• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内的なゆらぎを駆動力とする効率的な学習システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K00338
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ソフトコンピューティング
研究機関京都大学 (2018-2019)
大阪大学 (2017)

研究代表者

寺前 順之介  京都大学, 情報学研究科, 准教授 (50384722)

研究分担者 松尾 直毅  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (10508956)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード脳 / 自発活動 / 海馬 / 機械学習 / 人工知能 / 確率 / シナプス可塑性 / 確率的情報処理 / 場所細胞 / 記憶痕跡細胞 / 学習 / 記憶 / 局所回路 / シナプス結合 / ゆらぎ
研究成果の概要

海馬CA1領域の錐体細胞に関する覚醒行動下での自発活動データの解析を進めることで、記憶獲得前後および記憶消去前後を含む多様な文脈での神経細胞の活動の特徴を明らかにすることに成功した。またニューロンおよびシナプスの確率的な活動によって駆動され、生物学的妥当性の非常に高いと推定される新たなニューラルネットワークの構成法とその学習方法を発見することにも成功した。この学習方法によって獲得されたネットワーク構造や神経活動の特徴が、実際の神経系で観測された実験的知見の多くを整合的に説明することや、獲得された神経情報符号化が、可能な神経情報表現のうち最も効率性の高いものであること等も明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

脳の神経細胞及びシナプス結合が示す持続的な確率的挙動に着目することで、ニューラルネットワークに対する脳型の新たな学習アルゴリズムの開発に成功した。このアルゴリズムは既存の学習アルゴリズムの様々な問題点を解決できることが示されており、さらに生物学的妥当性も極めて高いと考えられるため、脳型の人工知能チップや、ニューロモルフィックデバイスの開発などに有用であると期待されるほか、脳の基礎的な動作原理の解明として生命科学にも大きな波及効果を持つと期待される。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果発表報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2023 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 9件、 招待講演 1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Highly Heterogeneous Excitatory Connections Require Less Amount of Noise to Sustain Firing Activities in Cortical Networks2018

    • 著者名/発表者名
      Kada Hisashi、Teramae Jun-nosuke、Tokuda Isao T.
    • 雑誌名

      Frontiers in Computational Neuroscience

      巻: 12 ページ: 1-12

    • DOI

      10.3389/fncom.2018.00104

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Computational Neuroscience: Mathematical and Statistical Perspectives2018

    • 著者名/発表者名
      Kass Robert E.、Amari Shun-Ichi、Arai Kensuke、Brown Emery N.、Diekman Casey O.、Diesmann Markus、Doiron Brent、Eden Uri T.、Fairhall Adrienne L.、Fiddyment Grant M.、Fukai Tomoki、Gr?n Sonja、Harrison Matthew T.、Helias Moritz、Nakahara Hiroyuki、Teramae Jun-nosuke、et.al
    • 雑誌名

      Annual Review of Statistics and Its Application

      巻: 5 号: 1 ページ: 183

    • DOI

      10.1146/annurev-statistics-041715-033733

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 大脳皮質の二重の確率性に基づく生物学的に妥当な学習アルゴリズムと最適表現2020

    • 著者名/発表者名
      寺前順之介
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 確率的教師あり学習における自発活動による破滅的忘却の抑制2020

    • 著者名/発表者名
      遠藤大輔, 寺前順之介
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 確率的教師あり学習モデルにおける短期シナプス可塑性2020

    • 著者名/発表者名
      南拓也, 寺前順之介
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] エングラムセルが表現するエピソード記憶のダイナミクス2020

    • 著者名/発表者名
      高蔵蓮, 小林曉吾, 松尾直毅, 寺前順之介
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Calcium imaging of hippocampal CA1 neurons during contextual fear memory encoding, retrieval, and extinction2019

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi K, Takakura R, Teramae J, Matsuo N
    • 学会等名
      The 42nd Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Calcium imaging of hippocampal CA1 neurons during contextual fear memory encoding, retrieval, and extinction2019

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi K, Takakura R, Teramae J, Matsuo N
    • 学会等名
      The 18th Annual Meeting of Molecular and Cellular Cognition Society
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Calcium imaging of hippocampal CA1 neurons during contextual fear memory encoding, retrieval, and extinction2019

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi K, Takakura R, Teramae J, Matsuo N
    • 学会等名
      The 49th Annual Meeting of Society for Neuroscience, Chicago
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Supervised Learning Rule as a Stabilization Mechanism of Arbitral Fixed Points of Hidden Neurons2018

    • 著者名/発表者名
      Jun-nosuke Teramae
    • 学会等名
      The 28th Annual Conference of the Japanese Neural Network Society
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Noise Robustness and Generalization of Bayesian Neural Networks with Lognormal Synaptic Weights2018

    • 著者名/発表者名
      Thom_s Rodrigues Crespo, Jun-nosuke Teramae, Naoki Wakamiya
    • 学会等名
      The 28th Annual Conference of the Japanese Neural Network Society
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Validity of the Flat Minima Approach to Understand Generalization of Deep Learning2018

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Tatsukawa, Jun-nosuke Teramae, Naoki Wakamiya
    • 学会等名
      The 28th Annual Conference of the Japanese Neural Network Society
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reinforcement Learning for Visual Attention with Scalable Size of Attentional Field2018

    • 著者名/発表者名
      Yutaro Murata, Jun-nosuke Teramae, Naoki Wakamiya
    • 学会等名
      The 28th Annual Conference of the Japanese Neural Network Society
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Biologically Plausible Learning Method with Minimizing Gap of Local Energy in Asymmetric Neural Network2018

    • 著者名/発表者名
      Futa Tomita, Jun-nosuke Teramae, Naoki Wakamiya
    • 学会等名
      The 28th Annual Conference of the Japanese Neural Network Society
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 局所エネルギー差最小化による非対称結合下での学習アルゴリズム2018

    • 著者名/発表者名
      富田風太, 寺前順之介, 若宮直紀
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 不動点化としての脳型の教師あり学習アルゴリズム2018

    • 著者名/発表者名
      寺前順之介, 若宮直紀
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Layer specificity of acquired memory duration in multilayer LSTM networks2017

    • 著者名/発表者名
      K. Hatanaka, J. Teramae, and N. Wakamiya
    • 学会等名
      The 2017 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Application (NOLTA 2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 再帰的な選択的注意モデルにおける注意領域サイズの強化学習2017

    • 著者名/発表者名
      村田悠太朗, 寺前順之介, 若宮直紀
    • 学会等名
      電子情報通信学会NC研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [産業財産権] ニューラルネットワークの学習方法、ニューラルネットワークの生成方法、学習済装置、携帯端末装置、学習処理装置及びコンピュータプログラム2023

    • 発明者名
      寺前 順之介
    • 権利者名
      京都大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 取得年月日
      2023
    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
  • [産業財産権] ニューラルネットワークの学習方法、ニューラルネットワークの生成方法、 学習済装置、携帯端末装置、学習処理装置及びコンピュータプログラム2019

    • 発明者名
      寺前順之介
    • 権利者名
      寺前順之介
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-064222
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2025-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi