• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安全なIoTサービスを実現するためのセキュリティ技術に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K00139
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 情報ネットワーク
研究機関神奈川工科大学

研究代表者

岡崎 美蘭  神奈川工科大学, 情報学部, 教授 (00545155)

研究分担者 岡崎 直宣  宮崎大学, 工学部, 教授 (90347047)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードデバイス認証 / IoT / ユーザ認証 / 端末認証 / 認証 / セキュア・ネットワーク / 情報システム基盤
研究成果の概要

本研究では,スマートフォンなどのモバイル端末を用いてサービスを利用する際の情報流出防止対策として,サービスを提供するサーバと利用者のモバイル端末との相互認証手法について検討を行った.特に,モバイル端末が無線LANを利用してサーバに接続する際の中間者攻撃による不正アクセス防止対策として,サーバ側でカメラという視覚的なチャンネルを用いて正規なモバイル端末を認証できる新たなセキュアペアリング手法について検討した.そこで,カメラが認識できるマーカーと加速度データ及び変位データなどを用いて,正規なデバイスかを判断する手法を提案した.さらに,提案手法の有効性を確かめるための実装・実験を行った.

研究成果の学術的意義や社会的意義

通常,モバイル端末同士のペアリングを行う一つの方法として,キーとなる情報やパスワードをデバイスに手動で入力することにより相互認証を行う方法がある.しかし,機器同士のペアリングを行う機会が多くなれば,逐一手動で相互認証を行うことは手間のかかる作業となる.よって,即時的で手軽であり,加えて空間的に精密に分けることができるペアリング手法が必要となる.
本研究は,特殊なカメラを必要とせず,安価な通常の機器を用いることにより,増加するペアリング機器のコストを削減できると考えられる.また,ペアリング機器同士を高精度に認識できる手法を実現することでより安全なペアリングを行うことができると期待される.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 6件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 11件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Proposal of Ad-Hoc Secure Device Pairing Method with Accelerometer and Camera Using Marker2019

    • 著者名/発表者名
      M. Nagatomo, K. Aburada, N. Okazaki and M. Park
    • 雑誌名

      International Journal of Networking and Computing

      巻: 9 ページ: 318-338

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Proposal and Evaluation of Authentication Method Having Shoulder-Surfing Resistance for Smartwatches Using Shift Rule2019

    • 著者名/発表者名
      Nagatomo Makoto、Watanabe Kazuki、Aburada Kentaro、Okazaki Naonobu、Park Mirang
    • 雑誌名

      Advances in Networked-based Information Systems

      巻: 1036 ページ: 560-569

    • DOI

      10.1007/978-3-030-29029-0_55

    • ISBN
      9783030290283, 9783030290290
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Gait-Based Authentication for Smart Locks Using Accelerometers in Two Devices2019

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Kazuki、Nagatomo Makoto、Aburada Kentaro、Okazaki Naonobu、Park Mirang
    • 雑誌名

      Advances in Networked-based Information Systems

      巻: 1036 ページ: 281-291

    • DOI

      10.1007/978-3-030-29029-0_26

    • ISBN
      9783030290283, 9783030290290
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Personal Identification with Any Shift: Authentication method for smartwatches having shoulder-surfing resistance2019

    • 著者名/発表者名
      Nagatomo Makoto、Watanabe Kazuki、Aburada Kentaro、Okazaki Naonobu、Park Mirang
    • 雑誌名

      IEICE Communications Express

      巻: 8 号: 12 ページ: 495-500

    • DOI

      10.1587/comex.2019GCL0024

    • NAID

      130007755150

    • ISSN
      2187-0136
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Implementation of CAPTCHA suitable for mobile devices2019

    • 著者名/発表者名
      Aburada Kentaro、Usuzaki Shotaro、Yamaba Hisaaki、Katayama Tetsuro、Mukunoki Masayuki、Park Mirang、Okazaki Naonobu
    • 雑誌名

      IEICE Communications Express

      巻: 8 号: 12 ページ: 601-605

    • DOI

      10.1587/comex.2019GCL0060

    • NAID

      130007755172

    • ISSN
      2187-0136
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Examination of personal authentication method achieving shoulder-surfing resistance by combining mouse operation and number matrix2019

    • 著者名/発表者名
      K. Sakamoto, M. Nagatomo, N. Okazaki, and M. Park
    • 雑誌名

      IEICE Communications Express

      巻: 8 号: 3 ページ: 61-66

    • DOI

      10.1587/comex.2018XBL0143

    • NAID

      130007605947

    • ISSN
      2187-0136
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Proposal of Ad-Hoc Secure Device Pairing Method Using Similarity Between Marker Movement and Acceleration2019

    • 著者名/発表者名
      M. Nagatomo, K. Aburada, N. Okazaki, H. Yamaba, and M. Park
    • 雑誌名

      WAINA-2019

      巻: 3 ページ: 683-692

    • DOI

      10.1007/978-3-030-15035-8_66

    • ISBN
      9783030150341, 9783030150358
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] An Examination of Pairing Method with Camera and Acceleration Sensor2018

    • 著者名/発表者名
      M. Nagatomo, K. Aburada, N. Okazaki, and M. Park
    • 雑誌名

      ICMU2018

      巻: S3 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Proposal and Evaluation of Secure Device Pairing Method with Camera and Accelerometer2018

    • 著者名/発表者名
      M. Nagatomo, K. Aburada, N. Okazaki, and M. Park
    • 雑誌名

      CANDARW

      巻: 3 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Evaluation of Mouse Operation Authentication Method Having Shoulder Surfing Resistance2018

    • 著者名/発表者名
      M. Nagatomo, Y. Kita, K. Aburada, N. Okazaki, and M. Park
    • 雑誌名

      Lecture Notes on Data Engineering and Communications Technologies

      巻: 17 ページ: 979-989

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Implementation and user testing of personal authentication having shoulder surfing resistance with mouse operations2018

    • 著者名/発表者名
      M. Nagatomo,Y. Kita, K. Aburada, N. Okazaki and M. Park
    • 雑誌名

      IEICE Communications Express

      巻: 7 号: 3 ページ: 77-82

    • DOI

      10.1587/comex.2017XBL0170

    • NAID

      130006407913

    • ISSN
      2187-0136
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Gait-Based Authentication using Anomaly Detection with Acceleration of Two Devices in Smart Lock2019

    • 著者名/発表者名
      K. Watanabe, M. Nagatomo, K. Aburada, N. Okazaki and M. Park
    • 学会等名
      BWCCA-2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マーカーを用いたカメラと加速度センサによるセキュアデバイスペアリング手法の評価2019

    • 著者名/発表者名
      長友 誠, 油田 健太郎, 岡崎 直宣, 朴 美娘
    • 学会等名
      IPSJ-CSEC
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] スマートロックにおける異常検知を用いた二つの端末の加速度による歩行認証の提案2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺 一樹, 長友 誠, 油田 健太郎, 岡崎 直宣, 朴 美娘
    • 学会等名
      マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ブロックチェーンを用いた分散機械学習におけるパラメータ異常検知システムの提案2019

    • 著者名/発表者名
      長友 誠, 油田 健太郎, 岡崎 直宣, 朴 美娘
    • 学会等名
      CSS2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] スマートウォッチにおけるジェスチャを用いた個人認証方式の提案と評価2019

    • 著者名/発表者名
      長友 誠、小関朋奈,渡辺 一樹、油田 健太郎、岡崎 直宣、朴 美娘
    • 学会等名
      SCIS2020
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 覗き見耐性を持つ小型タッチスクリーン端末における個人認証方式の提案2019

    • 著者名/発表者名
      長友 誠、渡辺 一樹、油田 健太郎、朴 美娘、岡崎 直宣
    • 学会等名
      Symposium on Cryptography and Information Security(SCIS2019)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] スマートホーム内のIoT機器を対象としたサイバー攻撃への耐性評価2019

    • 著者名/発表者名
      坂本 憲理、長友 誠、岡崎 直宣、朴 美娘
    • 学会等名
      ICCS/SPT研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] カメラと加速度センサを用いたデバイスペアリング方式の提案とその評価2018

    • 著者名/発表者名
      長友 誠, 油田 健太郎, 岡崎 直宣, 朴 美娘
    • 学会等名
      マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 覗き見耐性を持つマウス操作と数字盤を組み合わせた個人認証方式の提案と評価2018

    • 著者名/発表者名
      坂本 憲理、長友 誠、岡崎 直宣、朴 美娘
    • 学会等名
      コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] スマートフォンとウェアラブル端末の加速度センサを用いたスマートロックにおける歩行認証2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺 一樹、長友 誠、油田 健太郎、岡崎 直宣、朴 美娘
    • 学会等名
      コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] マウス操作を用いた個人認証方式のユーザビリティと覗き見耐性の実験と評価2017

    • 著者名/発表者名
      長友誠,喜多義弘,油田健太郎,岡崎直宣,朴美娘
    • 学会等名
      コンピュータセキュリティシンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 覗き見耐性を持つマウス操作を用いた個人認証方式の提案2017

    • 著者名/発表者名
      長友 誠, 朴 美娘, 岡崎 直宣
    • 学会等名
      CSEC/SPT研究報告
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [産業財産権] 加速度センサを搭載したモバイル端末を正規の通信相手として認証する方法および認証装置2018

    • 発明者名
      岡崎 美蘭、長友 誠、岡崎 直宣
    • 権利者名
      岡崎 美蘭、長友 誠、岡崎 直宣
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2018-036579
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi