• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グラフのハミルトン条件と計算量

研究課題

研究課題/領域番号 17K00018
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 情報学基礎理論
研究機関日本大学

研究代表者

斎藤 明  日本大学, 文理学部, 教授 (90186924)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードハミルトンサイクル / 計算量 / 2-因子 / マッチング / 辺着色 / Gallai着色 / 2部グラフ / 最小次数 / 弦 / 離散数学 / グラフ理論
研究成果の概要

グラフの全ての頂点を通るサイクルを、そのグラフのハミルトンサイクルという。ハミルトンサイクル存在のための十分条件およびハミルトンサイクルの一般化となる構造を、計算量理論から得られている知見を通して眺め、ハミルトン性の困難さの本質に迫った。
toughness と binding number とよばれる不変量は、ハミルトン性に関して類似の振る舞いを示すだろうと予想されていたが、本研究は両者が全く異なる振る舞いを示すことを明らかにした。また平面性、k-trail、サイクルの弦との関連を解明した。さらにグラフに 2-因子が存在することを保証する禁止部分グラフの2つ組と3つ組を決定した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ハミルトンサイクルはグラフ理論における重要なテーマであると同時に、土木計画、交通計画、巡回セールスマン問題などの応用にも密接に関わる。一方その存在・非存在の決定はNP-完全であり、極めて困難な問題である。本研究はこれまでグラフ理論で得られてきたハミルトンサイクル存在のための十分条件やハミルトンサイクルの拡張概念に計算量の立場から光を当て、その困難さがどこに潜むのかを探った。得られた研究成果はハミルトン性の難しさの源に対する知見を与えると同時に、上記の応用分野に1つの指針を与えることになる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (9件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 7件、 招待講演 4件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] The University of Otago(ニュージーランド)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Strathclyde(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] 華東師範大学/中山大学/南開大学(中国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] TU Bergakademie Freiberg(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Otago(ニュージーランド)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 中山大学/南開大学(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Georgia Southern University/Georgia State University/Emory University(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] TU Bergakademie Freiberg(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Georgia State University/Emory University(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Pairs and triples of forbidden subgraphs and the existence of a 2-factor2019

    • 著者名/発表者名
      R. E. L. Aldred, J. Fujisawa, A. Saito
    • 雑誌名

      Journal of Graph Theory

      巻: 90 号: 1 ページ: 61-82

    • DOI

      10.1002/jgt.22368

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Cycles with a chord in dense graphs2018

    • 著者名/発表者名
      G. Chen, R. Gould, X.Gu and A. Saito
    • 雑誌名

      Discrete Mathematics

      巻: 341 号: 8 ページ: 2131-2141

    • DOI

      10.1016/j.disc.2018.04.016

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Toughness, binding number and restricted matching extension in a graph2017

    • 著者名/発表者名
      M.D. Plummer and A. Saito
    • 雑誌名

      Discrete Mathematics

      巻: 340 号: 11 ページ: 2665-2672

    • DOI

      10.1016/j.disc.2016.10.003

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Edge proximity and matching extension in punctured planar triangulations2017

    • 著者名/発表者名
      R.E.L. Aldred, J. Fujisawa and A. Saito
    • 雑誌名

      Discrete Mathematics

      巻: 340 号: 12 ページ: 2978-2985

    • DOI

      10.1016/j.disc.2017.07.017

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Spanning trails with maximum degree at most 4 in $2k_2$-free graphs2017

    • 著者名/発表者名
      G. Chen, M.N. Ellingham, A. Saito and S. Shan
    • 雑誌名

      Graphs and Combinatorics

      巻: 33 号: 5 ページ: 1095-1101

    • DOI

      10.1007/s00373-017-1823-2

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Distance matching extension in star-free graphs2019

    • 著者名/発表者名
      Akira Saito
    • 学会等名
      27th. British Combinatorial Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Spanning bipartite subgraphs in graphs with large degree sum2019

    • 著者名/発表者名
      Akira Saito
    • 学会等名
      The Japan Conference on Discrete and Computational Geometry, Graphs, and Games
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Chorded cycles in dense graphs2019

    • 著者名/発表者名
      斎藤 明
    • 学会等名
      日本数学会秋季総合分科会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Implications in rainbow forbidden subgraphs2019

    • 著者名/発表者名
      Akira Saito
    • 学会等名
      42nd. Australasian Conference on Combinatorial Mathematics and Combinatorial Computing
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Distance matching extension of star-free graphs2019

    • 著者名/発表者名
      斎藤 明
    • 学会等名
      日本数学会平成31年度年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Hamiltonian bipartite graphs in dense graphs2018

    • 著者名/発表者名
      A. Saito
    • 学会等名
      International Conference on Graphs, Artificial Intelligence and Complex Networks
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Hamiltonian bipartite graphs in dense graphs2018

    • 著者名/発表者名
      A. Saito
    • 学会等名
      8th Cracow Conference on Graph theory
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Spanning bipartite graphs with high degree sum in graphs2018

    • 著者名/発表者名
      A. Saito
    • 学会等名
      6th Pacific Workshop on Discrete Mathematics
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cycles with a chord in graphs2017

    • 著者名/発表者名
      A. Saito
    • 学会等名
      31st Midwest Conference on Combinatorics and Combinatorial Computing
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] The Japanese Conference on Combinatorics and Its Applications2018

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi