• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IgG4関連疾患におけるIgGの病原性と標的抗原の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17J10902
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 膠原病・アレルギー内科学
研究機関神戸大学

研究代表者

塩川 雅広  神戸大学, 科学技術イノベーション研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード自己抗原 / 自己抗体 / 自己免疫性膵炎 / IgG4関連疾患 / IgG4 / 臨床応用 / 抗原
研究実績の概要

IgG4関連疾患では、その病態形成の原因となる真の自己抗原が不明である。これまでの解 析から、1)抗原ラミニン511をマウスに免疫することにより自己免疫膵炎の病理診断基準を満たす膵病変が 誘導されたこと、2)自己免疫膵炎患者血清(10例)の半数において抗原ラミニン511に対する自己抗体が検出されたことより、申請者はラミニン511が自己免疫膵炎真の自己抗原である可能性が高いと考えている。自己抗原が同定できれば、同疾患の病態解明に寄与するのみならず、その抗体の測定法の開発は、本疾患の診断・病型分類・治療方針の決定・治療効果判定、新たな治療方法の開発などに大きく貢献するものと期待される。昨年度は、自己免疫膵炎患者における抗自己抗体の症例数を増やした検証を行い約70例の自己免疫性膵炎患者血清と約100例のコントロール血清で比較し、感度50%、特異度98%と十分で臨床応用可能な結果であった。
今年度は、臨床応用を目的として、市販可能な汎用性のある自己抗体測定法を企業と共同で開発を行った。市販可能な汎用性のある自己抗体測定法には、これまで実験室レベルで使用していた、ELISAのblank well(コントロールwell)を用いない方法で行うことが、実際の検査室では好まれる。しかし、IgG4関連疾患の患者は血清中のIgGが、他の患者さん、健常人と比較し、多いため、blank wellなしの状態では、感度・特異度が下がることが分かった。これらの問題点を解決すべく、ラミニン511のエピトープを絞り、より精度の高い測定法の改良を行っている。また、ラミニン511自己抗体陽性の患者血液から、モノクローナル抗体を作成し、阻害効果として、自己抗体を検出できないか、試みている。
また、あたらたなIgG4関連疾患の診療体系の構築を目指し、自己免疫性膵炎以外の自己抗原の同定を行った。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Case of IgG4-associated sclerosing cholangitis with normal serum IgG4 concentration, diagnosed by anti-laminin 511-E8 antibody: a novel autoantibody in patients with autoimmune pancreatitis2019

    • 著者名/発表者名
      Kato Y, Chiba T, et al.
    • 雑誌名

      Gut

      巻: 68 号: 3 ページ: 1-3

    • DOI

      10.1136/gutjnl-2018-317934

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pancreatic Mass with Elevated Serum IgG4 Level2018

    • 著者名/発表者名
      Matsumori T, Shiokawa M, Kodama Y
    • 雑誌名

      Gastroenterology

      巻: 5085 号: 2 ページ: 30121-5

    • DOI

      10.1053/j.gastro.2017.11.289

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Laminin 511 is a Target Antigen in Autoimmune Pancreatitis2018

    • 著者名/発表者名
      Shiokawa M, Kodama Y, Sekiguchi K, Kuwada T, Tomono T, Kuriyama K, Yamazaki H, Morita T, Marui S, Sogabe Y, Kakiuchi N, Matsumori T, Mima A, Nishikawa Y, Ueda T, Tsuda M, Yamauchi Y, Sakuma Y, Maruno T, Uza N, Tsuruyama T, Mimori T, Seno H, Chiba T
    • 雑誌名

      Sci Transl Med

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Pathogenic Role of IgG in Patients With IgG4-Related Disease2017

    • 著者名/発表者名
      Shiokawa Masahiro, Kodama Yuzo, Seno Hiroshi, Chiba Tsutomu.
    • 学会等名
      IPRF 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Risk of cancer in patients with autoimmune pancreatitis2017

    • 著者名/発表者名
      Shiokawa Masahiro, Kodama Yuzo, Seno Hiroshi, Chiba Tsutomu
    • 学会等名
      IPRF 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] s serum IgG in patients with AIP pathogenic ?2017

    • 著者名/発表者名
      Shiokawa Masahiro, Kodama Yuzo, Seno Hiroshi, Chiba Tsutomu
    • 学会等名
      Third International Symposium on IgG4-RD and Fibrosis Maui
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Progress in Medicine2018

    • 著者名/発表者名
      塩川雅広、児玉裕三
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      株式会社 ライフ・サイエンス
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 消化器病学サイエンス2018

    • 著者名/発表者名
      塩川雅広
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      先端医学社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] アレルギーの臨床2018

    • 著者名/発表者名
      塩川雅広、妹尾 浩、千葉勉
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      北隆館
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi