• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

睡眠・覚醒時の大脳皮質神経ネットワークの活動様態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17J40129
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 神経生理学・神経科学一般
研究機関筑波大学

研究代表者

大山 薫  筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 特別研究員(RPD) (30713044)

研究期間 (年度) 2017-04-26 – 2023-03-31
研究課題ステータス 採択後辞退 (2021年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード光遺伝学 / 細胞外記録 / マウス / 睡眠 / ネットワーク / ニューロン / 徐派睡眠 / アンサンブル
研究実績の概要

脳幹のレム促進ニューロンの神経発火活動と睡眠の関係を調べるために、オプトロードの開発を行った。オプトロードは、光遺伝学と細胞外記録を同時に行うことで特定の神経細胞の活動をミリ秒単位で制御することができる技術である。
光感受性のタンパク分子オプシン;channelrhodopsin 2 (ChR2)をAAVウイルスベクターを用いて神経細胞膜表面に発現させる。ChR2に感受性のある青色光を照射するとChR2の構造変化が起こり活性化し、光照射と同時に細胞内へのイオンの流出入が起こる。
細胞外記録法は、微小電極を脳内に慢性的に埋め込み神経細胞にマイクロ単位で電極を近づけることで細胞外の微小な電位変化を検出する方法である。行動動物における神経細胞の活動電位を調べることができる。
本研究ではChR2を全脳の興奮性細胞に発現するVglut2;Ai32マウス(Vglut2-Cre; Rosa6-CAG-LoxP-stop-loxP-ChR2-eYFP)を作成した。また光照射と同じ部位から神経細胞外電位を記録するためのオプトロードの設計を行った。Vglut2;Ai32マウスの脳幹にオプトロードを埋め込んだ。また同時に、睡眠判定を行うための脳波測定用ネジ電極、筋電図記録用のワイヤを左右首筋に取り付けた。
1週間の回復期間ののち、マウスを記録装置(Neuralynx)に繋ぎ、光照射と電気活動の記録を行った。光の強さを6mW, 12.5mW, 25mW(5Hz, duration=5ms)を段階を変えて照射し、睡眠時のマウスの行動の変化および電気活動に変化がみられるかどうかを確かめた。6mWの光強度では行動、電気活動共に変化は見られなかった。12.5mWでは、マウスは起きることはなかったが細胞外電位では光刺激により誘発された電位変化が見られた。25mWの光刺激を行うとマウスは目を覚まし、電位変化も見られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

深部・小さい脳部位に同時に光照射と細胞外電位を記録するためのオプトロードの設計・および手術が成功したことが主な理由です。

今後の研究の推進方策

今回は2匹のVglut2;Ai32マウスにオプトロードの埋め込み手術を行い、記録実験を行うことができた。いずれもマウスでも、手術時のミスにより微小電極を上下に動かすためのマイクロスクリューを動かすことができなかったので、スパイク(活動電位)を観察することができなかった。今後は細かなオプトロードの設計の改良と手術数を増やしてオプトロードの作成および手術に慣れ、ミスを減らすことでスパイクの検出の成功を目指す。最終的には、光感受性細胞の活動電位を検出することを目指す。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Promising techniques to illuminate neuromodulatory control of the cerebral cortex in sleeping and waking states.2017

    • 著者名/発表者名
      Kanda T, Ohyama K, Muramoto H, Kitajima N, Sekiya H.
    • 雑誌名

      Neurosci. Res.

      巻: 印刷中 ページ: 92-103

    • DOI

      10.1016/j.neures.2017.04.009

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Temporal and spectral properties of mouse cortical LFP explained from a conceptual framework based on transient events2019

    • 著者名/発表者名
      Javier Diaz, Sumire Matsumoto, Kaoru Oyama, Kaspar Vogt
    • 学会等名
      The 10th IBRO World Congress of Neuroscience
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Network organization of cortical neurons across waking and sleep in naturally behaving mice2018

    • 著者名/発表者名
      K. Ohyama, K. Morikuni, S. Matsumoto, M. Matsuda, Y. Makino, TJ. McHugh, T. Sakurai, M. Yanagisawa, RW. Greene, KE. Vogt
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] On-line EM Algorithm for Long-term Tracking of Neural Activity in a Mouse2018

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Morikuni, Kaoru Ohyama, Sumire Matsumoto, Momo Matsuda, Masashi Yanagisawa, Robby W. Greene, Kaspar E. Vogt, Tetsuya Sakurai
    • 学会等名
      EPASA2018
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Network organization of cortical neurons across waking and sleep in naturally behaving mice2018

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Ohyama, Keiichi Morikuni, Sumire Matsumoto, Momoe Matsuda, Kotaro Sakamoto, Yuichi Makino, Thomas J HcHugh, Tetsuya Sakurai, Masashi Yanagisawa, Robby W Greene, Kaspar E Vogt
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      https://wpi-iiis.tsukuba.ac.jp/japanese/research/member/detail/kaspervogt/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-05-25   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi