• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ガン発症におけるRUNXタンパク質の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 17J40101
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 病態医化学
研究機関九州大学 (2018-2019)
名古屋大学 (2017)

研究代表者

奥村(城尾) 晶子  九州大学, 生体防御医学研究所, 助教

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードRUNXファミリー / ガン
研究実績の概要

RUNXファミリーはRUNTドメインを有する転写因子であり、ヒトではRUNX1、RUNX2、RUNX3から構成されている。RUNTドメインは特異的な塩基配列の認識やコファクターであるCBF betaとの結合に必須である。先行研究により、RUNXファミリーは個体の発生や細胞の腫瘍化に関与することが報告されている。RUNX1は血液幹細胞の産生および血球系分化に働き、変異体は血液腫瘍に関与している。RUNX2は骨芽細胞の骨分化を制御しており、骨肉腫、大腸ガン、乳ガンなどで高発現している。RUNX3は胃ガンにおいて抑制的に働くという報告がある。
申請者はRUNX1の新規結合タンパク質としてAEBPを見出し、分子間結合、発現量の制御、活性への影響といった相互作用について興味深い知見を得た。また、RUNX2についてもAEBPとの分子間結合を確認すると共に、ヒト骨肉腫細胞を用いた過剰発現および発現抑制の実験系を立ち上げて、機能解析に取り組んだ。薬剤処理後のAEBPの活性および細胞応答について調べたところ、RUNX2とAEBPの間に興味深い相互作用が見出された。更に、RUNX2を過剰発現する細胞株を作成してRNAを精製し、マイクロアレイ法を用いて既知のAEBP関連因子の発現量への影響を調べると共に、細胞のガン化や分化に関連する遺伝子の網羅的な検索を行った。得られた候補遺伝子について、RT-qPCR法によるmRNAの定量解析を行い、結果が一致することを確認した。今後は、ウエスタンブロット解析、細胞免疫染色、フローサイトメトリーなどの実験手法を用いて、RUNX2がAEBPとの相互作用を通してどのように細胞のガン化や分化を誘導するのか、その詳しいメカニズムの解明を目指す。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [国際共同研究] University of California, San Diego(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] University of California, San Diego(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Hypoxia-inducible factor-2α stabilizes the von Hippel-Lindau (VHL) disease suppressor, Myb-related protein 2.2017

    • 著者名/発表者名
      Okumura F, Joo-Okumura A, Nakatsukasa K, Kamura T.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 12(4):e0175593. 号: 4 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0175593

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Ubiquitin ligase SPSB4 diminishes cell repulsive responses mediated by EphB2.2017

    • 著者名/発表者名
      1.Okumura, F., Joo-Okumura, A., Obara, K., Petersen, A., Nishikimi, A., Fukui, Y., Nakatsukasa, K., and Kamura, T
    • 雑誌名

      Mol Biol Cell

      巻: 28 号: 24 ページ: 3532-3541

    • DOI

      10.1091/mbc.e17-07-0450

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] HIF-2alphaによるフォン・ヒッペル・リンドウ病抑制因子B-Mybの安定化2019

    • 著者名/発表者名
      奥村 文彦、奥村 晶子、中務 邦雄、嘉村 巧
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ユビキチンリガーゼSPSB4はEphB2を介した細胞間反発運動を抑制する2018

    • 著者名/発表者名
      奥村 文彦、奥村(城尾) 晶子、小原 圭介、Alexander Petersen、錦見 昭彦、 福井 宣規、 中務 邦雄、嘉村 巧
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ユビキチンリガーゼASB7によるDDA3の発現制御は適切な紡錘体形成と染色体分配に必要である2018

    • 著者名/発表者名
      奥村文彦、植松桂司、外海駿輔、奥村(城尾)晶子、Dawit Hailu ALEMAYEHU、錦見昭彦、福井宣規、中務邦雄、嘉村巧
    • 学会等名
      日本薬学会第138回年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ユビキチンリガーゼASB7によるDDA3の発現制御は、適切な紡錘体形成と染色体分配に必要である2017

    • 著者名/発表者名
      奥村文彦、植松桂司、外海駿輔、奥村(城尾)晶子、Dawit Hailu ALEMAYEHU、錦見昭彦、福井宣規、中務邦雄、嘉村巧
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi