• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文化財をやさしい日本語・英語・多言語で紹介するための作文法と執筆支援ツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K00466
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 図書館情報学・人文社会情報学
研究機関立教大学

研究代表者

立見 みどり  立教大学, 異文化コミュニケーション学部, 特定課題研究員 (00794108)

研究分担者 宮田 玲  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (70804300)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードやさしい日本語 / やさしい英語 / 文化財の紹介 / 観光コミュニケーション / 日本語の平易化 / 平易化テキストの自動翻訳 / 自然言語生成 / 執筆支援システム / 地域情報化 / ボランティア翻訳 / 多言語自動翻訳
研究成果の概要

文化財説明文をやさしい日本語と英語で提供する方法を提案した。基礎的研究としては、既存の文化財紹介文を収集して、情報の種類、語彙、文構造、文法要素などの特徴を分析し、文化財を訪れる人へのアンケートを通じて文化財説明文に対する読み手のニーズを調べた。その後、文化財説明文を平易化するステップとして、構文的平易化と語彙的平易化に分けて定式化した。語彙については翻訳ストラテジーを用いた説明的平易化の手法を開発した。これらに基づき、平易化支援システムを設計・実装した。また、平易化した日本語からの自動英訳の品質を評価し、人の読みやすさを目指した平易化が自動翻訳の品質向上にも貢献する可能性を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本語の平易化については、主に社会言語学や自然言語処理の分野で研究が進められてきたが、その対象は一般語の言い換えや構文の書き換えが中心であった。本研究では、専門的な文章における平易化の可能性を検討した点、また翻訳理論を援用して内容にまで踏み込んだ説明的な言い換えを検討して平易化ステップの全体像を明らかにした点で、既存研究の射程を広げるものである。また、自動翻訳の原文としての「やさしい日本語」の有効性を定量的・定性的に評価した点が新しい。
学術的研究で得た知見は、だれでも使えるウェブベースの平易化支援ツールの開発に生かされている。ツールが実用化されれば、文化財に関する情報発信の拡大が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 翻訳テクノロジー論考:第8回 やさしい日本語からの機械翻訳2020

    • 著者名/発表者名
      立見みどり
    • 雑誌名

      JTFジャーナル

      巻: 305 ページ: 22-23

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 翻訳テクノロジー論考:第9回 テクノロジーを論じ考えるために2020

    • 著者名/発表者名
      宮田玲
    • 雑誌名

      JTFジャーナル

      巻: 306 ページ: 28-29

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 翻訳テクノロジー論考:第5回「やさしい日本語」と翻訳テクノロジー その22019

    • 著者名/発表者名
      宮田玲
    • 雑誌名

      JTFジャーナル

      巻: 301 ページ: 24-25

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 翻訳テクノロジー論考:第4回「 やさしい日本語」と翻訳テクノロジー その12019

    • 著者名/発表者名
      立見みどり
    • 雑誌名

      JTFジャーナル

      巻: 300 ページ: 28-29

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 文化財関連の専門用語を対象とした平易な説明生成2020

    • 著者名/発表者名
      永井利季、宮田玲、立見みどり、佐藤理史
    • 学会等名
      言語処理学会第 26 回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 文化財説明文を対象とした平易化支援システムの設計と実装2020

    • 著者名/発表者名
      加藤 汰一、宮田 玲、立見 みどり、佐藤 理史
    • 学会等名
      2020年度 人工知能学会全国大会 (第34回)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 日本の文化財のことをできるだけ多くの人に伝えるための、やさしい日本語とやさしい英語2019

    • 著者名/発表者名
      立見みどり
    • 学会等名
      日本ビジネスコミュニケーション学会2019年度年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] やさしい日本語のTCにおける価値 ~製品・サポート情報への普及・推進に向けて~2019

    • 著者名/発表者名
      高橋慈子、立見みどり
    • 学会等名
      テクニカルコミュニケーター協会 TCシンポジウム2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 専門用語を平易に説明する プロセスとその支援技術:文化財説明文の平易化に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      永井利季、宮田 玲、立見みどり、佐藤理史
    • 学会等名
      日本通訳翻訳学会 第20回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Evaluating the suitability of human-oriented text simplification for machine translation2019

    • 著者名/発表者名
      宮田 玲、立見みどり
    • 学会等名
      The 33rd Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 文化財説明文における語句の平易化方法: 翻訳ストラテジー類型との比較分析2018

    • 著者名/発表者名
      宮田玲, 立見みどり
    • 学会等名
      日本通訳翻訳学会 第19会年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] やさしい文化財プロジェクト

    • URL

      http://bunkazai4all.jp

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi