• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水溶性光両性物質発生剤を用いた環境調和型3D光造形材料

研究課題

研究課題/領域番号 17K00623
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境材料・リサイクル
研究機関千葉大学

研究代表者

高原 茂  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (90272343)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード両性物質 / 光開始剤 / 光酸発生剤 / 水溶性 / 光造形材料 / 光増感 / 環境調和 / 天然物 / 環境調和型材料 / 3D光造形材料 / pH光制御 / ゲル / ゾル / アルギン酸ナトリウム / 点字プリント材料 / 環境材料
研究成果の概要

酸と塩基を併せ持つ両性物質を発生する水溶性の光両性物質発生剤分子を設計し合成した。これらの光両性物質発生剤分子や水溶性光酸発生剤分子を用いた光によるpH制御により,アルギン酸やセルロースなどの多糖類やカゼインなどのタンパク質系材料などの天然物由来の材料と組み合わせた環境調和型光造形材料を構築した。特に,環境調和型光開始剤とするため,分解物にベンゼンを生成しない光両性物質発生剤の分子設計と合成を行った。また,天然物の光吸収による光開始剤の反応阻害回避のため,環境に優しいpyranineを増感剤として用いた水系増感系を考案し,実証した。これらを用いた3D光造形材料の評価を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は光造形法による3Dプリンター用の反応材料に関する。一般的な光硬化性樹脂はラジカル開始剤や反応性の高いモノマーなどが用いられ,家庭での使用や小中学校などの教育用途など広くどこでも用いられるためには課題がある。本研究では,水溶性の光両性物質発生剤分子および光酸発生剤分子を用いた光によるpH制御による天然物由来の材料を用いた光造形材料を提案した。これは,持続的な社会に貢献できる環境負荷の小さな材料のひとつとなる。また,従来報告が少なかった光両性物質発生剤分子の創生や,ここで考案した水溶性の光増感系における静的増感機構など学術的にも興味深い点が見いだされた。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] チュラロンコン大学(タイ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] チュラロンコン大学(タイ)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Photo Amphoteric Compound Generators for Environmentally-friendly Materials2020

    • 著者名/発表者名
      Takuya Shigemune, Takuya Marumo, Nanaho Tsuchiya, Takafumi Nonaka, and Shigeru Takahara
    • 雑誌名

      Journal of Photopolymer Science and Technology

      巻: 33 号: 4 ページ: 439-444

    • DOI

      10.2494/photopolymer.33.439

    • NAID

      130007867639

    • ISSN
      0914-9244, 1349-6336
    • 年月日
      2020-07-01
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photo Amphoteric Compound Generators for Environmentally-friendly Material2020

    • 著者名/発表者名
      Takuya Shigemune, Takuya Marumo, Nanaho Tsuchiya, Takafumi Nonaka, Shigeru Takahara
    • 雑誌名

      J. Photopolym. Sci. Technol.

      巻: 33

    • NAID

      130007867639

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 水溶性光増感-開始剤システムの構築と環境調和型光造形材料への応用2022

    • 著者名/発表者名
      野中 貴文, 髙原 茂
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Photo Amphoteric Compound Generators for Environmentally-friendly Material2020

    • 著者名/発表者名
      Takuya Shigemune, Takuya Marumo, Nanaho Tsuchiya, Takafumi Nonaka, Shigeru Takahara
    • 学会等名
      37th International Conference of Photopolymer Science and Technology
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] アニソール骨格を有する新規光両性物質発生剤の創生2020

    • 著者名/発表者名
      野中貴文,重宗拓弥,髙原 茂
    • 学会等名
      第7回画像関連学会連合会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Environmentally-friendly Stereolithography Material using a Photo Amphoteric Compound Generator2019

    • 著者名/発表者名
      akuya Shigemune, Takuya Marumo, Nanaho Tsuchiya, Shigeru Takahara
    • 学会等名
      International Conference on Advanced Imaging 2019 (ICAI2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 2,4-diaminobenzenesulfonic acidをカウンターアニオンとした光両性物質発生剤2018

    • 著者名/発表者名
      丸茂拓也,髙原 茂
    • 学会等名
      第139回日本印刷学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Onium Salts Type Photo Amphoteric Compound Generators2018

    • 著者名/発表者名
      Takuya Marumo, Masato Nomura, Suda Kiatkamjornwong, Aran Hansuebsai, Daiki Kashiwai, Yuiichi Kaneko, Takuma Sawada, Yusuke Sato, Shigeru Takahara
    • 学会等名
      5th European Symposium of Photopolymer Science, (ESPS2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 光両性物質発生剤を利用した環境調和型光機能材料2017

    • 著者名/発表者名
      丸茂拓也,野村誠仁,柏井大樹,Suda Kiatkamjornwong,Aran Hansuebsai,髙原 茂
    • 学会等名
      第137回日本印刷学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 14.最新フォトレジスト材料開発とプロセス最適化技術(河合晃 監修)分担執筆分 第II編 フォトレジスト材料の開発;第3章 光増感による高感度開始系の開発(pp.50-66(17頁))2017

    • 著者名/発表者名
      高原 茂,青合利明(共著)ほか20名分担執筆
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • ISBN
      9784781312637
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 15.UV硬化樹脂の配合設計、特性評価と新しい応用 ―ハードコート/塗料・インク/接着剤/レジスト/レンズ―,分担執筆分 第3章新しい光重合開始剤、増感剤の特性と応用 7節 光両性物質発生剤の構造、反応機構と期待される応用(pp.128-135(8頁))2017

    • 著者名/発表者名
      高原 茂 (共著) ほか角岡正弘ほか56名分担執筆
    • 総ページ数
      623
    • 出版者
      技術情報協会
    • ISBN
      9784861046834
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 高原研・研究内容

    • URL

      http://takaharalab.jp/kenkyu.htm

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi