研究課題/領域番号 |
17K00348
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ソフトコンピューティング
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
池口 徹 東京理科大学, 工学部情報工学科, 教授 (30222863)
|
研究分担者 |
島田 裕 埼玉大学, 理工学研究科, 助教 (50734414)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | ネットワーク / ダイナミカルシステム / 複雑現象 / スペクトルグラフ距離 / テンポラル・ネットワーク / ダイナミカル・システム / ダイナミクス / 時系列解析 / ネットワーク理論 / 複雑ネットワーク / 非線形力学 / ネットワークダイナミクス / カオス / ビッグデータ / 予測 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は,ネットワークの特徴に適した新しい距離を用いて,ネットワーク間の距離を用いたネットワーク・ダイナミカル・システム理論を構築することである.さらに,ここで構築した理論を実データ解析へ応用する.具体的に得られた成果は,以下の通りである.(1) スペクトルグラフ理論に基づくネットワーク間の距離の定量化指標を用いてネットワーク・ダイナミカル・システム理論の基盤を構築した.(2)ネットワーク理論に関する周辺理論の整備を行った.さらに,提案理論を現実世界に存在する高解像度時空間ネットワークデータの解析に応用した.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では,複雑ネットワーク理論に立脚した真の意味でネットワーク間の距離を用いて,複雑現象の時間発展ダイナミクスをダイナミカルシステム論的立場から解析するネッワーク・ダイナミカル・システム理論を構築する.具体的には,ネットワーク間の距離を用いることで,ネットワークの状態空間を定義する.また,本研究の進展により,動的,静的に関係なく,種々のネットワークの状態が定義され,その類似性を定量化することも可能となる.これは本研究成果の学術的意義に他ならない.また,本研究により構築されたネットワーク・ダイナミカル・システム理論という新しい理論体系が創生されることは十分に社会的な意義があるものである.
|