研究課題/領域番号 |
17K00464
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
図書館情報学・人文社会情報学
|
研究機関 | 藤女子大学 |
研究代表者 |
平井 孝典 藤女子大学, 文学部, 准教授 (20396336)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | グルーンブラード / アルキヴァーリエ / アーキビスト / 情報アクセス権 / 公文書管理 / フィンランド / 情報アクセス / グロンブロード / エドヴァルド・グルーンブラード / アーカイブズ / アルキーヴ / プロトコール / カトリック / 羊皮紙 / セナーッティ / 鞣皮紙 / 検閲 |
研究成果の概要 |
大学図書館アーキビスト、エドヴァルド・グルンブラードらの作業ノート及び作業報告の手紙でなどを活用し、フィンランドのアーカイブズ実務の特徴を明らかにしてきた。主要な成果として、一つは、1859年の資料集刊行の手続きの解明である。このプロトコールの内容は、行政文書のアクセス環境を整備することが政府支援のもとで行われてきたこと、閣議での審議の上、予算も精査されつつ、デンマークの印刷会社により刊行されたこと、これらのことを2019年度の論文で明確に示した。二つめに、グルンーブラードによる刊行成果が、トペリウスにより活用された状況を確認した。19世紀に、多くの知識人が公文書を積極的に利用した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
フィンランドは過去200年間、実務者から政治家に至るまで、公文書の管理及びアクセスについて、繰り返し議論をし、特に優れた情報アクセス環境を整えてきた。実務関係のメモや手紙、公文書私文書もよく残存する。議論の一部を明らかにすることで、日本の実務でも間接直接に学ぶことができる。フィンランドでは、コンピュータが文書や情報の持つ意味を長期的に正しく解釈できるようにする。これが今日、アーキビストの重要業務とされるが、過去の議論や発想からは今の日本の実務も学ぶことが可能である。
|