• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プライバシー保護データマイニングを用いたコンテキストベース位置情報サービス

研究課題

研究課題/領域番号 17K00432
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ウェブ情報学・サービス情報学
研究機関南山大学

研究代表者

河野 浩之  南山大学, 理工学部, 教授 (70224813)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードプライバシー保護データマイニング / 位置情報サービス / コンテキストベースサービス / データセキュリティ / 交通データウェアハウス / ビッグデータ / データマイニング / プライバシー保護
研究成果の概要

「位置情報・環境情報・操作行動履歴・プロファイル等」のデータに基づくコンテキストベースの情報サービスが提供されつつあるが,個人情報を含むデータ利活用に関する議論が重要である.
本研究では,プライバシー保護データマイニング(Privacy Preserving Data Mining)技術を用いて,位置情報サービスプロバイダにおけるデータセキュリティを担保した上で,より高精度なコンテキストベースサービスを提供するデータマイニングアルゴリズムの利用を提案した.例えば,プライバシー保護環境下の経路探索や経路推薦を,提案アルゴリズムを用いるソーシャルフィルタリングなどの応用が考えられる.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,位置情報サービスプロバイダにおけるデータセキュリティを担保した上で,より高精度なコンテキストベースサービスを提供するプライバシー保護データマイニング(Privacy Preserving Data Mining)を提案した.秘密計算技術の応用を検討したことが,学術的意義である.
また,秘密計算技術の社会的実装も進みつつある.かつ,EU一般データ保護規則(General Data Protection Regulation:GDPR)や人工知能に関する包括的規制などが議論されている.これらの観点から,本研究のプライバシー保護データマイニング技術には,社会的意義があると考えている.

報告書

(8件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Proposal of Japanese Vocabulary Difficulty Level Dictionaries for Automated Essay Scoring Support System Using Rubric2019

    • 著者名/発表者名
      Megumi Yamamoto, Nobuo Umemura, Hiroyuki Kawano
    • 雑誌名

      Journal of the Operations Research Society of China

      巻: 19 号: 4 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1007/s40305-019-00270-z

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] レポート自動採点支援用日本語語彙レベル辞書の提案―Wikipediaコーパスの利用―2018

    • 著者名/発表者名
      山本 恵, 梅村 信夫, 河野 浩之
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告(コンピュータと教育(CE))

      巻: 2018-CE-145, 12 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] スマートホームシステムにおけるDempster-Shafer Theoryに基づく異常検知手法の提案2018

    • 著者名/発表者名
      竹田拓哉, 河野浩之, 石原靖哲
    • 雑誌名

      第17回情報科学技術フォーラム

      巻: L-012 ページ: 153-156

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Automated Essay Scoring System Based on Rubric2018

    • 著者名/発表者名
      Megumi Yamamoto, Nobuo Umemura and Hiroyuki Kawano
    • 雑誌名

      Studies in Computational Intelligence, Applied Computing & Information Technology

      巻: 727 ページ: 177-190

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 優先権制御を用いた車両種別による交通信号システムの性能検証2024

    • 著者名/発表者名
      新川裕也,河野浩之
    • 学会等名
      情報処理学会第86回全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 複雑な劣化画像を学習させた Vision Transformer による 単一画像超解像2024

    • 著者名/発表者名
      林 亮佑、河野 浩之
    • 学会等名
      第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] CNNとTransformer を用いた画像誘導型深度補完システムの実装2024

    • 著者名/発表者名
      大極 康平、河野 浩之
    • 学会等名
      第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 3次元姿勢推定による警察官の手信号認識の学習データ量の削減2023

    • 著者名/発表者名
      手塚悠,河野浩之
    • 学会等名
      情報処理学会第85回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 安価な筋電センサによる食感の異なる複数食品のカテゴリー分類2023

    • 著者名/発表者名
      野首優斗,河野浩之
    • 学会等名
      情報処理学会第85回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] CNNを用いた画像鮮明化システムの実装2022

    • 著者名/発表者名
      林 亮佑,大極康平,河野浩之
    • 学会等名
      第21回情報科学技術フォーラム(FIT2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Privacy-Preserving Data Mining Algorithms for Distributed Database2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Kawano
    • 学会等名
      30th European Conference on Operational Research (EURO 30th)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Proposal of Japanese Vocabulary Words List for Automated Essay Scoring Support System Using Rubric2018

    • 著者名/発表者名
      Megumi Yamamoto, Nobuo Umemura, Hiroyuki Kawano
    • 学会等名
      The Thirteenth International Symposium on Operations Research and Its Applications (ISORA 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi