• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生殖生理機能調節におけるNK3受容体抑制機構の分子基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17J10582
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 創薬化学
研究機関京都大学

研究代表者

山本 昂輝  京都大学, 薬学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2018年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2017年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードNK3受容体 / fezolinetant / スキャフォールドホッピング / 光分解 / NK3受容体拮抗剤 / 金触媒反応
研究実績の概要

ニューロキニン-3(NK3)受容体は、卵胞発育に関与するゴナドトロピン放出ホルモンの分泌を調節するGPCRであり、その拮抗剤は多嚢胞性卵巣症候群や前立腺がんをはじめとする性ホルモン分泌異常に起因する疾患に対する治療薬としての応用が期待されている。昨年度に引き続き、更年期障害の症状の一つであるホットフラッシュの治療に向けた臨床研究が行われているNK3受容体拮抗剤fezolinetantについて、体内の酵素や自然環境条件により不活性型へと変化する環境調和型誘導体の設計と合成に取り組んだ。昨年度までに確立した金触媒を用いた連続環化反応による効率的な構築法を利用して、オキサジアゾロピペラジン骨格を有するfezolinetant誘導体を設計・合成したものの、期待に反してNK3受容体拮抗活性を示さなかった。一方、この骨格がp38MAPキナーゼ阻害剤のスキャフォールドとして利用可能であることを明らかにした。また、fezolinetant誘導体中のトリアゾール骨格をさまざまな複素環に変換するスキャフォールドホッピングを試みた。加水分解や光反応による分解が期待される含窒素複素環に変換した誘導体についてNK3受容体アンタゴニスト活性を評価したところ、いずれも中程度の生物活性を示した。このうち、イソキサゾロ[3,4-c]ピペリジン誘導体は太陽光を模倣した光照射により速やかに分解する性質を有しており、自然環境中における分解により活性成分が消失するNK3受容体拮抗剤であることが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Scaffold hopping of fused piperidine-type NK3 receptor antagonists to reduce environmental impact2019

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Koki、Inuki Shinsuke、Ohno Hiroaki、Oishi Shinya
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry

      巻: 印刷中 号: 10 ページ: 2019-2026

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2019.03.059

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of Triazolo- and Oxadiazolopiperazines by Gold(I)-Catalyzed Domino Cyclization: Application to the Design of a Mitogen Activated Protein (MAP) Kinase Inhibitor2018

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Koki、Yoshikawa Yasushi、Ohue Masahito、Inuki Shinsuke、Ohno Hiroaki、Oishi Shinya
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 21 号: 2 ページ: 373-377

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.8b03500

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] SB223412, a neurokinin-3 receptor-selective antagonist, suppresses testosterone secretion in male guinea pigs2017

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Sho、Ito Yoshiko、Yamamoto Koki、Takahashi Chudai、Dai Mingdao、Tanahashi Miyu、Uenoyama Yoshihisa、Tsukamura Hiroko、Oishi Shinya、Maeda Kei-ichiro、Matsuda Fuko
    • 雑誌名

      Theriogenology

      巻: 102 ページ: 183-189

    • DOI

      10.1016/j.theriogenology.2017.07.053

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] NK3受容体に対する繁殖調整剤の創製研究2019

    • 著者名/発表者名
      山本昂輝、井貫晋輔、大野浩章、大石真也
    • 学会等名
      日本化学会新領域研究グループ「有機合成化学を起点とするものづくり戦略」最終研究成果発表シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Development of novel NK3 receptor antagonists with reduced environmental impact2017

    • 著者名/発表者名
      Koki Yamamoto, Hiroaki Ohno, Nobutaka Fujii, Shinya Oishi
    • 学会等名
      254th ACS National Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 金触媒による分子内連続環化反応を用いたトリアゾロピペラジン誘導体の合成研究2017

    • 著者名/発表者名
      山本昂輝、大野浩章、大石真也
    • 学会等名
      第43回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi