• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

四足動物における頸椎数の多様化をひきおこす進化要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17J30008
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 進化生物学
研究機関独立行政法人国立科学博物館

研究代表者

郡司 芽久  独立行政法人国立科学博物館, 動物研究部, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード頸椎数 / 形態 / 進化
研究実績の概要

2017年度・2018年度に引き続き、国立科学博物館に収蔵されている鳥類の骨格標本の観察および計測を行った。これまでの観察・計測から、「原始的なグループでは頸椎数の種間変異が大きく、胸椎は安定的」「派生的なグループでは、頸椎数だけでなく胸椎数も種によって異なり、頸椎・胸椎の総和は安定的」ことが明確になった。
また、昨年度に引き続き、頸椎数・首の運動機能が異なるダチョウとサギ類の頸部筋骨格形態の構造の詳細把握を試みた。また、今年度新たにトキ科の標本を入手することができたため、サギに似たような見た目をしているトキ科のヘラサギを中心に、筋骨格構造のデータを取得した。これらの比較の結果、昨年度明らかになったサギ類の頸部筋肉の”滑車状”構造は、サギ類特有である可能性が高いことが明らかになった。加えて、頸部を支える役割をもつ項靭帯の構造が系統ごとに異なることも明らかになった。
さらに、昨年度得た頸椎の三次元形態データを元に、1/2スケールの頸部骨格モデルを作成した。モデルを用いた実験の結果、項靭帯の構造の差が首の挙動に大きな影響を与えることが明らかとなり、首の機能や運動様式に関連して構造の変化が生じていることがわかった。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] A case of congenital occipitoatlantoaxial malformation in a wild Japanese serow (Capricornis crispus).2019

    • 著者名/発表者名
      Gunji, M. and Kawada, S.
    • 雑誌名

      Bulletin of the National Museum of Nature and Science, Tokyo, Series A (Zoology)

      巻: 45(1) ページ: 31-38

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 体幹の“しなやかさ”をつくる2019

    • 著者名/発表者名
      望山洋,郡司芽久,新山龍馬
    • 雑誌名

      日本機会学会

      巻: 122(1204) ページ: 10-12

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 弾性ロッドモデルを利用したダチョウの首のしなやかさの推定,日本鳥学会,東京2019

    • 著者名/発表者名
      郡司芽久,望山洋,安藤潤人,中川尚大,翠健仁,遠藤勇輔,新山龍馬
    • 学会等名
      日本鳥学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 弾性ロッドの丸ごと弾性同定2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤勇輔,中川尚大,郡司芽久,望山洋.弾性ロッドの丸ごと弾性同定
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] かたちの学校16 これからの形態学の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      郡司芽久,浅原正和,遠藤秀紀
    • 学会等名
      日本哺乳類学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Growth pattern and functional morphology of cervical vertebrae in the giraffe antelope, gerenuk (Litocranius walleri).2019

    • 著者名/発表者名
      Gunji, M., Endo H.
    • 学会等名
      International Congress of Vertebrate Morphology 12th
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 肉眼解剖学的手法を用いたキリンの首の運動メカニズムの解明2019

    • 著者名/発表者名
      郡司芽久,遠藤秀紀
    • 学会等名
      第31回自律分散システム・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 首の構造と機能の進化―哺乳類の基本形から逸脱したキリンの首の構造―首の構造と機能の進化―哺乳類の基本形から逸脱したキリンの首の構造―2018

    • 著者名/発表者名
      郡司芽久
    • 学会等名
      育志賞発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] アマミノクロウサギ(Pentalagus furnessi)における先天的な椎骨形態変異2018

    • 著者名/発表者名
      郡司芽久
    • 学会等名
      日本哺乳類学会2018年大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] キリンにおける体軸骨格形成異常個体の報告2017

    • 著者名/発表者名
      郡司芽久
    • 学会等名
      京都大学霊長類研究所共同利用研究
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 、キリンの「首の骨」は何個か?:哺乳類の頸椎における制約と可塑性2017

    • 著者名/発表者名
      郡司芽久
    • 学会等名
      育志賞研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 長い首の比較解剖学2017

    • 著者名/発表者名
      郡司芽久
    • 学会等名
      日本哺乳類学会2017年度大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 動物園と研究する2017

    • 著者名/発表者名
      郡司芽久
    • 学会等名
      日本哺乳類学会2017年度大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi