• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

羊膜類における顔面構造の形態形成とその進化

研究課題

研究課題/領域番号 17J11177
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 進化生物学
研究機関東京大学

研究代表者

東山 大毅  東京大学, 医学研究科, 特別研究員(SPD)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
2019年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2018年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2017年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード進化 / 顎顔面 / 発生 / 哺乳類 / 古生物学 / 形態形成 / 頭部 / 神経堤細胞 / 脊椎動物 / 形態 / 顔面 / モジュール / 爬虫類 / 解剖
研究実績の概要

脊椎動物の顔面は複数の発生原基により生じる。その組合せのパターンは、あらゆる教科書において少なくとも羊膜類で保存されているとされてきた。しかし、哺乳類での軟組織―例えば三叉神経の分布は、教科書的な原基の組合せから想像されるのとはまるで異なるパターンを見せる。これは何を表すのか。
本研究では、①顔面原基の結合阻害実験 ②上顎原基の細胞系譜追跡実験 ③非モデル動物胚や化石も含めた形態比較の3つを講じ、動物の顔面の構造がどの胚原基に由来するか、哺乳類とそれ以外の動物の差は何によって生み出されるかを明示した。
①ではcyclopamine を用いた、既にある口唇口蓋裂モデルの作成法をマウスとニワトリで施し、さらに同様に口唇口蓋裂のソメワケササクレヤモリとも比較した。
②ではDlx1-CreERT2 マウスというほとんど誰もモデルとして用いてこなかったマウスを導入して顔面原基の系譜追跡実験をおこなった。
③ではニホンアカガエルをも含めて顔面の発生を三次元構築して比較、また日本ではまず入手できないようなハリモグラ・カモノハシ胚に関してもベルリン自然史博物館の試料を使って三次元像を構築した。さらにテュービンゲン大学に赴いて、哺乳類への進化過程の化石を数多く観察し、進化史を考察した
以上の結果、「末梢神経のような解剖学的構造は発生の由来と頑健に対応する」「哺乳類での構造のズレは発生の由来自体の大幅にシフトによる」「哺乳類の鼻先は祖先における口先の転用であり、上あごは漸進的なシフトによって新規に形成された」という結論を導いた。この成果は、18 世紀から当たり前に教科書に書かれてきた解剖学的フレームワークを塗り替えてしまうものと考えている。現在は論文として執筆済みであり、投稿中である。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] エバーハルト・カール大学テュービンゲン(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] エバーハルト・カール大学 テュービンゲン(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Probing the origin of matching functional jaws: roles of Dlx5/6 in cranial neural crest cells2018

    • 著者名/発表者名
      Miki Shimizu、Nicolas Narboux-Neme、Yorick Gitton、Camille de Lombares、Anastasia Fontaine、Gladys Alfama、Taro Kitazawa、 Yumiko Kawamura、Eglantine Heude、Lindsey Marshall、Hiroki Higashiyama、Youichiro Wada、Yukiko Kurihara、Hiroki Kurihara、Giovanni Levi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 号: 1 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1038/s41598-018-33207-2

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Sox17 is essential for proper formation of the marginal zone of extraembryonic endoderm adjacent to a developing mouse placental disk.2018

    • 著者名/発表者名
      Igarashi H, Uemura, M, Hiramatsu R, Hiramatsu R, Segami S, Pattarapanawan M, Hirate Y, Yoshimura Y, Hashimoto H, Higashiyama H, Sumitomo H, Kurohmaru M, Saijoh Y, Suemizu H, Kanai-Azuma M, Kanai Y.
    • 雑誌名

      Biol Reprod

      巻: - 号: 3 ページ: 578-589

    • DOI

      10.1093/biolre/ioy079

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 前上顎骨再考:鼻先は祖先の口先2020

    • 著者名/発表者名
      東山大毅, 栗原裕基
    • 学会等名
      日本古生物学会第169回年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
  • [学会発表] 上あごから鼻を分離させた、哺乳類の顔面進化2020

    • 著者名/発表者名
      東山大毅, 栗原裕基
    • 学会等名
      第16回東京呼吸器リサーチフォーラム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 原基シフトが哺乳類顔面をつくった2019

    • 著者名/発表者名
      東山大毅, 栗原裕基
    • 学会等名
      日本動物学会 第90回 大阪大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
  • [学会発表] Mammalian nose-tip is ancestral jaw-tip2019

    • 著者名/発表者名
      東山大毅, 栗原裕基
    • 学会等名
      日本進化学会第21回北海道大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
  • [学会発表] Mammalian face is evolved by drastic shift of facial prominences2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Higashiyama, Hiroki Kurihara
    • 学会等名
      International Congress of Vertebrate Morphology 2019 (ICVM2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「哺乳類顔」を成立させた単弓類系統での劇的なシフト2019

    • 著者名/発表者名
      東山大毅, 栗原裕基
    • 学会等名
      日本古生物学会2019年年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
  • [学会発表] Mammalian face is evolved by drastic shift of facial prominences2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Higashiyama, Hiroki Kurihara
    • 学会等名
      International Congress of Vertebrate Morphology 2019 (ICVM2019)(
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 2S20-2 三叉神経が紐解く顔面の進化 in シンポジウム「鰓弓神経の本質についての再検討」2019

    • 著者名/発表者名
      東山 大毅
    • 学会等名
      第124回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 羊膜類顔面構造の進化は、顔面原基の伸長で説明できるか?2018

    • 著者名/発表者名
      東山 大毅
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] サテライトフォーラム 「口先が鼻先になった:顔面発生における原基と解剖学的構造の結合一致性」2018

    • 著者名/発表者名
      東山 大毅
    • 学会等名
      第161回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 鼻の頭は嘴の先か?:羊膜類の顔面形成についての考察2018

    • 著者名/発表者名
      東山 大毅, 栗原 裕基
    • 学会等名
      日本進化学会第20回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 哺乳類の鼻は祖先的羊膜類の口先か?2018

    • 著者名/発表者名
      東山 大毅
    • 学会等名
      第8回 Tokyo Vertebrate Morphology Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Making of mammalian face by drastic shift of facial processes2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Higashiyama, Hiroki Kurihara
    • 学会等名
      7th Euro Evo Devo
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Does facial anatomy follow the topographical relationships of facial primordia?2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Higashiyama, Hiroki Kurihara
    • 学会等名
      1st Asia Evolutionary Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 顔面の構造は、発生原基の構成をどこまで反映するのか?2017

    • 著者名/発表者名
      東山 大毅
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Does adult facial anatomy reflect embryonic primordial composition? A perspective on the mammalian craniofacial morphogenesis2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Higashiyama
    • 学会等名
      29th CDB Meeting "Mavericks, new models in developmental biology"
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 羊膜類顔面の発生と進化2017

    • 著者名/発表者名
      東山 大毅, 栗原 裕基
    • 学会等名
      日本進化学会第19回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 羊膜類の顔面形成についての展望2017

    • 著者名/発表者名
      東山 大毅
    • 学会等名
      7th Tokyo Vertebrate Morphology Meeting (TVMM)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi