• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

疾患iPS 細胞と分化誘導技術を駆使した遺伝性腎炎Alport症候群の創薬研究

研究課題

研究課題/領域番号 17J11628
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 医療系薬学
研究機関熊本大学

研究代表者

大町 紘平  熊本大学, 薬学教育部, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2018年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2017年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードAlport 症候群 / 遺伝性腎疾患 / Collagen / HTS / アルポート症候群 / 腎臓 / 遺伝性疾患 / タンパク質
研究実績の概要

昨年度までの成果により、研究1:遺伝性腎炎Alport 症候群の原因タンパク質COL4A3/4/5 (a3/a4/a5) の三量体形成の HTS 適応可能な評価系の確立した.本年度は、本評価系の HTS 性を生かして,さらに創薬に繋げることを目的とした化合物スクリーニングを行った.化合物ライブラリーとして、製薬企業の特許切れ化合物群、パーキンエルマー社が提供する生薬などに含まれる天然物由来の化合物ライブラリー、熊本大学が独自に収集・拡大している天然物ライブラリーを評価した.詳細は現在検討中であるが、変異 COL4A5 の三量体形成を是正する化合物が見つかってきている.今後の検討により,化合物の標的分子、より安全性や血中安定性高い類似化合物の同定に繋がると思われる.また、研究2:Alport 症候群に対して抗糖尿病薬metforminが Alport 症候群の病態進行を抑制し、腎組織、腎糸球体組織のマイクロアレイ解析の結果、その作用機序として現在 Alport 症候群の治療に用いられているレニン・アンジオテンシン阻害剤とは異なる作用を介していることを示唆した。さらに、研究1,2 で見出した創薬標的について,それぞれの治療候補化合物を評価すべく,iPS 細胞から腎オルガノイドへの分化を継続して行なっている.現在のiPS 細胞から作成した腎オルガノイドでは腎糸球体の成熟度はまだ発達段階の域であることがわかってきた.Alport 症候群の原因である Type IV collagen a3, a4, a5 の全ての a 鎖の発現を検出し、その欠失による腎オルガノイドにおける変化の解析には,現在の分化プロトコルからさらに成熟化を促すことのできるプロトコルの確立が重要であると示唆された。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] ワシントン大学(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] A split-luciferase-based trimer formation assay as a high-throughput screening platform for therapeutics in Alport syndrome2018

    • 著者名/発表者名
      Kohei Omachi, Misato Kamura, Keisuke Teramoto, Haruka Kojima, Tsubasa Yokota, Shota Kaseda, Jun Kuwazuru, Ryosuke Fukuda, Kosuke Koyama, Shingo Matsuyama, Keishi Motomura, Tsuyoshi Shuto, Mary Ann Suico and Hirofumi Kai.
    • 雑誌名

      Cell Chem Biol.

      巻: 印刷中 号: 5 ページ: 634-643.e4

    • DOI

      10.1016/j.chembiol.2018.02.003

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Targeting the type IV collagen misfolding in hereditary nephritis Alport syndrome2017

    • 著者名/発表者名
      Omachi K, Teramoto K, Kamura M, Kojima H, Yokota T, Kaseda S, Kuwazuru J, Suico MA, Shuto T, Kai H
    • 学会等名
      50th Anniversary Meeting of the EUROPEAN SOCIETY FOR PEDIATRIC NEPHROLOGY
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Developing a novel cell-based tool for assembling type IV collagen α3452017

    • 著者名/発表者名
      Omachi K, Teramoto K, Kamura M, Kojima H, Yokota T, Kaseda S, Kuwazuru J, Suico MA, Shuto T, Kai H
    • 学会等名
      American Society of Matrix Biology (ASMB) Workshop 2017 on Basement membrane
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Metformin ameliorates the progressive nephritis of experimental Alport syndrome mouse model2017

    • 著者名/発表者名
      Omachi K, Kaseda S, Suico MA, Shuto T, Kai H
    • 学会等名
      American Society of Nephrology KIDNEY WEEK 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] High throughput screening system of type IV collagen α345 trimer2017

    • 著者名/発表者名
      大町紘平,寺本啓祐,嘉村美里,Mary Ann Suico,首藤剛,甲斐広文
    • 学会等名
      第52回小児腎臓病学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] アルポート症候群 原因タンパク質 α345(IV) 三量体形成の HTS 評価系の確立と治療応用2017

    • 著者名/発表者名
      大町紘平,寺本啓祐,嘉村美里,Mary Ann Suico,首藤剛,甲斐広文
    • 学会等名
      第60回 日本腎臓学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi