研究課題/領域番号 |
17K00661
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
持続可能システム
|
研究機関 | 長岡技術科学大学 |
研究代表者 |
小松 俊哉 長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (10234874)
|
研究分担者 |
姫野 修司 長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (60334695)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | バイオマス利活用 / 混合消化 / 下水汚泥 / 都市ごみ / OFMSW / 一括バイオガス化 |
研究成果の概要 |
都市ごみの機械処理により選別して得られた有機成分(OFMSW)を基質に用い,下水汚泥に対してOFMSWを重量比で5%,10%,15%追加投入した系列で混合消化の連続運転を実施し,同時運転の下水汚泥単独系と消化特性を比較した。全系列において安定した消化が行われ,OFMSWの投入量が5%,10%の運転では,OFMSWの投入VS(有機物)当たりの正味のガス発生量(以下,SBP)はそれぞれ657NL/kg-VS,635NL/kg-VSと算出され,高い分解性を示すことを実証した。投入量15%ではSBPは532NL/kg-VSに低下したが,汚泥単独系に対するガス発生量の増加率は最も高かった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
バイオマスのエネルギー利用の必要性が高まっている現在,下水処理場の消化槽に下水汚泥とともに未利用バイオマスを投入し,バイオガス量を増産させる混合嫌気性消化技術の更なる適用拡大が期待されている。本研究では,その殆どが焼却処理されている都市ごみ有機成分(OFMSW)に着目し,実際の下水汚泥とOFMSWを用いた混合消化のパイロットスケール連続実験を行い,消化特性を明らかにした。OFMSWは平均的な下水汚泥よりもバイオガス化活性や固形物分解率が高かったことなどにより,混合消化のバイオマスとしての有用性が示された。
|