• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人間プレイヤを“指導する”囲碁プログラムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K00506
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 エンタテインメント・ゲーム情報学
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

池田 心  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (80362416)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード教えるAI / 楽しませるAI / 囲碁 / 深層学習 / コンテンツ生成 / PCG / 指導 / パズル / 自動コンテンツ生成 / 指導碁 / 接待碁 / テトリス / ガイスター / RPG / 上海 / リズムゲーム / 楽しませる / ゲーム / 教師あり学習 / 深層強化学習 / 教える / 人間らしさ / 問題生成 / PCG / 弱点発見 / ぷよぷよ / ゲームプログラミング
研究成果の概要

人工知能技術の急激な発展は人類の生活に大きな影響を与えている.ゲーム情報学の世界でも,人間よりも強い囲碁や将棋のプログラムが作られており,これからは単に強いだけではなく,人間を楽しませる,また人間を指導するようなプログラムが求められる.
本研究では,囲碁を対象に強い深層学習プログラムを用いて自然な手加減を行い,また地合い派・勢力派など多様な打ち方を行うための方法を提案し,被験者実験を用いてその有効性を示した.さらに,テトリスやガイスター,リズムゲームなど囲碁以外のゲームでも,教育効果を向上させるための問題作成方法や苦手部分の検出法などを提案した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

単に強いゲームプログラムを作る場合,それは数学や情報学の中の閉じられた世界である.一方で,楽しませる・教えるゲームプログラムを作ろうと考えると,それは「人間らしさ」「人間はどんなときに楽しいのか」「人間はどう学習するのか」など,人間を理解しなければならない.その意味で本研究は情報学を教育学や心理学の方面に橋掛けする大きな基盤となっていると考える.
また,単に強いだけでなく,楽しませる・教えることを重視することで,人間があるゲームを遊んだときの満足度や,その意欲継続を向上させることに貢献している.物質的豊かさの次に精神的豊かさをもたらすものとして,社会的意義も大きいと考える.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 学会発表 (15件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] 上海ゲームにおける面白いインスタンス生成2020

    • 著者名/発表者名
      森長剛志, 池田心
    • 学会等名
      情報処理学会第43回ゲーム情報学研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Procedural Content Generation of Rhythm Games Using Deep Learning Methods2019

    • 著者名/発表者名
      Yubin Liang, Wanxiang Li and Kokolo Ikeda
    • 学会等名
      International Conference on Entertainment Computing (ICEC) & Joint Conference on Serious Games (JCSG)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Position Control and Production of Various Strategies for Deep Learning Go Programs2019

    • 著者名/発表者名
      Tianwen Fan, Yuan Shi, Wanxiang Li and Kokolo Ikeda
    • 学会等名
      International Conference on Technologies and Applications of Artificial Intelligence (TAAI 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Enhancing Human Players’ T-Spin Technique in Tetris with Procedural Problem Generation2019

    • 著者名/発表者名
      Taishi Oikawa, Chu-Hsuan Hsueh and Kokolo Ikeda
    • 学会等名
      16th Advances in Computer Games Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Generating Stages in Turn-Based RPG using Reinforcement Learning2019

    • 著者名/発表者名
      SangGyu Nam, Kokolo Ikeda
    • 学会等名
      IEEE Conference on Games (CoG2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 難しい詰めガイスター問題の生成法2019

    • 著者名/発表者名
      石井岳史, 川上直人, 橋本剛, 池田心
    • 学会等名
      第24回ゲームプログラミングワークショップ(GPW-19)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 楽しませる囲碁プログラム~強すぎるAIにどう接待させるか2019

    • 著者名/発表者名
      池田心
    • 学会等名
      JAPAN GO CONGRESS 2019 in KANAZAWA
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 連鎖構成力向上のための多様で面白いなぞぷよ提供法の提案2019

    • 著者名/発表者名
      牧田 光平,池田 心
    • 学会等名
      情報処理学会 第41回ゲーム情報学(GI)研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 不完全情報ゲーム『ガイスター』における2種の詰め問題の提案と考察2019

    • 著者名/発表者名
      石井 岳史,川上 直人,橋本 剛,池田 心
    • 学会等名
      情報処理学会 第41回ゲーム情報学(GI)研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 深層学習囲碁プログラムを用いた場合の手加減に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      Shi Yuan,Fan Tianwen,Li Wanxiang,池田 心
    • 学会等名
      情報処理学会 第41回ゲーム情報学(GI)研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 強化学習を用いたターン制 RPG のステーシ自動生成2018

    • 著者名/発表者名
      ナムサンギュ,池田心
    • 学会等名
      第23回ゲームプログラミングワークショップ
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] テトリスにおけるT-spin構成力向上のための問題作成2018

    • 著者名/発表者名
      及川 大志 ,池田心
    • 学会等名
      第23回ゲームプログラミングワークショップ
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] リズムゲームの上達を支援するコンテンツ自動生成法2018

    • 著者名/発表者名
      Liang Yubin,池田心
    • 学会等名
      情報処理学会 第39回ゲーム情報学(GI)研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 連鎖構成力向上のためのぷよぷよの問題作成2018

    • 著者名/発表者名
      高橋竜太郎,池田心
    • 学会等名
      情報処理学会 第39回ゲーム情報学(GI)研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Survey of How Human Players Divert In-game Actions for Other Purposes: Towards Human-like Computer Players2017

    • 著者名/発表者名
      Sila Temsiririrkkul, Naoyuki Sato, Kenta Nakagawa, Kokolo Ikeda
    • 学会等名
      International Conference on Entertainment Computing
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi