• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞レベルで起こった収斂進化のメカニズムの解明-孵化腺細胞をモデルとして-

研究課題

研究課題/領域番号 17J10687
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 進化生物学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

長澤 竜樹  東京慈恵会医科大学, 医学部解剖学講座, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードエクソン-イントロン構造 / レトロコピー / トランスジェニックゼブラフィッシュ / 孵化酵素 / 孵化腺細胞 / 真骨魚類 / 両生類 / 一細胞RNA-seq / 孵化酵素遺伝子 / エクソン‐イントロン構造
研究実績の概要

孵化腺細胞を定義づける、孵化酵素遺伝子の分子進化を脊椎動物の進化過程で詳細に記述した。元来、相同遺伝子間のエクソン-イントロン構造は、保存的であるのに対し、孵化酵素遺伝子は四足動物と真骨魚類でエクソン-イントロン構造が大きく異なるという矛盾があった。本研究による詳細な比較解析から、そのイントロン消失メカニズムを明らかになり、その結果、脊椎動物間の孵化酵素遺伝子が相同であることが、遺伝子構造のレベルからも示された。
また、真骨魚類型孵化腺細胞の分化メカニズム解明に関し、二種の孵化腺細胞欠失ゼブラフィッシュを含む複数のトランスジェニックゼブラフィッシュを作出した。本研究により孵化腺細胞の機能転移メカニズム解明の為の基盤を構築することができ、これらは同機構解明の為の手がかりとなると期待される。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Translocation of promoter-conserved hatching enzyme genes with intron-loss provides a new insight in the role of retrocopy during teleostean evolution.2019

    • 著者名/発表者名
      Tatsuki Nagasawa, Mari Kawaguchi, Tohru Yano, Sho Isoyama, Shigeki Yasumasu, and Masataka Okabe.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 2447-2447

    • DOI

      10.1038/s41598-019-38693-6

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparison of egg envelope thickness in teleosts and its relationship to the sites of ZP protein synthesis2017

    • 著者名/発表者名
      Sano Kaori, Mari Kawaguchi, Keita Katano, Kenji Tomita, Mayu Inokuchi, Tatsuki Nagasawa, Junya Hiroi, Toyoji Kaneko, Takashi Katagawa, Takafumi Fujimoto, Katsutoshi Arai, Masaru Tanaka and Shigeki Yasumasu
    • 雑誌名

      Journal of Eperimental Zoology PartB: Molecular and Developmental Evolution

      巻: 印刷中 号: 3 ページ: 240-258

    • DOI

      10.1002/jez.b.22729

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 条鰭類に残存するTbx4肺エンハンサーの意義2020

    • 著者名/発表者名
      辰巳徳史、庄野孝範、隅山健太、姫岩翔子、長澤竜樹、矢野十織、岡部正隆
    • 学会等名
      第125回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] カワスズメ科魚類における孵化腺細胞の局在の進化2020

    • 著者名/発表者名
      長澤竜樹、相原光人、川口眞理、二階堂雅人
    • 学会等名
      日本動物学会関東支部第72回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 下位条鰭類は真骨魚類よりも両生類に類似した卵膜硬化機構をもつ2020

    • 著者名/発表者名
      財田里梨花、大西洋、長澤竜樹、加用大地、神田真司、安増茂樹、佐野香織
    • 学会等名
      日本動物学会関東支部第72回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 真骨魚類レトロコピー遺伝子 -十数億年続く分子進化の制約を打ち破る-2019

    • 著者名/発表者名
      長澤竜樹、川口眞理、矢野十織、安増茂樹、岡部正隆
    • 学会等名
      日本動物学会第90回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Unique molecular evolution in teleost hatching enzyme genes -is this a new role of retrotransposon for evolution? -2019

    • 著者名/発表者名
      Tatsuki Nagasawa, Mari Kawaguchi, Tohru Yano, Sho Isoyama, Shigeki Yasumasu, Masataka Okabe
    • 学会等名
      SMBE2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 条鰭類の鰾の起源の検討2019

    • 著者名/発表者名
      姫岩翔子、辰巳徳史、長澤竜樹、矢野十織、岡部正隆
    • 学会等名
      第124回 日本解剖学会総会・全国学術集会(学生セッション優秀発表賞講演)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 孵化腺細胞はどのようにしてその発生学的起源を変化させたのか2018

    • 著者名/発表者名
      長澤竜樹、安増茂樹、岡部正隆
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 転写因子から迫る魚類孵化腺細胞の分化メカニズム2018

    • 著者名/発表者名
      長澤竜樹、安増茂樹、岡部正隆
    • 学会等名
      長澤竜樹、安増茂樹、岡部正隆
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 真骨魚類孵化酵素遺伝子のイントロン消失メカニズム -ゲノム構造の進化的制約から解放された遺伝子の分子進化-2018

    • 著者名/発表者名
      長澤竜樹、川口眞理、矢野十織、磯山翔、安増茂樹、岡部正隆
    • 学会等名
      日本動物学会第89回札幌大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 真骨魚類に至る卵膜遺伝子の進化2018

    • 著者名/発表者名
      佐野 香織、大西 洋、長澤 竜樹、安増 茂樹
    • 学会等名
      日本動物学会第89回札幌大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 会田裕貴、長澤竜樹、川口眞理、安増茂樹2018

    • 著者名/発表者名
      孵化腺細胞の細胞学的差異は発生学的起源の変化とは独立に生じた
    • 学会等名
      日本動物学会第89回札幌大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Inferring of the effect of klf17 to the development of teleost-type hatching gland cells2018

    • 著者名/発表者名
      Tatsuki Nagasawa, Shigeki Yasumasu, Masataka Okabe
    • 学会等名
      第24回小型魚類研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 孵化酵素遺伝子のイントロン消失メカニズム:分子進化におけるレトロコピーの新たな役割の考察(若手口頭発表最優秀賞受賞講演)2018

    • 著者名/発表者名
      長澤竜樹、川口眞理、矢野十織、磯山翔、安増茂樹、岡部正隆
    • 学会等名
      日本進化学会第20回東京大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 卵膜遺伝子とその硬化機構の進化~両生類・下位条鰭類・真骨魚類~2018

    • 著者名/発表者名
      佐野香織、大西洋、長澤竜樹
    • 学会等名
      第4回 ユニークな少数派実験動物を扱う若手が最先端アプローチを勉強する会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 孵化腺細胞はなぜ真骨魚類と両生類で発生学的起源が異なるのか?2017

    • 著者名/発表者名
      長澤竜樹、川口眞理、矢野十織、安増茂樹、岡部正隆
    • 学会等名
      Tokyo Vertebrate Morphology Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] The intron-loss evolution by retrotranslocation in Teleost -using the hatching enzyme genes as a model-2017

    • 著者名/発表者名
      Tatsuki Nagasawa, Mari Kawaguchi, Tohru Yano, Shigeki Yasumasu, Masataka Okabe
    • 学会等名
      小型魚類研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 真骨魚類の進化過程において孵化酵素遺伝子はintronを失いながら、頻繁にretrotranslocationを起こした2017

    • 著者名/発表者名
      長澤竜樹、川口眞理、矢野十織、安増茂樹、岡部正隆
    • 学会等名
      日本進化学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 真骨魚類の進化過程において孵化酵素遺伝子が頻繁に経験したretrotranslocationとintron-lossの関係2017

    • 著者名/発表者名
      長澤竜樹、川口眞理、矢野十織、安増茂樹、岡部正隆
    • 学会等名
      日本動物学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 真骨魚類の孵化酵素遺伝子はプロモーターと一緒にretrotranslocationを起こした2017

    • 著者名/発表者名
      長澤竜樹、川口眞理、矢野十織、安増茂樹、岡部正隆
    • 学会等名
      Consortium of Biological Sciences 2017(ConBio2017)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi