• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本文化資源としてのゲームデータベースの継続的構築に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K00512
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 エンタテインメント・ゲーム情報学
研究機関立命館大学

研究代表者

細井 浩一  立命館大学, 映像学部, 教授 (00268145)

研究分担者 福田 一史  立命館大学, 先端総合学術研究科, 授業担当講師 (00723785)
中村 彰憲  立命館大学, 映像学部, 教授 (70367134)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードデジタルアーカイブ / ゲームデータベース / メタデータ / デジタルゲーム / 図書館情報学 / 文化資源経営学 / アーカイブ / ディジタルアーカイブズ
研究成果の概要

FRBR及びIFLA LRMに基づくビデオゲームのための応用・解釈モデルの設計を進めて、モデルと実装用のメタデータ仕様を開発した。また、ビデオゲームの書誌に関連する責任主体の典拠ファイルや、ビデオゲーム特有の属性・関連となるプラットフォームや装置や年齢レーティングなどの統制語彙を策定し、記述セットプロファイルやオントロジーファイルとして公開した。さらに、メタデータの自動取得のためのウェブクローラーを開発し、データの自動収集の可能性を確認するとともに、データ取得のためにサービスごとに独自仕様が必要となること、書誌単位の定義に違いがあること、などの重要な検討課題を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果を実装する形で進めてきた目録作成とその経過において、計算機を用いて継続的かつ低コストに、データを収集し、策定したオントロジー・メタデータスキーマで定義する仕様にそったデータセットへ変換し公開するという機能を実現することが可能となった。社会的なデジタルアーカイブ構築の試みが活性可する状況の中でこの取り組みが評価され、本研究の最終年度において「RCGSコレクション」がデジタルアーカイブ推進コンソーシアムより「2020デジタルアーカイブ産業賞(技術賞)」を受賞する成果を得た。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (92件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (9件) 雑誌論文 (41件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 32件、 査読あり 8件) 学会発表 (28件) (うち国際学会 13件、 招待講演 10件) 図書 (3件) 備考 (11件)

  • [国際共同研究] シュツットガルト大学/Computerspielemuseum(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Stanford Unviersity/University of Washington/The Strong National Museum of Play(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Bath Spa University(英国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Stanford Unviersity/University of Washington/the strong NATIONAL MUSEUM OF PLAY(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Universitat Leipzig/Computerspielemuseum(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Bath Spa University(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ワシントン大学/スタンフォード大学/ストロング遊戯博物館(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] バススパ大学(英国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ライプツィヒ大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ゲームプレイによる空間認識能力と性差2021

    • 著者名/発表者名
      松田早紀, 井上明人, 細井 浩一
    • 雑誌名

      日本デジタルゲーム学会第11回次大会予稿集

      巻: 11 ページ: 45-48

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 持続可能なゲームアーカイブの構築のための専門性についての一考察2021

    • 著者名/発表者名
      井上明人, 尾鼻崇, 中村彰憲, 細井浩一
    • 雑誌名

      アート・リサーチ

      巻: 21 ページ: 93-102

    • NAID

      120007028226

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ボードゲームのシリアスゲーム的活用における情報要求に関する調査2021

    • 著者名/発表者名
      シン・ジュヒョン, 毛利仁美, 福田一史
    • 雑誌名

      日本デジタルゲーム学会第11回次大会予稿集

      巻: 11 ページ: 87-90

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ゲーム産業の規模と範囲を測定する―立命館 RCGS コレクションと企業情報データベースを用いた予備的分析―2021

    • 著者名/発表者名
      原泰史, 福田一史, 井上明人, 生稲史彦, 清水洋
    • 雑誌名

      日本デジタルゲーム学会第11回次大会予稿集

      巻: 11 ページ: 75-78

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] テーブルトップゲームを記述するための概念モデルの開発2020

    • 著者名/発表者名
      福田一史, 井上奈智, 高倉暁大, 高橋志行, 橋崎俊, 日向良和, 藤倉恵一, 松岡梨沙
    • 雑誌名

      人文科学とコンピュータシンポジウム論文集(じんもんこん2020)

      巻: 2020 ページ: 275-282

    • NAID

      170000183877

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ビデオゲーム資料記述のためのLODデータセットの構築とその研究利活用2020

    • 著者名/発表者名
      福田一史, 三原鉄也, 大石康介
    • 雑誌名

      日本デジタルゲーム学会第10回年次大会予稿集

      巻: 10 ページ: 31-34

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Who’s to Blame, the Addict or the Game? : A Meta-Analysis of the Role that Personality Plays in Gaming Addiction and its Correlates2020

    • 著者名/発表者名
      Daniel D. Goering, Yuji Sota, Koichi Hosoi
    • 雑誌名

      日本デジタルゲーム学会第10回年次大会予稿集

      巻: 10 ページ: 114-118

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 著作を含むビデオゲーム書誌データベースの構築:Omeka Sを用いた「RCGS Collection 試作版」による所蔵書誌提供の事例2019

    • 著者名/発表者名
      福田一史 ,三原鉄也, 大石康介, 細井浩一
    • 雑誌名

      じんもんこん2019論文集

      巻: 2019 ページ: 77-84

    • NAID

      170000180904

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Using Wikidata as Work Authority for Video Games2019

    • 著者名/発表者名
      福田一史
    • 雑誌名

      Proc. Int’l Conf. on Dublin Core and Metadata Applications 2019

      巻: 2019 ページ: 80-87

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Who Will Become an Addict?: A Meta-Analysis on Gaming Addiction2019

    • 著者名/発表者名
      Daniel Goering, Yuji Sota, Joshua Davis, Uvis Kalnins, Koichi Hosoi, Stephanie Urich
    • 雑誌名

      Proceedings of Replaying Japan 2019

      巻: 2019 ページ: 109-110

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 主題付与方針の提案に向けたビデオゲームの利用者要求に関する研究 : 質問応答サイトの計量テキスト分析2019

    • 著者名/発表者名
      毛利仁美, 福田一史 & 細井浩一
    • 雑誌名

      REPLAYING JAPAN

      巻: 1 ページ: 118-135

    • NAID

      120006600043

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] データ閲覧支援のためのターンテーブル型UIの開発 : 「ゲーミングビジュアライゼーション」の観点から2019

    • 著者名/発表者名
      斎藤進也, 福田一史, and 飯田和敏
    • 雑誌名

      REPLAYING JAPAN

      巻: 1 ページ: 136-144

    • NAID

      120006600044

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 斉藤利治第1回インタビュー後半:デジタル通信技術とゲーム開発の歴史の証言2019

    • 著者名/発表者名
      江藤 学:生稲 史彦:福田 一史:鴫原 盛之:松井 彩子
    • 雑誌名

      一橋大学イノベーション研究センターワーキングペーパー

      巻: WP#19-22 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 斉藤利治第1回インタビュー前半:デジタル通信技術とゲーム開発の歴史の証言2019

    • 著者名/発表者名
      江藤 学:生稲 史彦:福田 一史:鴫原 盛之:松井 彩子
    • 雑誌名

      一橋大学イノベーション研究センターワーキングペーパー

      巻: WP#19-21 ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高橋豊文第2回インタビュー後半:任天堂の家庭用ゲーム開発時の証言2019

    • 著者名/発表者名
      井上 明人:福田 一史:鴫原 盛之:松井 彩子
    • 雑誌名

      一橋大学イノベーション研究センターワーキングペーパー

      巻: WP#19-18 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高橋豊文第2回インタビュー前半:任天堂の家庭用ゲーム開発時の証言2019

    • 著者名/発表者名
      井上 明人:福田 一史:鴫原 盛之:松井 彩子
    • 雑誌名

      一橋大学イノベーション研究センターワーキングペーパー

      巻: WP#19-17 ページ: 1-22

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高橋豊文第1回インタビュー後半:生い立ち~リコーでゲーム開発業務に携わるまでの証言2019

    • 著者名/発表者名
      井上 明人:福田 一史:鴫原 盛之:松井 彩子
    • 雑誌名

      一橋大学イノベーション研究センターワーキングペーパー

      巻: WP#19-16 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高橋豊文第1回インタビュー前半:生い立ち~リコーでゲーム開発業務に携わるまでの証言2019

    • 著者名/発表者名
      井上 明人:福田 一史:鴫原 盛之:松井 彩子
    • 雑誌名

      一橋大学イノベーション研究センターワーキングペーパー

      巻: WP#19-15 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大橋太郎第2回インタビュー後半:マイコン雑誌の創刊とその誌面作り2019

    • 著者名/発表者名
      福田 一史:鴫原 盛之:松井 彩子
    • 雑誌名

      一橋大学イノベーション研究センターワーキングペーパー

      巻: WP#19-14 ページ: 1-22

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大橋太郎第2回インタビュー前半:マイコン雑誌の創刊とその誌面作り2019

    • 著者名/発表者名
      福田 一史:鴫原 盛之:松井 彩子
    • 雑誌名

      一橋大学イノベーション研究センターワーキングペーパー

      巻: WP#19-13 ページ: 1-34

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大橋太郎第1回インタビュー後半:生い立ち~電波新聞社入社当時の業務内容2019

    • 著者名/発表者名
      木村 めぐみ:井上 明人:福田 一史:鴫原 盛之:松井 彩子
    • 雑誌名

      一橋大学イノベーション研究センターワーキングペーパー

      巻: WP#19-12 ページ: 1-29

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大橋太郎第1回インタビュー前半:生い立ち~電波新聞社入社当時の業務内容2019

    • 著者名/発表者名
      木村 めぐみ:井上 明人:福田 一史:鴫原 盛之:松井 彩子
    • 雑誌名

      一橋大学イノベーション研究センターワーキングペーパー

      巻: WP#19-11 ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 岩谷徹第4回インタビュー後半:ナムコビデオゲーム開発の歴史と発想法2019

    • 著者名/発表者名
      中村 彰憲:生稲 史彦:福田 一史:井上 明人:鴫原 盛之
    • 雑誌名

      一橋大学イノベーション研究センターワーキングペーパー

      巻: WP#19-10 ページ: 1-34

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 岩谷徹第4回インタビュー前半:ナムコビデオゲーム開発の歴史と発想法2019

    • 著者名/発表者名
      中村 彰憲:生稲 史彦:福田 一史:井上 明人:鴫原 盛之
    • 雑誌名

      一橋大学イノベーション研究センターワーキングペーパー

      巻: WP#19-09 ページ: 1-26

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 岩谷徹第3回インタビュー後半:『キューティQ』『パックマン』におけるゲーム開発・企画の手法2019

    • 著者名/発表者名
      生稲 史彦:福田 一史:鴫原 盛之
    • 雑誌名

      一橋大学イノベーション研究センターワーキングペーパー

      巻: WP#19-08 ページ: 1-33

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 岩谷徹第3回インタビュー前半:『キューティQ』『パックマン』におけるゲーム開発・企画の手法2019

    • 著者名/発表者名
      生稲 史彦:福田 一史:鴫原 盛之
    • 雑誌名

      一橋大学イノベーション研究センターワーキングペーパー

      巻: WP#19-07 ページ: 1-45

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Development of the Metadata Model for Video Game Cataloging: For the Implementation of Media-Arts Database2018

    • 著者名/発表者名
      FUKUDA, Kazufumi and MIHARA, Tetsuya
    • 雑誌名

      IFLA WLIC 2018 Kuala Lumpur, Malaysia; Transform Libraries, Transform Societies in Session 75 - Audiovisual and Multimedia with Information Technology

      巻: 2018 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 動向レビュー:ビデオゲームの目録作成とメタデータモデルを巡る研究動向2018

    • 著者名/発表者名
      福田一史
    • 雑誌名

      カレントアウェアネス

      巻: 336 ページ: 23-27

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 猪瀬祥希第1回インタビュー後半:テーカン~テクモ時代のゲーム開発2018

    • 著者名/発表者名
      清水 洋:福田 一史:井上 明人:鴫原 盛之:松井 彩子
    • 雑誌名

      一橋大学イノベーション研究センターワーキングペーパー

      巻: WP#18-45 ページ: 1-32

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 猪瀬祥希第1回インタビュー前半:テーカン~テクモ時代のゲーム開発2018

    • 著者名/発表者名
      清水 洋:福田 一史:井上 明人:鴫原 盛之:松井 彩子
    • 雑誌名

      一橋大学イノベーション研究センターワーキングペーパー

      巻: WP#18-44 ページ: 1-33

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 西崎光第1回インタビュー後半:ゲームショップの業務内容、ビジネスモデル2018

    • 著者名/発表者名
      福田一史: 木村めぐみ: 鴫原盛之: 松井彩子
    • 雑誌名

      一橋大学イノベーション研究センターワーキングペーパー

      巻: WP#18-43 ページ: 1-27

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 西崎光第1回インタビュー前半:ゲームショップの業務内容、ビジネスモデル2018

    • 著者名/発表者名
      福田一史: 木村めぐみ: 鴫原盛之: 松井彩子
    • 雑誌名

      一橋大学イノベーション研究センターワーキングペーパー

      巻: WP#18-42 ページ: 1-28

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Research on User’s Information Needs of Video Game Resources for Subject Access2018

    • 著者名/発表者名
      毛利仁美, 福田一史 & 細井浩一
    • 雑誌名

      Proceedings of Replaying Japan 2018

      巻: 2018 ページ: 37-38

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ゲーム所蔵館連携の可能性と意義2018

    • 著者名/発表者名
      井上明人, 福田一史, 細井浩一
    • 雑誌名

      日本デジタルゲーム学会第8回年次大会予稿集

      巻: 8 ページ: 92-95

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ビデオゲーム目録作成のためのメタデータモデルの設計-書誌的関連に着目して-2018

    • 著者名/発表者名
      福田一史, 三原鉄也
    • 雑誌名

      日本デジタルゲーム学会第8回年次大会予稿集

      巻: 8 ページ: 88-91

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 西角友宏第1回インタビュー前半:中学時代までの生い立ち2018

    • 著者名/発表者名
      江藤 学, 生稲 史彦, 金 東勲, 木村 めぐみ, 中村 彰憲, 鴫原 盛之, 清水 洋, 山口 翔太郎
    • 雑誌名

      IIRワーキングペーパー(一橋大学イノベーション研究センター)

      巻: 18-22 ページ: 1-30

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 西角友宏第1回インタビュー後半:高校時代からパシフィック工業への入社まで2018

    • 著者名/発表者名
      江藤 学, 生稲 史彦, 金 東勲, 木村 めぐみ, 中村 彰憲, 鴫原 盛之, 清水 洋, 山口 翔太郎
    • 雑誌名

      IIRワーキングペーパー(一橋大学イノベーション研究センター)

      巻: 18-23 ページ: 1-50

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 西角友宏第3回インタビュー前半: 「スペースインベーダー」開発の経緯2018

    • 著者名/発表者名
      福田一史, 生稲史彦, 井上明人, 金東勲, 木村めぐみ, 中村彰憲, 鴨原盛之, 清水洋, 山口翔太郎
    • 雑誌名

      IIRワーキングペーパー(一橋大学イノベーション研究センター)

      巻: 18-26 ページ: 1-53

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 西角友宏第3回インタビュー後半: 「スペースインベーダー」のゲームデザインとマーケティング2018

    • 著者名/発表者名
      福田一史, 生稲史彦, 井上明人, 金東勲, 木村めぐみ, 中村彰憲, 鴨原盛之, 清水洋, 山口翔太郎
    • 雑誌名

      IIRワーキングペーパー(一橋大学イノベーション研究センター)

      巻: 18-27 ページ: 1-59

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 西角友宏第4回インタビュー前半: その後のゲーム開発2018

    • 著者名/発表者名
      福田一史, 井上明人, 金東勲, 木村めぐみ, 鴫原盛之, 山口翔太郎
    • 雑誌名

      IIRワーキングペーパー(一橋大学イノベーション研究センター)

      巻: 18-28 ページ: 1-48

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 西角友宏第4回インタビュー後半:コンシューマーゲームの開発と未来のゲームへの展望2018

    • 著者名/発表者名
      福田一史, 井上明人, 金東勲, 木村めぐみ, 鴫原盛之, 山口翔太郎
    • 雑誌名

      IIRワーキングペーパー(一橋大学イノベーション研究センター)

      巻: 18-29 ページ: 1-42

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] For the Development of a Data Model for Tracing “Play” with Video Games and the Media Culture2020

    • 著者名/発表者名
      Kazufumi Fukuda
    • 学会等名
      The 10th conference of the Japanese Association for Digital Humanities
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] テーブルトップゲーム概念モデルの提案2020

    • 著者名/発表者名
      福田一史
    • 学会等名
      図書館総合展フォーラム「ボードゲームのカタログと未来:図書館でボドゲやりたいから目録が必要な件について」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ゲームの世界からこれからの図書館を考える~文化資源に対して図書館はどう向き合うのか~2020

    • 著者名/発表者名
      福田一史
    • 学会等名
      図書館総合展フォーラム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ビデオゲームの所蔵実践:ゲームアーカイブ所蔵館連携に関わる調査事業より2020

    • 著者名/発表者名
      福田一史
    • 学会等名
      図書館総合展フォーラム「図書館でビデオゲームができる未来は来るのか?」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ビデオゲームのメタデータとデータ駆動形キュレーション2020

    • 著者名/発表者名
      福田一史
    • 学会等名
      CEDEC2020セッション「過去のゲームが失われる前に何ができるのか:アーカイブ、DB、利活用」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] A Development of LOD Dataset for Description of Video Game Resources2020

    • 著者名/発表者名
      Kazufumi Fukuda
    • 学会等名
      Replaying Japan
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] International Collaboration for Video Game Preservation: from Pac-Man and Mario to Pokemon GO2020

    • 著者名/発表者名
      HOSOI Koichi
    • 学会等名
      New Frontiers in Digital Humanities for Japanese Culture and Arts, hosted by Center for Japanese Studies (CJS), University of California, Berkeley
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 著作を含むビデオゲーム書誌データベースの構築:Omeka Sを用いた「RCGS Collection 試作版」による所蔵書誌提供の事例2019

    • 著者名/発表者名
      福田一史,三原鉄也,大石恵介,細井浩一
    • 学会等名
      人文科学とコンピュータシンポジウム(じんもんこん2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] RDA・NCR2018によるゲームの目録作成と公開2019

    • 著者名/発表者名
      福田一史
    • 学会等名
      OpenGLAM JAPAN 図書館総合展2019 ブース&フォーラム「〈Open〉のための逗留地」(図書館総合展2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Requirements for Describing Various Pop Culture Resources2019

    • 著者名/発表者名
      福田一史
    • 学会等名
      ICADL2019 Workshop MAGIC
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Developing Online Catalog of Video Games Using Omeka2019

    • 著者名/発表者名
      FUKUDA, Kazufumi,MIHARA, Tetsuya,OISHI, Kosuke,HOSOI Koichi
    • 学会等名
      2019 CIDOC Annual Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 京都/関西のポピュラー文化アーカイブの現状と課題-立命館大学ゲーム研究センターのゲーム保存活動を中心に-2019

    • 著者名/発表者名
      福田一史
    • 学会等名
      デジタルアーカイブ学会第3回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ビデオゲームの目録作成-メディア芸術データベース再構築の動向を踏まえて-2019

    • 著者名/発表者名
      福田一史
    • 学会等名
      ゲームアーカイブ推進連絡協議会セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A Study for Requirements of Video Game for Cataloging2019

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, Kazufumi
    • 学会等名
      International Video Game Preservation 2019
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本文化資源としてのMANGAをアーカイブする:京都/関西における活動と課題2019

    • 著者名/発表者名
      細井浩一、吉村和真、藤田健次、福田一史
    • 学会等名
      デジタルアーカイブ学会第3回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 立命館大学ゲームアーカイブプロジェクトにおける取組み2019

    • 著者名/発表者名
      中村彰憲
    • 学会等名
      あそぶ! ゲーム展 シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ゲーム資料の書誌記述枠組みに関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      福田一史
    • 学会等名
      立命館大学ゲーム研究センター2018年度第5回定例研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Current Situations in the Japanese Game Research and Game Development Pedagogical Practices2018

    • 著者名/発表者名
      Akinori Nakamura, Kazufumi Fukuda, Keiji Amano, Masahito Fujihara, Masakazu Furuichi and Koji Mikami
    • 学会等名
      DIGRA 2018: THE 11TH DIGITAL GAMES RESEARCH ASSOCIATION CONFERENCE
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “同床異夢”か“異榻同夢”か:日本文化の資源化に関する研究と政策2018

    • 著者名/発表者名
      細井浩一
    • 学会等名
      国際ワークショップ「人文科学と社会科学の対話―国際日本研究の立場から」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ビデオゲームの目録とメタデータモデリング2018

    • 著者名/発表者名
      福田一史
    • 学会等名
      情報組織化研究グループ2018年度3月月例研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Designing LOD for Digital Game2017

    • 著者名/発表者名
      Kazufumi Fukuda
    • 学会等名
      RENKEI Workshop
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Game Preservation Roundtable2017

    • 著者名/発表者名
      Jon-Paul Dyson, Aki Nakamura, Martin Roth, Hosoi Koichi, Geoffrey Rockwell
    • 学会等名
      Replaying Japan 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Research on Ontology of Package for Game Software2017

    • 著者名/発表者名
      Kazufumi Fukuda, Akito Inoue, Koichi Hosoi
    • 学会等名
      Replaying Japan 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Challenges for data-based approaches to videogame culture2017

    • 著者名/発表者名
      Koichi Hosoi, Kazufumi Fukuda, Akito Inoue
    • 学会等名
      Data-based approaches to local and global video game cultures: opportunities, challenges, future directions(Diggr-Workshop)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A short story on the activities of game preservation in Ritsumeikan University2017

    • 著者名/発表者名
      Koichi Hosoi
    • 学会等名
      International conference "Kulturgut Computerspiel...". Eine internationale Tagung des Computerspiele...
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ゲームデータベースのデザイン2017

    • 著者名/発表者名
      福田一史
    • 学会等名
      文化庁メディア芸術祭シンポジウム「メディア芸術のためのアーカイブ」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Endeavors of Digital Game Preservation in Japan - A Case of Ritsumeikan Game Archive Project2017

    • 著者名/発表者名
      Akinori Nakamura, Koichi Hosoi, Kazufumi Fukuda, Akito Inoue, Muneyuki Takahashi, Masayuki Uemura
    • 学会等名
      iPres2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ゲーム目録作成における論点 -RDAの採用を通じて-2017

    • 著者名/発表者名
      福田一史
    • 学会等名
      ARCセミナー
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] メディア芸術・研究マッピング ゲーム研究の手引きⅡ2020

    • 著者名/発表者名
      松永伸司,井上明人,木村知宏,黄巍,小林信重,福田一史,吉田寛
    • 総ページ数
      69
    • 出版者
      文化庁
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] ゲーム学の新時代 遊戯の原理 AIの野生 拡張するリアリティ2019

    • 著者名/発表者名
      中沢新一、中川大地(編著)、細井浩一(共著者)
    • 出版者
      NTT出版
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 日本研究をひらく「国際日本研究」コンソーシアム記録集20182019

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人・白石恵理・小田龍哉(編)、細井浩一(共著者)
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] ゲーム研究センターが「2020デジタルアーカイブ産業賞」を受賞

    • URL

      http://www.ritsumei.ac.jp/news/detail/?id=2010

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 文化庁「メディア芸術データベース・ベータ版」

    • URL

      https://mediaarts-db.bunka.go.jp/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] RCGS Collection(立命館大学ゲーム研究センター所蔵品目録)

    • URL

      https://mediaarts-db.bunka.go.jp/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 所蔵品目録のメタデータの仕様と、目録作成マニュアルの公開(立命館大学ゲーム研究センターウェブサイト)

    • URL

      http://www.rcgs.jp/2019/03/blog-post_28.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] International Digital Game Preservation 2019

    • URL

      http://www.rcgs.jp/2018/12/2019.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] IVDN - International Videogame Data Network

    • URL

      https://ivdn.org/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 西角友宏第1回インタビュー前半:中学時代までの生い立ち

    • URL

      http://pubs.iir.hit-u.ac.jp/admin/ja/pdfs/show/2095

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 西角友宏第1回インタビュー後半:高校時代からパシフィック工業への入社まで

    • URL

      http://pubs.iir.hit-u.ac.jp/admin/ja/pdfs/show/2096

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 西角友宏第3回インタビュー前半: 「スペースインベーダー」開発の経緯

    • URL

      http://pubs.iir.hit-u.ac.jp/admin/ja/pdfs/file/2099

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 西角友宏第3回インタビュー後半: 「スペースインベーダー」のゲームデザインとマーケティング

    • URL

      http://pubs.iir.hit-u.ac.jp/admin/ja/pdfs/file/2100

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 西角友宏第4回インタビュー前半: その後のゲーム開発

    • URL

      http://pubs.iir.hit-u.ac.jp/admin/ja/pdfs/file/2101

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi