• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい動的負荷分散を用いたGPUスパコン向け適合細分化格子法フレームワークの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K00165
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高性能計算
研究機関東京大学

研究代表者

下川辺 隆史  東京大学, 情報基盤センター, 准教授 (40636049)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード適合細分化格子 / 動的負荷分散 / 高生産フレームワーク / 高性能計算 / スーパーコンピュータ / GPU / 適合細分化格子法 / ステンシル計算 / 時間ブロッキング法 / ハイパフォーマンス・コンピューティング / アルゴリズム / フレームワーク / 計算科学 / 大規模計算
研究成果の概要

近年、大規模GPU計算が可能となり、広大な計算領域の場所によって求められる精度が異なる問題に有効な手法が要求されている。本研究では、GPUが得意なステンシル計算を活用しながら、高精度が必要な領域を局所的に高精細にできる適合細分化格子法(AMR法) を様々なアプリケーションへ適用できるAMRフレームワークを構築した。GPU スパコンに適した動的負荷分散手法、通信削減技術、時間発展の最適化などを開発し導入した。AMRフレームワークに基づいた3 次元圧縮性流体計算で高い並列化効率を達成し、その有用性を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ペタスケールのスパコンでは、低消費電力かつ高性能を達成するため数千台を超えるGPUが搭載され、日本、 米国などで稼働している。格子計算はスパコンを利用する代表的なアプリケーションで、局所的に高精細な大規模計算を実現させる意義は大きい。 大規模な格子計算に向けて、通信やデータ移動の少ないアルゴリズムの開発は必須であり、スパコンに必須な通信隠蔽・削減技術と併用して、高性能AMR法を達成する試みの意義は大きい。本研究は、個別アプリケーションに特化したAMR法を構築するものでなく、汎用フレームワークを構築するものであり、大規模GPUアプリケーションの開発を支援する基盤技術となり、波及範囲は広い。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 6件)

  • [雑誌論文] A High-Productivity Framework for Adaptive Mesh Refinement on Multiple GPUs2019

    • 著者名/発表者名
      Shimokawabe Takashi、Onodera Naoyuki
    • 雑誌名

      International Conference on Computational Science (ICCS) 2019

      巻: 11536 ページ: 281-294

    • DOI

      10.1007/978-3-030-22734-0_21

    • ISBN
      9783030227333, 9783030227340
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A High-productivity Framework for Adap- tive Mesh Refinement on Multiple GPUs2019

    • 著者名/発表者名
      Takashi Shimokawabe and Naoyuki Onodera
    • 雑誌名

      International Conference on Computational Science 2019

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Communication Reduced Multi-time-step Algorithm for Real-time Wind Simulation on GPU-based Supercomputers2018

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Onodera, Yasuhiro Idomura, Yussuf Ali and T. Shimokawabe
    • 雑誌名

      the 9th Workshop on Latest Advances in Scalable Algorithms for Large-Scale Systems (ScalA)

      巻: - ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Stencil Framework to Realize Large-scale Computations Beyond Device Memory Capacity on GPU Supercomputers2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Shimokawabe, Toshio Endo, Naoyuki Onodera and Takayuki Aoki
    • 雑誌名

      2017 IEEE International Conference on Cluster Computing (CLUSTER)

      巻: 2017 ページ: 525-529

    • DOI

      10.1109/cluster.2017.97

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] AMR Framework to Realize Effective High-resolution Simulations on Multiple GPUs2020

    • 著者名/発表者名
      Takashi Shimokawabe and Naoyuki Onodera
    • 学会等名
      International Conference on High Performance Computing in Asia-Pacific Region (HPCAsia) 2020
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] AMR Framework for Large-Scale Simulations on Multiple GPUs2020

    • 著者名/発表者名
      Takashi Shimokawabe and Naoyuki Onodera
    • 学会等名
      SIAM Conference on Parallel Processing for Scientific Computing 2020
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] AMR 法フレームワークの大規模 GPU 計算に向けた発展2019

    • 著者名/発表者名
      下川辺 隆史、小野寺 直幸
    • 学会等名
      第 24 回 計算工学講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 局所細分化格子ボルツマン法を 用いたオクラホマシティにおけるトレーサー拡散解析2019

    • 著者名/発表者名
      小野寺 直幸、井戸村 泰宏、 河村 拓馬、中山 浩成、下川辺 隆史
    • 学会等名
      第 24 回計算工学講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Communication reduced multi-time-step algorithm for the AMR-based lattice Boltzmann method on GPU-rich supercomputers2019

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Onodera, Yasuhiro Idomura, Yussuf Ali, Takashi Shimokawabe
    • 学会等名
      Communication reduced multi-time-step algorithm for the AMR-based lattice Boltzmann method on GPU-rich supercomputers
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] AMR Framework with multiple GPUs to Realize Effective High- Resolution Simulations2019

    • 著者名/発表者名
      Takashi Shimokawabe
    • 学会等名
      GPU Technology Conference (GTC) 2019
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 複数GPUを用いた高精細計算を実現するAMR法フレームワークの開発2018

    • 著者名/発表者名
      下川辺 隆史, 小野寺 直幸
    • 学会等名
      第23回計算工学講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 適合細分化格子ボルツマン法による熱対流解析2018

    • 著者名/発表者名
      小野寺 直幸, 井戸村 泰宏, アリ ユスフ, 下川辺 隆史
    • 学会等名
      第32回数値流体力学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] An AMR Framework for Realizing Effective High-Resolution Simulations on Multiple GPUs2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi Shimokawabe, Takayuki Aoki, and Naoyuki Onodera
    • 学会等名
      18th SIAM Conference on Parallel Processing for Scientific Computing
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] AMR Framework for Realizing Effective High-Resolution Simulations on GPU2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi Shimokawabe, Takayuki Aoki and Naoyuki Onodera
    • 学会等名
      GPU Technology Conference 2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高精細計算を実現するAMR法フレームワークの開発2017

    • 著者名/発表者名
      下川辺 隆史, 青木 尊之, 小野寺 直幸
    • 学会等名
      第22回計算工学講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi