• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

先進的な光学顕微鏡から迫るマウスノード不動繊毛における変形とカルシウム濃度の相関

研究課題

研究課題/領域番号 17J10577
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 細胞生物学
研究機関学習院大学

研究代表者

加藤 孝信  学習院大学, 自然科学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2018年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2017年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード哺乳類初期発生 / 左右軸決定機構 / 光ピンセット / 生物物理学
研究実績の概要

私たちの体は、心臓が左にあり肝臓が右にある。この、"体の左側と右側の違い" は、初期胚に一過的に現れる "ノード" というくぼんだ部位から始まる。この、ノードの細胞に生えている小さな毛 "ノード不動繊毛が" 体の左右軸を決定する最初のシグナルを生み出すことが解っている。
しかし、このノード不動繊毛がどのように活性化されているかよくわかっていない。現在最も受け入れられている仮説は、ノード不動繊毛がメカノセンサーである。すなわち、繊毛が受動的な変形を受けることによって活性化されるという説だ。しかし、これまで繊毛が小さすぎて直接変形を与えることが難しかった。

そこで、本研究では、2018年にノーベル物理学賞を受賞した光ピンセットという技術を用いて、実際にこの小さな小さな毛を直接触ることのできる顕微鏡を世界で初めて開発した。この顕微鏡で、ノード不動繊毛を1秒間に10回という速さで振動させると、2~3試行に1回ほどの割合で、繊毛の中のカルシウム濃度が上昇することを明らかにした。これは、ノード不動繊毛がメカノセンサーであるという仮説を支持している。我々はこの研究内容に関して、複数の学会で発表を行った。
しかし、ノード不動繊毛が具体的にどのような変形を感知しているのか。そして、実際の生体内でそのような刺激によって左右非対称性が生まれるのか、といったことはまだよくわからない。我々は今後数年間かけて厳密な検証を行ってゆく。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Three-dimensional tracking of microbeads attached to the tip of single isolated tracheal cilia beating under external load2018

    • 著者名/発表者名
      Katoh Takanobu A.、Ikegami Koji、Uchida Nariya、Iwase Toshihito、Nakane Daisuke、Masaike Tomoko、Setou Mitsutoshi、Nishizaka Takayuki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 号: 1 ページ: 15562-15562

    • DOI

      10.1038/s41598-018-33846-5

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 一次繊毛の世界 小さいことゆえの特殊な実験手法 5 光ピンセットによるマニピュレーション技術とその繊毛への応用2018

    • 著者名/発表者名
      加藤孝信、西坂崇之
    • 雑誌名

      実験医学2018年4月号

      巻: 36 ページ: 974-975

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 普遍的な細胞小器官である "繊毛" の形状変化の定量的解析へ向けたツールの作成2018

    • 著者名/発表者名
      西坂崇之、横山悦郎、加藤孝信
    • 雑誌名

      学習院大学計算機センター年報

      巻: 38 ページ: 72-76

    • NAID

      120006652160

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 3-D Single Particle Tracking Using Dual Images Divided by Prism: Method and Application to Optical Trapping2017

    • 著者名/発表者名
      Katoh Takanobu A.、Fujimura Shoko、Nishizaka Takayuki
    • 雑誌名

      Handbook of Photonics for Biomedical Engineering

      巻: 1 ページ: 755-766

    • DOI

      10.1007/978-94-007-5052-4_2

    • ISBN
      9789400750517, 9789400750524
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 外力下での単離マウス気管繊毛先端の動きの3次元トラッキング2019

    • 著者名/発表者名
      加藤孝信、池上浩司、内田就也、岩瀬寿仁、中根大介、政池知子、瀬藤光利、西坂崇之
    • 学会等名
      生体運動合同班会議2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Three-dimensional tracking of microbeads attached to the tip of single isolated tracheal cilia beating under external load2018

    • 著者名/発表者名
      Takanobu A. Katoh, Koji Ikegami, Nariya Uchida, Toshihito Iwase, Daisuke Nakane, Tomoko Masaike, Mitsutoshi Setou, Takayuki Nishizaka
    • 学会等名
      EMBO Workshop Cilia 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ca2+ Signaling Response after Mechanical Stimulation of Single Immotile Cilium in Mammalian Node.2018

    • 著者名/発表者名
      Takanobu A. Katoh, Katsutoshi Mizuno, Hiroshi Hamada, Takayuki Nishizaka
    • 学会等名
      第70回日本細胞生物学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] デフォーカスイメージング法の確度評価とSERCA1aの構造変化検出に向けた試み2018

    • 著者名/発表者名
      加藤孝信, 藤村章子, 山崎和生, 大保貴嗣, Danko Stefania, 鈴木裕, 西坂崇之
    • 学会等名
      日本生体エネルギー研究会 第44回討論会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Manipulation and Detection of Ca2+ Concentration Change of Single Immotile Cilium in Mammalian Node2017

    • 著者名/発表者名
      加藤孝信、水野克俊、濱田博司、西坂崇之
    • 学会等名
      第55回 日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Loss of asymmetric features in ciliary beating of trachea revealed by polyglutamylation-deficient mice2017

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Shiina, Masaaki Suegara, Toshihito Iwase, Haruka Kanno, Takanobu A. Katoh, Mitsutoshi Setou, Takayuki Nishizaka, Koji Ikegami, Tomoko Masaike
    • 学会等名
      Dynein 2017 International Workshop
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi