• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体の予測性運動制御機構の理解とロボット制御システムへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 17J10497
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 知能ロボティクス
研究機関中部大学

研究代表者

三木 俊太郎  中部大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2018年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2017年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード運動学習 / 眼球運動 / 予測 / 前庭神経 / 金魚 / 小脳
研究実績の概要

生体の予測性運動制御学習メカニズムを解明するために,運動学習の一例である金魚の視運動性眼球運動の周期同調に着目し,行動実験・生理実験,モデルシミュレーションを用いて周期同調の学習機構を明らかにすることを目的とし研究を進めた.本年度は,昨年度から引き続きの行動実験に加え,周期同調のモデルシミュレーション,サル・マウスによる実験を実施した.
これまでに金魚,ヒト,ゼブラフィッシュ,メダカを用いた研究により周期同調の学習には眼球速度蓄積機構の時定数が関わっていることが示されている.そこで金魚の前庭神経を切断し眼球速度蓄積機構の時定数を短くすることで予測性眼球運動の学習に差異が現れるのではないかと考えられた.実験では,これまで金魚の前庭神経を切断した研究例が見られなかったため,新たに手術手法を確立し前庭神経切断金魚を作成した.その結果,前庭神経切断金魚は通常金魚と比べ眼球速度蓄積機構の時定数が短くなると共に,周期同調による眼球速度減少量が小さくなった.これらの結果から,周期同調の学習には速度蓄積機構の時定数が重要な役割を担っていることが明らかになった.周期同調のモデルシミュレーションでは,従来の人工小脳モデルとCentral pattern generatorを組み合わせた新たな周期同調モデルを開発し,金魚と類似した周期同調を再現できることを確認した.また,サル,マウスを用いて周期同調学習実験を行った結果,マウスでは周期同調のような眼球運動が僅かに見られたものの金魚と比べその学習量は非常に小さく,またサルでは予測性の眼球運動が見られなかった.しかしながら視覚刺激のパターン,周期や速度,報酬の与え方などまだ未検討の要素が複数あり,これらの条件次第では予測性眼球運動が生じることも十分に考えられる.

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Cerebellar role in predictive eye velocity initiation and termination2018

    • 著者名/発表者名
      Miki, S., Baker, R., Hirata, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience

      巻: Vol.38, No.48 号: 48 ページ: 10371-10383

    • DOI

      10.1523/jneurosci.1375-18.2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 眼球・瞳孔・調節運動の動特性と予測性制御2017

    • 著者名/発表者名
      梅本 峻矢,三木 俊太郎,山本 雅也,平田 豊
    • 雑誌名

      バイオメカニズム学会誌

      巻: vol.41, no4 ページ: 165-170

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 典的伝達関数モデルによる予測性眼球運動獲得過程における小脳の役割評価2018

    • 著者名/発表者名
      三木俊太郎,Robert Baker,平田 豊
    • 学会等名
      NC研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 金魚の視界におけるon-off反応細胞の検出2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木柚子,船瀬新王,内匠逸,三木俊太郎,平田豊
    • 学会等名
      第57回日本生体医工学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 金魚の視蓋における点滅刺激による光の点灯時と消灯時の発火頻度についての検討2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木柚子,船瀬新王,内匠逸,三木俊太郎,平田豊
    • 学会等名
      電気学会C部門大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Study on firing of neuron in optic tectum of goldfish measured by MUA with 1Hz and 15Hz flashing stimulus2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Suzuki, A. Funase, I. Takumi, S. Miki, Y. Hirata
    • 学会等名
      LE2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Decomposing adaptable elements of optokinetic response into cerebellar and non-cerebellar contributions by modeling and cerebellectomy approach2018

    • 著者名/発表者名
      Shuntaro Miki, Robert Baker, Yutaka Hirata
    • 学会等名
      Computational Neurosciences
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationship between predictive optokinetic response and velocity storage following vestibular neurectomy2018

    • 著者名/発表者名
      Shuntaro Miki, Robert Baker, Yutaka Hirata
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] サルと金魚におけるOKR Perturbation刺激に対する眼球運動応答2018

    • 著者名/発表者名
      三木 俊太郎, 小島 奉子,平田 豊
    • 学会等名
      第13回空間認知と運動制御研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 予測性眼球運動制御の獲得における小脳の役割2017

    • 著者名/発表者名
      三木俊太郎,Robert Baker,平田 豊
    • 学会等名
      計測自動制御学会ライフエンジニアリング部門シンポジウム2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 金魚の視蓋における15Hzの光点滅刺激提示時のSSVEPの検出2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木柚子,船瀬新王,内匠逸,三木俊太郎
    • 学会等名
      平成29年電気学会電子・情報・システム部門大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 予測性眼球運動学習と小脳の関わり2017

    • 著者名/発表者名
      三木俊太郎,Robert Baker,平田 豊
    • 学会等名
      第15回情報学ワークショップ2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi