• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高い視認性を有する総合的な視覚化プラットフォームの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K00261
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヒューマンインタフェース・インタラクション
研究機関岩手大学

研究代表者

松山 克胤  岩手大学, 理工学部, 准教授 (80404804)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードヒューマンインタフェース / インタラクション / 可視化 / コンピュータグラフィックス / 多視点レンダリング / リアルタイムレンダリング / インタフェース
研究成果の概要

オブジェクトの概観や特徴を理解しやすいように描き出す視覚化システムの実現を目指し、オブジェクトの種類に応じてその特徴を考慮したシステム設計と開発を行なった。これまでに、2次元レイヤーオブジェクト、3次元形状オブジェクト、2次元画像オブジェクト、および、テキストや数値データを対象とした研究を行い、オブジェクトの再配置を行う技術、視認性を考慮した情報表示(レンダリング)技術、および、レンダリングを効果的に行うためのユーザインタフェース技術の開発を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

オブジェクトの概観や特徴を理解しやすいように描き出す情報視覚化技術により、オブジェクト同士の関係性を把握しやすいように表示したり、シーンの概観や特徴を理解しやすいように描き出したりすることが可能となる。複雑なデータを対話的操作によって理解・分析する、データ間の新しい相関を発見する、オブジェクト間の類似性・相違性などの知見を得る、経験的な知識を定量的に確認する、ユーザの意思決定を支援するなどの応用が考えられる。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 学会発表 (14件) (うち国際学会 4件)

  • [学会発表] 漁獲量データと海水温画像を用いたアプリケーションの検討2021

    • 著者名/発表者名
      丸山健太, 松山克胤
    • 学会等名
      令和2年度芸術科学会東北支部大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 字数制約を有する文章生成システムの検討2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木身起友, 松山克胤
    • 学会等名
      令和2年度芸術科学会東北支部大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 裂き織りを対象とした意図する模様を実現するための裂きと配置の最適化手法の検討2021

    • 著者名/発表者名
      千葉大輝, 松山克胤
    • 学会等名
      令和2年度 第2回芸術科学会東北支部研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] A Method for Generating Mazes with Length Constraint using Genetic Programming2020

    • 著者名/発表者名
      Kiotaka Okano, Katsutsugu Matsuyama
    • 学会等名
      NICOGRAPH International 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An Examination of a Support Tool for Designing Shadow Box Art2020

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Chiba, Katsutsugu Matsuyama
    • 学会等名
      NICOGRAPH International 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Basic Examination on Features of Neural Network Rendering Methods for 3D Image Generation2020

    • 著者名/発表者名
      Xuemei Feng, Katsutsugu Matsuyama
    • 学会等名
      令和2年度 第1回芸術科学会東北支部研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] iSea: 海況と漁獲データの結びつけによる関連性の可視化2020

    • 著者名/発表者名
      丸山健太, 松山克胤
    • 学会等名
      NICOGRAPH 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] A Method of Finding Characteristic Ocean-Satellite-Image Groups using Autoencoder2020

    • 著者名/発表者名
      Kenta MARUYAMA, Katsutsugu MATSUYAMA
    • 学会等名
      International Workshop on Advanced Image Technology 2020 (IWAIT 2020)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An Investigation of Machine Learning Methods for Predicting Bus Travel Time of Mongolian Public Transportation2020

    • 著者名/発表者名
      Nyamjav JARGALSAIKHAN, Katsutsugu MATSUYAMA
    • 学会等名
      International Workshop on Advanced Image Technology 2020 (IWAIT 2020)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] シャドーボックスアート制作支援ツールの基礎的検討2020

    • 著者名/発表者名
      千葉大輔, 松山克胤
    • 学会等名
      令和元年度芸術科学会東北支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 遺伝的プログラミングを用いた長さ制約付き迷路の生成2020

    • 著者名/発表者名
      岡野稀央隆, 松山克胤
    • 学会等名
      令和元年度芸術科学会東北支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Variational Auto Encoderを用いた柄画像の学習2020

    • 著者名/発表者名
      千葉大輝, 松山克胤
    • 学会等名
      令和元年度芸術科学会東北支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] t-SNEを用いた海況情報と漁獲情報の視覚化に関する検討2019

    • 著者名/発表者名
      丸山健太, 松山克胤
    • 学会等名
      平成30年度芸術科学会東北支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 多視点画像の描画に関する基礎的検討2019

    • 著者名/発表者名
      松山克胤
    • 学会等名
      平成30年度 第4回芸術科学会東北支部研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi