      巻: 146 (030) ページ: 276-286

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Audiovisual semantic congruency effect with onomatopoeia.2018

    • 著者名/発表者名
      Fedalgo, A., Takahashi, K., Murata, A., & Watanabe, K.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 10th International Conference on Knowledge and Smart Technology (KST2018)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 持続的ウェルビーイングを実現する心理要因2018

    • 著者名/発表者名
      渡邊淳司・村田藍子・安藤英由樹
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会誌

      巻: 23(1) ページ: 11-18

    • NAID

      130007941422

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Audiovisual semantic congruency effect with onomatopoeia.2018

    • 著者名/発表者名
      Fedalgo, A., Takahashi, K., Murata, A., & Watanabe, K.
    • 学会等名
      10th International Conference on Knowledge and Smart Technology (KST2018)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluating Human-Robot Interaction from Inside and Outside Comparison Between the First-Person and the Third-Party Perspectives.2018

    • 著者名/発表者名
      Yanai, K., Murata, A., Mizutani, R., Ichiboshi, A., Komatsuzaki, K., Thapliya, R., & Watanabe, K.
    • 学会等名
      The 7th International Conference on Kansei Engineering & Emotion Research (KEER2018)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Social learning of fear from others showing different responsiveness.2017

    • 著者名/発表者名
      Murata, A., Takano, Y., Ukezono, M., & Watanabe, K.
    • 学会等名
      Behaviour 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Bidirectional effect of emotional contagion for pain during face-to-face interaction.2017

    • 著者名/発表者名
      Murata, A., Kameda, T., & Watanabe, K.
    • 学会等名
      The 39th Annual Meeting of the Cognitive Science Society.
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 相互作用場面における双方向的な情動伝染の影響2017

    • 著者名/発表者名
      村田藍子
    • 学会等名
      日本社会心理学会第58回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi